• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

プチオフ会?

家のインターフォンが突然壊れ、お客さんの声が断末魔の叫びになってしまったtakamaro@です
また余計な出費が、、、




それはともかくタイトルにはオフ会て書いてますが、ただ会社の後輩と2人で集まってただけなんですけどね(笑)
後輩がCrossoverのCooper Sに乗っていて、よくMINI談義をしていて、またお互いの車見せ合おうぜて言ってたのですがなかなか機会が無くて、、、

で普段後輩は独身寮から電車通勤なのですが、今週末たまたま予定が合ったので後輩をRoadsterで寮まで送って駐車場オフしようとなりました



後輩の車がこれ


ロイヤルグレーのホワイトルーフそしてブラックジャックいっぱい仕様です
買う時どういう仕様にするか悩んだそうですが、今回は社外品はあまり付けない方向で、そのかわり純正オプション多めに付けて納車状態でほぼ完成さす感じの仕様に決めたそうです
そしてブラックジャックをいっぱい付けたくて、ブラックジャックに合う色ということでグレーをチョイスしたんだそうです
そんなこんなしていたらオプション総額70万オーバーだそうで(汗)
いやはや20台前半の若さで考えしっかりしていて、資金力も含めてなかなかやるなぁw

2台並べて




てな感じで同じMINIでも全然ちがいますねw
でCrossoverはディーラーでは良く見ていたのですが、乗ったことはなかったので助手席で近所ちょろっと走ったのですが
当たり前なのですがRoadsterからだと中めっちゃ広いな~が第一印象でw

乗り心地もタイヤが17インチのPIRELLI Cinturato P7の非ランフラットでノーマルサス仕様だったので、初期の当りが柔らかく、でもロールも制限されている感じでSUVのよくある腰高感からくる不安定さもないので、乗り心地とコーナリングのバランスの落とし所がちょうどいい感じですね
視点も高すぎず低すぎずで見切りもいいので、助手席はとても快適でした

なかなかいいなぁCrossover

Roadsterとはまた違ったMINIのキャラがあり、利便性となかなかの走行性能を持っているといいとこ取りな感じで、そりゃMINIの中で1番売れるわな

ちなみに後輩にRoadsterの感想聞いたら、生まれて初めてオープンカーに乗ったらしく興奮して感想どころじゃなかったです(笑)

Posted at 2013/03/31 21:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年03月27日 イイね!

LED化計画ほぼ完了

とある雑誌の記事に2012年のMTとATの新車販売比率で、MTが2.5%と出ていて驚いてるtakamaro@です
少ないとは思っていたけどこれほどとは、、、いつになるかは解りませんが次新車買う時はたしてMT車残ってるのかなぁ(汗)


それはともかく今日はたまたま休みだったのですが、生憎の雨
何しようかと思っていたのですが、前に頼んでいた商品が届いたので雨の中取り付けてました
こんな雨の中でも作業出来るなんて、カーポートだけど建ててよかったです
夢のガレージLIFE送りたいなぁ


で買ったのがこれ




LEDドアカーテシロゴライトです
GHOST SHADOW LIGHTと大層な名前ですが中華製の安物です(笑)

名前は色々ですけど最近ネットで良く見るようになり値段も安くなって、安いので2000円代くらいで、自作タイプだと1000円代でありますね

でカーテシの所をそのままLED化するかロゴタイプにするか悩んでいたのですが
JCWロゴタイプが安く売っていたので勢いで購入

ただちょっと愚痴になるのですが、とあるネットショップで買ったのですが、注文しても全然連絡無いしこちらから問合せしても対応遅いわで、注文してから10日以上掛かってやっと届きました
急いではなかったけどちょっとイラッてきました(汗)


それはともかく出来上がりがこれ




思ってたよりクッキリに写し出されてなかなかの良さです♪


取り付けは偉大な先人達の整備手帳参考にさせてもらったのですが、取り付け方法2パターンあって、
内張りの純正カーテシの横に穴開けて取り付ける方法と、
ドア本体下の端に付いてるサービスホールのグロメットに取り付ける方法があります

前者はドアの真ん中に取り付けできるけど内張りに穴開け加工しなければならず、
後者はグロメットに穴開けるだけなので最小限度の加工で取り付けれるが、ドアの端っこに付いてしまうので少し位置が悪くなります

私は後のこと考えると下側とはいえ内張りに穴開けるのはあんまりよろしくないけど、前者の方法で取り付けました

やはりこちらの方が降りる時に足元照らしてくれるので自己満足度が高くw本来のカーテシランプの役割も果たしてくれます

とりあえずこれで自分の中で当初計画していたLED化は完成かな


あとはフロントウインカーとリアコンビネーションランプですが、フロントウインカーは昼間の視認性の問題があるので、値段に釣られて安物とかはあまり付けれないし、ウインカートラブルは走行上危険なので純正のままが無難かなぁ
リアコンビネーションランプは純正結構気に入ってるし、社外品もいいのですがこれや!っていう物があまりないのでこのままでいいかな




Posted at 2013/03/27 21:06:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年03月23日 イイね!

運転環境改善その1

さっき実家から帰る途中にキツネに遭遇して驚いたtakamaro@です
キツネって北海道しか居ないと思ってましたw



それはともかく前にもちょっと書いたのですが、ペダルレイアウトといいますかアクセルペダルがブレーキペダルに対して奥まってるのが気になっており、H&Tが少しやりにくいなぁと
ガッツリブレーキ踏んだ時は大丈夫なのですが、街中とかでちょっとブレーキ踏んでシフトダウンの為軽くアクセルを煽りたい時に思うように出来にくいです

これM3乗ってた時も同じように思っていて、M3は段差がもっと酷く右ハンドルの弊害なのかBMW系列はこんなもんなのか解りませんが、速攻ペダル買って修正してました

でMINIはM3程段差は無いのですが修正していたのに慣れていたのもあって、やっぱりちょっと気になると

そしてM3から外してたAC SCHNITZERのペダルがタンスの肥やしになってたので、再度MINIにも付けてみました






ペダルがこれ
まぁ若干くたびれてますが足元なのでパッと見解らないからOK(笑)

そして


アクセルペダルの段差を解消するために、原始的な方法ですがゴムの板を切り貫いて


こんな感じに純正ペダルの間にさっきのゴム板を咬ませてかさ上げして







そして完成(取り付けの詳細は整備手帳にて)

ただこのペダルE92用なのでブレーキ、クラッチペダルは問題ないのですが、アクセルペダルが純正ペダルより細身なので上側が1点でしか止まってないのと元の純正ペダルが若干はみ出してますw

まぁそこはご愛嬌で(汗)

おまけにフットレストは純正のままなので揃えたいけど、AC SCHNITZERのフットレスト単品で3万オーバーはちょっと高すぎて手が出しにくいなぁ


で肝心の使用感はH&Tというか厳密にはオルガンペダルなのでT&Tて感じになるのですが、ちょっとブレーキ踏んだ時にちょうどアクセルペダルと平行になる感じで、軽く足動かすだけでアクセル煽れるようになり格段にやりやすくなりました
そしてペダルレイアウト自体も左右の間隔を微調整し、自分が踏みやすいようにして
運転環境改善になりました♪
Posted at 2013/03/23 23:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年03月22日 イイね!

LED実験!?

最近会社の健康診断の項目が増えてきてるtakamaro@です
歳を取ったと実感してます(泣)




それはともかくこのところエンジン始動時たまに

球切れしてないのにこんな感じに球切れ警告が出るようになり、しばらく経つと消えるのですが、
やっぱり安物のLEDはこんなもんだなぁと(笑)

で新しいの買うかと色々検索してたら、とあるLED屋のブログに輸入車でポジションランプとかにはキャンセラー付きのLEDが必要ですが、W数の大きいLEDだと警告が出ません!と


ほんまかいな(笑)


まぁ言ってる理屈は解らなくもないですし、LEDもキャンセラー付きになるだけで妙に値段高くなるので
もし本当なら選択肢増えて安くていい奴買えそうなので、ちょっと試しにキャンセラー無しのを買ってみて実験しようと

もちろんそこのLED屋で紹介してた商品は買わずwオークションで同等の物を格安で手に入れました


で買ったのがこれで、商品説明によるとCREEのLED使って7W級だそうです、ただこのW数自体も怪しいのですが、、、

他に側面とかにもLED付いていてもっとW数大きいのもあったのですが、さすがにオークションでもそこそこ値段するので(汗)

で早速付けてみると
こんな感じで


交換前のがこれで、やはりLED正面1灯だけだとレンズ付いていても全体的には光らずポジションランプとしてはイマイチかな
ただCREEだけあって正面から見た明るさはCREEのほうが明るいですね



そして警告の方は

はい普通に警告出てます(笑)
やっぱりねそう上手い話があるわけないですねw
まぁもっとW数高いLEDだと行けるかもしれませんが、キャンセラー無しでも流石に値段高くなるし、
ポジションにそこまで明るさ求めるのも(汗)


LED詳しい人ならすぐ解る話なんでしょうけどネタ的にちょっと実験してみました


せっかく買ったLEDももったいないので

キャンセラーいらないマップランプに使ってみた所


レンズ付いているのでスポット的にいい感じに照らしてくれて、本当の意味でマップランプとして使えますね、
予想外にこれは良かったです♪
Posted at 2013/03/22 18:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年03月17日 イイね!

ROAD IMPRESSIONその2

車の運転用に度付きのサングラスを買いに行って、色々悩んでいたら結局普通のメガネ買っていたtakamaro@です
しかも無駄に高かった(汗)



それはともかく車の慣らしも終わったのでパワートレイン系のインプレッション書いてみたいと思います
またまた何分素人なので間違い、勘違い、思い込みがあると思いますがご了承ください(笑)
それに写真も無く文字ばかりで読みにくいので読み飛ばし推奨です(笑)


本来はこの前の和歌山旅行の時にでも色々試してみたかったのですが、天候が悪かったし最後には故障するなど散々な結果でろくに試してなかったのですが、修理上がってこの1週間様子見ながら走って色々試してみました




まずスポーツボタンを慣らしが終わったので早速押してみましたが
パワステのアシスト量が減ってクイックになるとのことですが、確かにステアリング切り始めの遊びが減ってクイック感が出ますね、中立付近の曖昧さは私が気になってたとこなので、むしろデフォルトでこれくらいの方がいいです


そしてアクセルレスポンスが変わるとのことですが、確かに変わるのですが、前にLCI前のR56JCWに試乗した時ほどの変化が余り感じられないです、
なによりアクセルオフの時派手にアフターファイヤー音していたのが、全然出なくなり排気音自体も余り変化しないですね

加速の感じも前のは低回転そこそこ、中回転からドカーンで高回転ブースト垂れると3段階くらい段付きがあるような加速をしていたのが、
段が無くなって下からブーストの立ち上がりが早くなってスムーズに加速している感じに変わってる気がします


ちなみにブースト計見てみるとピーク時で0.9ほどで、ネットで調べたらLCI前のも同じくらいなので過給圧自体は変わってないみたいですね
ただ1速2速はどう踏んでも0.7ほどしか上がらないので、低ギヤでのブースト制御してるのかなぁ
そのせいなのかは解らないのですが、トルクステアも前のより明らかに減ってます




とまぁこんな感じで試乗車乗ったのが結構前なのと、R56とR59の違いや、オーナーになってMINIに慣れてきてるのがあると思いますが、それを差し引いてもLCIによって全体的にエンジンがスムーズ&マイルドになってる印象があります
スペック変わらずスムーズ&マイルドになるってことは車としては良くなっていいことなのですが、LCI前のいい意味で出来が悪いじゃじゃ馬で、トルクステアねじ伏せる荒々しい感じが気に入って購入決めた私にとっては、ダメにはなってないけど少し物足りなくなってるかなぁ


まぁよく加速に段がある方が加速”感”を感じられると言いますよね、実際昔スープラ乗っていた時シーケンシャルターボの変わる所で加速が鈍るとこがあって、F-CON V(古いw)でセッティングして段付き無くしたら遅くなったと感じたけど、タイム計ったら速くなってたとか、
これまた昔Z33フェアレディZ(初期型)乗ってた時、新しく出たV36スカイラインクーペ試乗してVVELとかになって同じVQエンジンとは思えないほどスムーズになって速くなってたのですが、何か物足りない感じがしたのをふと思い出しました



ちょいネガ寄りな話になりましたが、それでもクラス最強の馬力で小さなボディと相まって加速はかなり速く、
特にオープンで踏みこむと風といっしょに加速を感じて、より速く感じられてかなり楽しいです♪
これはRoadsterならではの特権ですね


Posted at 2013/03/17 22:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
345 678 9
10111213141516
1718192021 22 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation