• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

Reviveさん訪問

Reviveさん訪問Yahoo!自動車のおすすめ情報のおしゃれMINI厳選20台にいつのまにか載ってたtakamaro@です
みんカラ絡みの記事なんですけど、おしゃれなのかなぁ(汗)まぁアクセス数全然増えてないんですけどねw








それはともかくこの前ショートコースですがサーキット走行したのと、ようやく走行距離2000㌔越えたのもあって、そろそろオイル交換しようかと思ってたのですが、私のお世話になってるディーラーだと純正オイルでも結構な値段で、それ以外にもA.S.Hてブランドのオイルも扱ってるのですが、それが工賃込みで26000円て言われてちょっと高いなぁと

前の車は純正オイル大人しくいれてたので、最近のオイル事情が解らず何処か頼めるとこないかなぁと探してたら、
みん友さんでもあるReviveさんがオイル交換取り扱ってて、それに前から気になってたKELLENERS TUNING MODULEやDMEチューンについて色々聞いてみたかったので、Reviveさんにてオイル交換をお願いしに伺いました



デモカーのルフィ号もいい感じに車高落ちていてカッコいいなぁ



最近増えたシャンクス号も色々カスタム進んでいたのですが



特にこのホイールが車高の落ち具合と相まってめっちゃカッコよかったなぁ
私もなんでもいいから車高落としたくなりましたw

ちなみにKELLENERS TUNING MODULEとDMEチューンですが、私のLCI後のJCWはまだ対応していないと(泣)
一応KELLENERSは対応予定ではあるらしいのですが、時期はまだ不明だそうです
同じエンジンのシャンクス号F20には既に対応しているので、そのうちリリースすると思いますとのことだそうです、
まぁ少し待ちですね


で本題のオイル交換ですが、今回入れたオイルはLubtech Japan&Revive製高性能エンジンオイルSuper Touring 5W-30をお願いしました


こんな感じでやってもらってたのですが、ジャッキやリフト使わずに上からオイル抜いて、下潜ってドレンボルト外して完全に抜くのをテキパキとこなされてて、
ジャッキとか使わずに完全に抜けるんだと目から鱗で、作業も丁寧で流石プロですねとても関心しました


外したエレメントですが、ぱっと見そんなにオイル劣化してなさそうですし、鉄粉もそんなに出てなさそうなので問題なさそうですね


あとはおいしいコーヒーを頂きながら待たせてもらって完了♪
せっかくお店に来たので


カップホルダー用コースター赤を購入しました、今日は時間がないのでまた明日にでも付けます

帰り道でのオイルのインプレですが、粘度指数が純正オイルと同じなのですが、明らかに吹け上がりと停止状態からの出だしが軽くなってなかなかいいですね、
次はもう1個上のGT-Racing試してみようかな

今日はMINIについて色々教えてもらってとても有意義な時間をすごさせてもらいました♪

Posted at 2013/04/30 23:37:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年04月28日 イイね!

サーキット初走行

GW突入して休み満喫しているtakamaro@です
まぁあんまり予定ないので暇持て余しそう


それはともかく先日いつも参加しているとあるグループの走行会にいく為、岡山の備北ハイランドサーキットまで行って来ました
Z33乗ってた時ぐらいから参加していてかれこれ7~8年ぐらい参加しているのですが、MINIでは今回がサーキット初走行で、さてMINIの実力はいかがかと(笑)




当日は山の上なのでちょっと肌寒かったですが天気も1日良く、参加車両もバラエティ豊かでMR-Sやボクスターなどオープンカーも多く参加してました



備北ハイランドサーキットはショートサーキットで主に2つコースがあり、今回は大きい方のBコースの方で開催で



コースレイアウトがこれで赤線の所に光電管設置していてここがスタートラインになり、コースインして半周ウォームアップしてスタートラインから2週タイム計測してコースオフする感じで、
1台が入って半周したらもう1台入って両方2周してコースから出たら、また順番に1台ずつ入っていって1日回っていくというジムカーナ形式っぽい感じですね、

なので車同士接触することはほぼないのですが、ここはエスケープゾーンはほとんどなく、さらにアスファルトとの段差がかなりあるので、スピンやコースアウトしたらかなり危険なので結構緊張感あります(汗)

ただショートサーキットを1回に2周して次の順番まで休憩なので、エンジンやブレーキに負荷が掛かるのがサーキット走行の割にはまだ車に優しいかなw







準備として実際にはお世話になりたくない牽引フック付けて、まぁあまり意味ないけど気分的にナンバー外してみましたw
しかしナンバー取った姿もなかなかいいなぁ公道走れないけど(汗)





こんな感じで一生懸命中の人頑張って1日走り回ってヘトヘトになったのですが、タイムはトップの方がSタイヤのDC2で52秒代で、実際見ていても動きが全然違っていてとんでもない速さでして、
私の方は、、、それからかなり遅れてのタイムだったので恥ずかしいので勘弁してください(泣)


まぁタイムは私の腕がないのが一番なので偉そうなことは言えないのですが、走っていて車の気になった点が

ずっとFRで参加していて今回FFでは初めてなのですが、ショートサーキットだと相性いいですね、小さいコーナーをクイッと回るのはFFのMINIの真骨頂で気持ちよかったです、
前のM3だとここじゃパワー使い切れないし、車重が重かったので小さいコーナー回るのは厳しく、良い車でしたが相性はあまりよくなかったですね


それとタイヤはめちゃくちゃ良かったです、ミシュランPSSなのですがグイグイ食らい付くしグリップ足りないと全然思わなかったですね、ただ脚周りは車高が高い以外は不満なく気に入っていたのですが、流石にサーキットだとフルストロークする早い入力だと腰砕けっぽい挙動になったのでもう少し踏ん張りが欲しいなと思いました、スタビからいくか車高調行くかですかね、あとコーナー立ち上がりにLSDが欲しい


あと3速から2速落とす時ついバックギアのとこまで押してしまい2速に入れれないことが結構あって気を使いました
ショートシフト入れたら改善するかなぁ


最後にアクセルレスポンスなのですが、ペダルつけてH&Tしやすいようにしたのですがアクセル踏んでも反応が遅いのでそれ見越して早めにやらないと回転合わせられず、ただでさえ腕が無いのに余計に神経使うのでなかなか上手く出来なかったです
スロコンかDMEチューンですかね

とまぁ車的にはこんな感じなんですが、MINIとショートサーキットは相性良く、普段公道で出来ない走行が出来て、車の特性も判るので今後のカスタムの指標になり、最後にオープンでの走行もOKだったので屋根開けてサーキット走れてこれがなかなか楽しかった

こんな感じの疲れたけどとても楽しい1日でした♪








Posted at 2013/04/28 23:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年04月21日 イイね!

輸入車いろいろ

会社の後輩が車欲しがってたのでしっかりMINIアピールしといたtakamaro@です
しかし私のプレゼンがイマイチだったみたいでリアクション薄かった(汗)




それはともかく今日は近くで輸入車フェアやっていたので、冷かし7割家族の車探し3割ほどで行ってきました(笑)



主要輸入車メーカーほぼ勢揃いで、普段ではめったに見れない車も展示されていて、見て回るだけでいい目の保養になりますw




もちろんMINIも展示されていて、私の担当の方もいて立ち話を少々したり、PACEMANあったので色々チェックしておきましたw

ちなみに去年もこのフェアやっていて、その頃は車探しに真剣に悩んでいた時期だったので、いろんな車乗ったり降りたり、いろんなとこ開けて見たり、ディーラーの人に質問しまくったりで散々チェックしてたなぁ(笑)
その時MINIはRoadsterも展示していて、ディーラーで見たあとだったのでそれほどチェックしてなかったのですが、
まぁこのあとRoadster買うとは思はなかったなぁあの頃

で今回は気楽に見て回ったのですが、一番のお気に入りだったのは





シトロエンDS5
雑誌などで見ていて実物見たのは初めてですが、これメッチャカッコよかったです!!
外装のデザインがとても素敵で細かいディテールも凝ってるし



上手く撮れてないけど特に内装がとても良く、特にこの天井のコンソールとかが無駄にカッコイイです(笑)
車に乗り込んだ時にあまりのかっこよさにうっとり溜め息が漏れました
エンジンは確かMINIと同じエンジンで、まぁ車体が大きくてこのエンジンですから走りはそこそこなんでしょうけど、
これはそんなの関係なしにいいと思いました、セダン買うならこれ一択ですね

今日はいい物見させてもらいました♪

Posted at 2013/04/21 19:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年04月14日 イイね!

いざディーラーへ

第一回 「Team MINI Roadster」オフ会に参加したかったけど、仕事や諸々の事情で参加できないtakamaro@です
普段お世話になってる方々にもお会いしたかったし、DDR56Mと合同なので色々なMINI見れそうだし、
TOYOタイヤターンパイクも車番組とかでよく観ていて、一度行ってみたかったのですが残念です(泣)




それはさておき今日はディーラーからMINIオーナーズクリニックのお誘いを受けて参加してきました

MINIオーナーズクリニックとはMINIのメンテナンスについてレクチャーしてくれるというもので、
新車購入した人対象に定期的に行われてるみたいです
私のお世話になってるディーラーのオリジナル企画なのかな?

内容的にはパンク修理キットの使い方や、ボードコンピューターの使い方などの基本的な操作方法と、
オイル交換などの消耗品のサイクルやメンテナンスの説明など行ってました



こんな感じです

まぁ参加した本当の理由は参加賞目当てでwあとはディーラーにちょっとパーツの相談があったので参加しようかと

というのも私は説明書読むのが好きで、使える機能は使いこなさないと気がすまない変態なので(笑)
ボードコンピューターなどは最初に散々いじりたおしていたので、正直知ってる情報ばかりでしたが私みたいな変態はともかく、参加されていた女性オーナーの方たちは普段ボードコンンピューターなど使ってないらしく、メンテナンスなども矢継ぎ早に質問されていて、とても役に立ってたみたいでなかなかいい企画だと思います

ただそろそろオイル交換しようかなと思っていたので、TLCを付けたけど細かいことはイマイチ理解してなかったので、TLCの説明は私も大変役に立ちました

ついでオーナーズクリニック終わったあと、有償でいいからそろそろオイル交換しようとかなと思っていると伝えたら、うち純正オイル以外にもこんなん扱ってますよと、A.S.Hてブランドのオイル勧められて、
なかなかよさそうでしたが、エレメントと工賃込みで26000円はさすがにちょっと高いなぁ(汗)

それにM3の時は純正オイルしか交換してなく、その昔はSUNOKOとかWAKO'Sの4CTとか入れてたけど、最近のオイル事情が解らないので、ちょっと調べてみてから検討しようかな
何かオススメオイルがありましたらまた教えてください


あとはリフトに自分の車上げてもらって、担当さんとメカニックさんとで色々取り付けの相談をして帰路に就きました


で本命wの参加賞がこれで



MINIのマグカップでなかなかいい物いただきました♪
Posted at 2013/04/14 19:18:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年04月13日 イイね!

ナビ回り改善その1

近所のチューニングショップが潰れていて、ちょっと前に出来たばかりなのにもう潰れるなんて、寒い時代だなぁと思ったtakamaro@です
でもよく見たらただの移転でしかも結構前に移転していて、そこそこ前通るのに全然気が付かなかった(笑)



それはさておき楽ナビポータブルAVIC-MRP006を自分で取り付けしていたのですが、
使いだしてから色々問題点が出てきまして(汗)
ちょっと改善してみました

まず一つ目がFM-VICS受信するアンテナなのですが、楽ナビ付属のアンテナが

こんな感じで
これをダッシュボードに張り巡らせろとなってたのですがピンジャックからT形の所までが短く、
ダッシュ端まで全然届かなくて使い物にならず、オプションで長いアンテナもあるみたいなのですが、
ダッシュ上に配線丸出しなのもイマイチだなぁと思い、
純正アンテナに割り込ませようと思ったのですが、純正オーディオをラジオにしてる時しかブースターに電源が入らないみたいなので、代わりに



これ買って



こんな感じに付けていたのですが



全然電波拾ってくれません(汗)
これじゃ渋滞情報入ってこないのでアンテナを



フィルムアンテナに変えてみました
ちなみにPIONEERからはフィルムアンテナ出てなくて、これはPanasonicのゴリラ用ですが
ピンジャック形状一緒なので使えます



こんな感じに付けて



渋滞情報も即効拾ってくれるようになり見事改善♪



そして二つ目が
HDDメディアプレーヤーをグローブボックスの上の小物入れに付けてたのですが、
当たり前なのですが蓋を閉めていたらリモコン操作が出来ず、
エンジン切る前に停止ボタン押さないとレジューム機能(続きから再生)してくれないので、
エンジン切る度に蓋開けていたので見た目はすっきりしていいけど面倒だなぁと
おまけに映像に横一直線に線が入り、その線が下から上に常に流れていて



ちょっと判りにくいですがこんな感じで
これまた気になるなぁと、調べたらどうやら何かしらのノイズを拾ってこうなってるのかなぁと思い
アンテナ取り付けでインパネばらすついでにメディアプレーヤー移設&ノイズ対策を行ってみました


でノイズ対策が


フェライトコアとシールドチューブを買ってみて



フェライトコアは電源ケーブルに付けて



シールドチューブを映像&音声ケーブルに付けてみました



メディアプレーヤー本体を見た目は悪くなるけど、利便性を取って運転席下に移設してみました
これでリモコン操作は問題ないですね、ただHDDのアクセスランプが常にチカチカしてるのが若干気になりますが、、、(汗)


そしてノイズ対策の結果は、、、、

変化なし(泣)

うーん困ったなぁついでに電源ケーブルと映像ケーブルをできるだけ離すように配線し直してたのですが、ダメみたいですね、どうすりゃいいのかなぁ(謎)

みんカラ見てみてもノイズ対策はこれっていう原因が判りにくく、皆さんなかなか苦労されているみたいですね
私ももう少し調査して改善してみます(汗)
Posted at 2013/04/13 21:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
2829 30    

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation