• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2017年06月10日 イイね!

久しぶりのコペンネタ

久しぶりのコペンネタMINI Roadster絶賛売出し中のtakamaro@です
今カーセンサーで値段順に並べたらFukamiさんの乗ってたRoadsterと並んでる状態ですw
私のは問い合わせは結構あるみたいですが中々成約までにはいかないみたいです(汗)売れるといいなぁ、、、













それはさておき、久しぶりのコペンネタでといっても小ネタですがw


コペンは妻メインで乗ってるのですが、服装によってはシートベルトが首に当って痛いと、ハンカチとか巻いてたそうですが、MINIの4点シートベルトに付けてたシートベルトパッド見て、これええやん当分サーキット行かないのなら貸してと
それ自体は問題ないのですが



コペンにブラックジャックはまずかろうてw

なんでなんか他のを買おうと思いネット見てると、まぁ色んなロゴが入ったのがあってどれが似合うかなと悩んだのですが



無難にRECARO純正のパッドにしました、ちなみにヤフオクにパチモンの安いのもあったけど、あれはただの布っぽいので今回はクッション性が必要なのでパス



実物を見ると結構大きくて



装着するとかなり存在感がありますw、その代わりクッション性はあるのでとりあえず改善できたかな

それからナビにBluetoothレシーバー付けてたのですが、この最初に付けてたのはあまりにも音が悪くてダメだったので


即効これに変えてたのですが、これ自体はまぁ問題はなかったのですが、バッテリー内蔵型だったので、使う時に電源ボタンを押さなければならず、ちょっとメンドクサイなぁと思ってたら、ある日全くペアリングしなくなってお亡くなりになりましたと

次はもうちょいマシな奴にしようと



AUKEY Bluetooth レシーバー 車載用 3.5mm Bluetooth オーディオレシーバーがアマゾンでタイムセールで安かったので購入



久しぶりに内装ひっぺがして



AUXとUSBチャージャーは元々グローブボックスに持ってきてたので接続して




コントローラーは無難にここにしました

車用なのでエンジン掛けると自動でペアリングしてくれて、スマホによりけりですが自動で再生してくれるのでラクチンです、おまけにハンズフリーも付いてますし


コペンにもやりたいこと沢山あって、たとえばホイールも変えたいし、乗り心地も改善したいし、スピーカーも変えたかったりするのですが、MINIやM2の方でなにかと忙しいので予算が回らないですw



そうそうM2ですがディーラーから連絡あってLCI後の日本仕様の詳細が判ったのですが

装備関係でまずヘッドライトがLEDに変わったのですが、オプションだったアダプティブヘッドライトが標準装備になったと

オーディオが標準のノーマルスピーカーがHiFiサウンドスピーカーシステムになり、さらに上にharman/kardonのオプションがあると
その分115,000円だったharman/kardonのオプション代が67,000円に安くなったと

ただharman/kardonがサンルーフとセットオプションになったそうです
サンルーフはいらないよなぁと言ってたら、やっぱそうですよねぇ今ちょっと単体で装着できるように交渉してる所だそうです

あとのオプションは特に変更は無いそうですが、ここまで来るとまぁ予想通り車両本体価格また上がります(汗)

DCTが802万円から825万円、MTが777万円から800万円と23万円アップ!!
アダプティブLEDヘッドライトが標準になったので実質10万円ほどの値上がりでしようかねぇ
harman/kardonは付けるつもりだったのですがHiFiサウンドスピーカーがどの程度の物なのかまた調べないと、でもピラーのとこにharman/kardonのロゴが入ったツイーターないとちょっと寂しいかなw

MTが出た時が2016年10月で768万円から始まって、そこから1年待たずに32万円値上がりして年内は流石にはもう上がらないとは思うのでこの値段で購入になりそうですが、800万円と考えると中々の車ですねぇw










Posted at 2017/06/10 20:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2017年05月28日 イイね!

ミニカー増車

ミニカー増車先日のオフ会で猫を飼ってから初めて1泊家を空けたtakamaro@です
1日お留守番できるか心配だったのですが、帰ったらご覧の有様でw多めに入れたご飯もちょっと残ってたし、特に暴れた形跡もなかったので安心しました









それはさておきタイトルの通り久しぶりにミニカー買いました



MARK43ていうホビージャパンがやってるブランドの1/43 コペンです

自分の乗ってきた愛車の1/43ミニカーを集めてて、このコペンは3月くらいに出てたのですが、気が付かずこの前たまたま楽天見てたらあって、おまけにちょっと安くなってたので買っちゃいました





国産メーカーが出してるだけに作りはまぁそこそこいい感じかと、しかしこういう時は自分の車の色がカタログカラーだと集めやすいですね



せっかくなので家にあるコペンのミニカー並べてみました
左からコペン購入時ディーラーから貰ったサイズ不明のコペン、真ん中が今回ので、右はトミカです
流石にノベルティとトミカじゃ値段が違うのでクオィティの差がありますw




歴代愛車ディスプレイケースに入れてみました(色やグレードは違うのがあります)

M2も今の所Minichamps(ミニチャンプス)から



この1/18と1/43が出るみたいですね、また買おうかなと思いますが







今まで集めた物やディーラーなどで貰った物でディスプレイケースがもうパンパンですw
片付けないと、、、

Posted at 2017/05/28 16:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2015年04月19日 イイね!

今月の車イジリ コペン編

では前回のつづきで次はコペン編で


MINIのポジションのLEDが最近点いたり点かなかったりと不安定になってきたので、いつものオークションで中華製のうさんくさいLED買って交換しようかと思ったのですが、たまには気分変えてオークションだけど個人製作っぽいの買ってみました



でMonster FLUX 5発てのを落札したのですが、LEDの外径がでかくて穴に入らなかった(汗)
なので前から青くて気に入らなかったコペンのバックランプに回しました



これが



こうなって



色も白くて明るさもぼちぼちだけど、バックランプにはチョット光量が物足りないかも
でもなかなかいい感じでポジションくらいには最適だと思います
ちなみにMINIのポジションは差し込みがバカになってただけでした(笑)



次に偉大な先人の知恵を借りての流用チューンで

コペン乗りで流行ってるスズキ(純正) WGVチャンバー を私も付けてみました

タービンのアクチュエーターとブーストをコントロールしてるソレノイドバルブとの間に取り付けるだけで、ブーストが安定して加速がよくなるのだそうです

理屈的にはソレノイドが安物だと脈動が激しいので、その為アクチュエーターが微妙に開いたりしてブーストが安定しないので、間にチャンバー(空気溜まり)咬ませることで脈動が減ってアクチュエーターがきっちり仕事するようになり、ピークパワーは変わらないけど、加速時のもたつきがなくなり速くなるってことなのかな

いくつか種類あるのですが、ネットでサクっと買えた


こっちの方を買ってみました
アキュームレーターみたいに中にガスかダイヤフラムでも入ってるのかなと思ったのですが、ただの筒みたいですねw



先人の知恵を借りて取り付け



ただそのまま純正ソレノイドのステーに共締めしたくても本体の溶接部がステーに干渉するので、手持ちのネジとナットですき間を作って取り付けました
まぁ間に合わせなので緩みそうだったらまた取り付け方考えよう

でインプレは高速でのアクセルの踏み直しの時など、再加速の時のアクセルのツキが少し良くなりました
CVTじゃなくMTならもっと効果感じるかも
まぁ劇的ってほどではないですが安価かつポン付けでこの効果ならアリですね



それからこれまた先人の知恵を借りての流用チューンで


同じネットショップで売ってたので、トヨタ(純正) フューエルタンクハンガーも買ってみました

コペンの燃料キャップ引っ掛ける所がイマイチで
これはフューエルタンクハンガーの裏側のフックを切り取って両面テープで貼り付けるだけで



こんな感じです、簡単ながらこれは便利!最初に考えた人はエライ

とりあえず今回はこれまで





Posted at 2015/04/19 20:21:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2015年02月15日 イイね!

大阪オートメッセ2015(コペン多め)

大阪オートメッセ2015(コペン多め)他の人のブログでMINI Roadster生産終了を知って悲しくなったtakamaro@です
まぁ前から無くなると噂は出ていたので、ついに来たかぁて感じですけど、
一体国内で何台売れたんでしょうね、1000台も売れたのかなぁ
その昔売っていたスマートロードスター並みのレア車で終わってしまった感じですね
イイ車だと思うのですが、オープン2シーターという日常の使い勝手と、やっぱ値段でしょうかねぇ売れなかった原因は





それはさておき今日はなんだかんだ言いながらも、ほぼ皆勤賞の大阪オートメッセに行ってきました


今回の私のメインはタイトル画像の通りダイハツのコペンブースで、展示内容はオートサロンとほぼ同じなので、掻い摘んで私が気になった所を

ブースに入って目に付いたのが

TAMONDESIGNのコペンでいやぁカッコイイわ、これいつ出るんでしょうね


装着していたホイールのグラムライツ57C6がとても良かったです
ホイールも交換したくて考えてるんですけど、純正サイズのタイヤってほぼエコタイヤしかなくてタイヤの選択肢が無いので悩んでます、、、



このマフラーいい感じで、横にNUR-SPECて書いていたからブリッツのかな?
このマフラーはまだ装着されているのを見たことないですね、だれか人柱お願いしますw


レカロのフルバケ入っていたけどドアに当たってるし、、、大丈夫なのかこれw







どのコンセプトカーに付いていたのか忘れましたが、D-SPORTのシフトパネルとメーターパネルいいですね、
まだ開発中で近日発売だそうで楽しみです♪



REV SPEEDのデモカーかな?に乗せてもらったのですが、エアーでしたがやっぱMTいいですね
MTのコペン一度でいいから運転したいなぁ



その車に付いていたストラディアⅡスポーツかな?のシートがこれまた良かった
ポジションかなり下がって、天井に頭当たらなくなるのでいいやんと思いましたが、
サイドサポートかなり張り出してるので、ルーフ閉めたら乗り降りかなり大変てか妻にこんなん無理って言われました(´・ω・`)





コンセプトカーではこれが一番カッコよかった
実現性は低いでしょうけど実際、、、



市販モデルコーナーのローブS
この色と最後まで悩んでてリキッドシルバーで間違いなしと思ってたのですが、
実物見ると、、、ぐぬぬ(汗)


オプションのBBSも始めて見ましたが、ちょっとスポーク面が平面すぎる感じで、
もうちょい立体感が欲しかったです



XPLAYも始めてで私はやっぱアリだったけど、妻からはデザインが男の子すぎてダメだと


純正ホイールはこっちが断然カッコイイです、ローブもこれ選択できたらいいのに



それで今回のコペンの中で一番に目的の、、、



うーん、、、


この、、、


なんかなぁ、、、

値段次第ですが、丸目に換装を考えていたのでこの目で確認をと思ったのですが、
私は色のせいかまだモック(ハリボテ)のせいなのかイマイチな感じがしました
丸目希望だった妻もイマイチだったみたいで、これ換装するならコンセプトカーのエアロの方がいいかな
まぁちゃんと出来た製品を見ての判断にしておきます



最後にCOPEN CLUBに入会してるともらえるトートバッグもらって退散しました



コペン以外では



R56系の車少なっ!!な中でこのカーボンダクトいいなぁ、なんちゃってボンネットダクトがちゃんと意味を持つし



ロードスターのデザイン凄い



S660は大分前のコンセプトだったので、最近カモフラした実車公開された今となっては違いすぎてあまり参考にならなかったです
でもこの車も楽しみですね


M4も近くで実物見たの始めてでしたが、一応前モデルのオーナーだったので
あーブレーキとか内装とか色々良くなってるなぁ、、、
あーやっぱM3(M4)いいなぁ、、、
あー欲しいけどもう流石に無理だなぁ、、、
と未練タラタラで見てました(泣)


てな感じに適当に散策して会場を撤収したのですが、今回大阪までコペンで来ていて、まともに高速乗ったの始めてですが、一般道では硬めの脚も高速だとしっかり&安定していて、南港辺りのキツめのコーナーもそこそこのスピードでもキレイに曲がってくれるし、レーンチェンジもスパッと決まります

昔のイメージで軽は高速で飛ばすと何処かに飛んで行きそうなくらい不安定のイメージだったのですが、軽のホイールベースとかトレッドとかタイヤサイズでここまで走ってくれたら十分というかかなり凄いかも
ただエンジンスペックは基本昔の軽のままなので、下手にシャシー性能良いだけにもっとパワーが欲しいと思いましたw

あとパドルシフトも試したのですが、まだレブまでぶん回したりはしてないですが、下り坂や前車に近づいた時にダウンシフトをパパンと押すと、エンブレがよく効いてブレーキそんなに踏まなくてもいいのでなかなか便利でした

それからブレーキがタッチというかストロークに対する制動力の立ち上がりが変でやりにくかったですね、これから原因を検分して何かしら対策取りたいです


まぁ色々ありましたが今日も車三昧な1日楽しく過ごしました♪
Posted at 2015/02/16 00:32:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2015年02月11日 イイね!

コペンにいろいろ付けてみた

最近キャッシュカードの期限が切れてて焦ったtakamaro@です
キャッシュカードに期限があるなんて知らなくて、ATMで下ろせなくて死ぬほど焦りましたw




それはさておきコペン納車前から色々パーツ買っていて、あと妻から普段の通勤使用アセスメントからの改善要求がありw、なんとか今日休めたので色々取り付け行いました


まず妻から毎回エンジン始動でアイドリングストップ切るのメンドクサイとの要求があり
燃費考えたらアイドリングストップするのがいいのですが、まぁ私も昔の人間でなんかエンジン切れるのが慣れなくて、
MINIも常時オフにしていてたのでどうにかするかと
MINIはコーディングで簡単にアイドリングストップ常時オフが出来たのですが、
コペンはコーディングが無いので、ネット探して



アイドリングストップ動作変更キットなるものを見つけました
純正のアイドリングストップのスイッチに取り付けて、前回の状態を記憶して次エンジン始動しても維持するという物です



スイッチからコネクターを取り出して


説明書の通りに配線して本体を収納して



出来上がり
エンジン掛けると2秒後くらいにリレー音がしてこの表示が出ます
これで毎回スイッチ押さなくてよくなりました♪


次にルームライトが暗いとのコペンの定番ネタに捕まりまして、


MINIと同じ作戦ですが、オークションで汎用の面発光タイプのLEDを購入して


取り付けて


これまたコペンでは定番の三菱純正部品のクリアカバーを付けて



そして完成
めちゃくちゃ明るくなったのですが、やり過ぎ!逆に眩しいわと怒られました(´・ω・`)
ノーマルのスモークカバーに戻したらちょうどいいかも


それから音楽はナビにiPod接続して聴くようにしてたのですが、
最近は自分のiPhoneの中でダウンロードしたアプリ(無料で最新の音楽が聴けるらしいです)で音楽を聞いているらしく、
それを車でも聴けるようにして欲しいとのことで、
USBで接続してるiPodとiPhoneを差し替えても標準のミュージックの中の曲しか再生できず、
ナビにBluetooth付いていたら別系統で接続できたのですが、AVIC-RW03には無いので、
ナビのAUXにiPhoneのイヤホンジャックを接続するのが手っ取り早いのですが、
イヤホンジャックとの接続は音が悪く、それに毎回iPhone接続するは面倒だろうなと思うので、
AUXにBluetoothレシーバー付けてワイヤレスで接続できるように計画立てました


まずAVIC-RW03のAUXは映像も入力できる4極ミニジャックで、しかもパイオニアの4極ミニジャックは独自規格でそのままでは音が片方しか出ないので、

こんな感じにコンポジットの黄色線に赤色繋ぐことで音声左右でるようになります
下の黒いのが家に余っていたBluetoothレシーバー(受信機)で、
これはオンオフボタンがあって毎回押す必要があって面倒なので



購入したこれはスイッチも無く上のUSBから給電されるとペアリング始めて自動で接続できます


電源はセンターコンソールのシガーから電源取るとコンソール周りが配線でごちゃごちゃするので


ヒューズから電源取れるシガーソケットを

グローブボックスに設置して



こんな感じに設置
これで車内に入ってエンジン始動で自動でペアリングして、後はナビでiPodとAUX(iPhone)選択すれば好きな方再生できるようになります
ただiPodはナビ上で操作できますがiPhoneは曲選択や早送りは直接操作する必要がありますが、こればっかりはしょうがないです


後はドアミラーが小さいくてやっぱバックしにくいとのことで、とりあえずワイドミラーにするかと今パーツ選定中です

妻からのはとりあえずこんなもんで、ここからは私の趣味ですがまずはランプ類LED化するかと
純正がLEDヘッドライト、スモールがLEDライン、LEDテールランプなので、ここは揃えた方がいいだろうと
フォグは前のブログに書いていた


オークションでSHARP製75w(嘘)LEDフォグて感じに出てるのを取り付け




フォグだけ電球色だったのが、色が統一できていい感じになりました
ちなみに純正のLEDヘッドライトですが、めちゃ明るくて照射範囲も広く、カットラインも当たり前ですがきれいに出ていて、色温度も6000kくらいの純白と完璧すぎます
MINIで色々やってたのがアホらしくなりました(泣)最新は最良ですね
なのでフォグ付けてもあんま明るさ的には意味ないですw

ブログ長くなってきて疲れてきたのであとはダイジェストでw

ナンバー灯LED化


バックランプLED化


ウインカーステルス化


等々前の分も含めてまた後でパーツレビューや整備手帳にアップしておきます

そんなこんなでせっかくの休日もろくに走りに行かずに、パーツ取り付けで終わってしまいました(笑)
Posted at 2015/02/11 22:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation