• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2013年08月26日 イイね!

車高調調整とツライチ検討そして、、、

ここんとこ資格取得で何かと大変なtakamaro@です
もういい歳なんだから取らなくてもいいと思うけど、自己啓発て言葉は恐ろしいです(汗)






それはさておき前回車高調の車高を標準の-30㎜ダウンにセットして取り付けたのですが、
実際ダウン量を測るとフロント21㎜リア31㎜ダウンとリアが下がり気味だったので、
アライメント取る前に車高を微調整してから出そうと思い調整してみました

とりあえずねらいとしてはリアはアツシさんの整備手帳(めっちゃ助かりましたありがとうございます)
を参考にストローク確保と下がり過ぎを直す為に4㎜ほど上げて、フロントは逆にリアとのバランス考えて4㎜ほで下げようかと

そして車高調整のついでに引っ込んだタイヤをスペーサー使ってツライチ狙ってみようかと




まずはスペーサーからですが


フェンダーの爪やインナーフェンダーの干渉とかあるので目安ですが、こんな感じで測って
スペーサー導入前がフロント15㎜リア21㎜程ありました

そしてスペーサーは強度とかブレるのを防ぐこと考えてハブ付きのスペーサーにしようと思ったのですが、
そうするとハブ付きの最薄が10㎜なので最初前後10㎜入れたらいいかと思っていたのですが、
測定値見るとフロントはチョットギリギリ、リアは足りない感じかな
それにハブ付きだと結構なお値段するのですが、ネット検索しててたまたま12㎜ハブ付きがネットで安くあるのを見つけたので、とりあえず2枚1セットだけ購入して試しに前後装着して様子見てみようかと



てなわけでこれ購入


鍛造アルミで表面も塗装されていて7900円とハブ付きの中では安かったです


あとスペーサー導入の為純正より10㎜長いロングボルト



とマックガードは純正プラス5㎜のしかなかったので(しかも高い!)とりあえずこのロックボルト購入


何気にスペーサー導入は結構コストがかさみます(汗)




でまずリアに装着

リアビフォー


アフター


これはそこそこイイ感じ、上から見てもはみ出してないのでこれならディーラーも出入り出来るかな
もう少し出せそうですがこれ以上はフェンダーに干渉しそうですし、12㎜で決定


そしてフロントに装着したのですが


おぉこれぞツライチ!



しかしこりゃアカン!糸がホイールに当ってるし攻めすぎですね
見た目はすごくいいけど間違いなくフェンダーに当るしディーラー出入り禁止になりますね(汗)

これをふまえるとフロントは7㎜くらいがちょうどかな、でも10㎜以下はハブ無ししか無いから、
純正ハブにホイール掛かるようにするなら余裕見て5㎜くらいまででしょうか
フロントは5㎜でまた探してみます




次に車高調整ですがフロントは順調よく下げれたのですが、リアはトレーリングアームが邪魔して車高調レンチが入りにくくて苦労したのですが、右リアのスプリングシートがどうしても外れなかったので、
車高調本体を外して調整して戻したのですが、
その時ダンパー下側のボルトを締める時に横着して最初の位置がちょっとずれてたのですが、
締めてたらそのうち沿うだろうととそのまま締め込んでいったら、、、


ぐにゃと感触が変わって、、、

あれ、、、おかしいなぁ、、、こ、これはやっちまったかと慌てて外して見てみると
ボルトは平気だったけど


(ピンボケすんません)

トレーリングアーム側のネジ穴ナメてしまってる(怖)

あちゃ~アームアルミだから弱いもんなぁ
慌ててタップ買ってきて立て直したけどかなり削れてしまっていて規定トルク掛けるとネジが回ってしまう

あぁダメだこりゃ(汗)

さてどうしたものかと途方にくれたのですが
ヘリサート使って直すか、貫通穴なので純正より長いボルト使って反対側ナットで止める方法とか思いついたのですが、
脚周りだしあまり変な直し方しても不安材料抱えたままなのも精神上よろしくないよなぁ
アーム交換するのが1番だけと間違いなく値段高いしなぁ

とりあえず多分アーム交換になると思うけどロックタイトでガチガチに固めてゆっくり走ってディーラーに相談したらやっぱりアーム交換して下さいと(汗)

そうですよねやっぱりねと自業自得なので諦めて交換をお願いしました

ちなみに交換費用はアライメント込みで約10万(大泣)
工賃けちって自分で取り付けたのに結局工賃以上の費用掛かって本末転倒ですトホホ、、、
これは凹みました、DIYは気をつけましょう(汗)

部品揃うのに少し時間が掛かるのでしばらくはMINIおあずけです



とりあえず車高調整とリアのスペーサー取り付け完成がこれ

ビフォー


アフター


フェンダーのすき間のバランス取れてリアはそこそこツライチになったので、見た目だけはいい感じ♪
まともに走れないけどね(笑)
Posted at 2013/08/26 22:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年08月14日 イイね!

OHLINS装着!!

先日サマソニ行ってきたtakamaro@です
いやぁ最高に楽しかったけど暑さと人の多さで死に掛けました(汗)






それはともかく早速OHLINS車高調取り付けました


昨日めっちゃ暑い中1日掛けて取り付けたのですが、とにかく疲れたそして暑かった(汗)
サマソニの時の灼熱&人ごみ地獄に比べたらまだましだし炎天下でもカーポートの下だし、
いざとなったらエアコン効かしたの部屋に逃げたらいいと余裕こいていたのですが、
脚周りの分解はリフトが無いから位置的にもやりにくいしボルト類も固めなのでかなり体力持っていかれて、
午前中はよかったのですが午後くらいから動悸が激しくなってもうろうとしてきてこれは熱中症かもと慌てて避難しました(汗)
この時期はほんと気をつけた方がいいと思います(笑)

ちなみに取り付け方は偉大な先人達を参考にさせてもらったのですが、特にVELizmさんの整備手帳がとても解り易く大変参考になりました、
この場を借りて厚くお礼申し上げます


てなわけで途中ダウンしながらもなんとか完了して


フロント


リア


ビフォー

アフター


アフターの写真はセット長はとりあえず指定の通り標準で組んで近所軽く走っての写真ですが、
フロントは21㎜リアは32㎜ダウンでリアの方がやたら落ちてる感じです

取説見たらR59はCooperSの値で、一緒に載ってたR56とR56JCWとでセット長が異なっていたので、
R59のCooperSとJCWでもセット長が違うのかもしれません
見た目だけ考えたらフロントをあと5㎜ほど下げてリアを2~3㎜上げてみる感じかな


あとリアがかなりキャンバー付いていて


これアライメント調整で直せるのかな?リアはあんまりアライメントいじれないらしいからどうなんでしょう
このままだと片減り必死ですね(恐)
おまけにホイールが純正インセットと同じだから解っていたけどタイヤ引っ込んだなぁ
スペーサーかぁ、、、



インプレはまだアライメント取ってないので飛ばせないし近所軽く走っただけなのですが
最初減衰力は推奨の最強から15段戻しで走ったのですが、段差とかの突き上げが来たあとの収まりがフワフワでこりゃあきらかに減衰合ってないわと早々に引き返して、
減衰力を10段戻しにして走ったのですがそうすると突き上げ来ても収まり良く、街乗りではとりあえずこれくらいがよさげですね

バネもノーマルよりバネレートが上がって荒巻きから直巻きスプリングになってるのですが、バネ自体はそれほど硬くなってる印象はそれほどなく、上手く説明できないのですが段差の突き上げも少し跳ね気味だったのがダンパーが動くようになって跳ねずに段差を倣うような当たり方になった印象ですかね

コーナー曲がるのも直線的にカクンて曲がってたのがゆっくりになった印象です、脚がよく動くように変わったからかな、ただそのかわりリアの動きがなんだか少し違和感があるような、、、

ファーストインプレッション的には、脚の動きがよく解るようになった感じで路面状況が掴み易くなって乗りやすくなりました なかなかいい感じです♪



とりあえずはこんなとこであとはなじんだところでアライメント出して調整具合のデータ見て、せっかくの車高調なんで車高と減衰色々微調整してみようと思います


Posted at 2013/08/14 15:27:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年08月10日 イイね!

取らぬ狸の妄想の果てに

明日夏フェスのSUMMER SONICに行くtakamaro@です
明日も今日並みのこの夏1番の暑さらしいので間違いなく倒れるな(汗)






それはさておき前にボーナス入ったら何か大物投入しようと色々妄想していて

色々迷った結果、、、買いました!!







OHLINS BTO(Build To Oder)モデル R59MINIロードスター用コンプリートキット!!


経緯を話しますとまずパワーアップとレカロと車高調と迷ってたのですが、前から充分解っていたのですがこの前
滋賀まで1人で高速メインでそこそこの距離走ってつくづく脚硬いなぁとw
街中ではまぁ許容範囲内なのですが高速走ると脚が跳ねて細かい修正舵入れることが結構あり、
気を使うことが多く高速走行はちと疲れるなぁとw
それと見た目でフェンダーとタイヤのすき間がどうしても気になりw
あとはみん友さんのDarkSaberさんからの強いお勧め(笑)もありとりあえず車高調に決定し

今度はどの車高調にしようかで迷い、色々調べて最終候補が
・SACHS RS-1
・KW Version-2か3
・OHLINS BTOモデル

になってMINIの車高調はR56とかと共用なのが多いのですが、OHLINS BTOモデルはクーパーSですがMINI Roadster(Coupé)用のセッティングで出してるのが良く、実際みんカラでのCoupé Roadster乗りの人の装着率高めですね
あとはレビューみて色々検討してOHLINSに決定しました


取り付けですがディーラーにでもお願いしようかと思ってたのですが、工賃聞いて結局自分で夏休み中にでもこの暑さの中頑張ってみます(汗)
自分で脚周り交換はZ33以来久し振りだなぁ




あとおまけで今日MINIに乗ったら運転席のドアロックピンがカチャカチャと音がするので、ピンを外してみたらピンの芯の部分が中に落ちてしまいました(汗)
どうやらドアロックのリンク部分が外れてしまった模様で(汗)ピンを取り付ける時に押し付けて取り付けたのがダメだったみたい

内張りを外して見たのですが、さらに中を結構バラす必要があるみたいでこりゃ厄介そうなので大人しくディーラーに行きました

サービスの人に事情説明すると今日だけで同様のピン脱落が私を含めて3件あったそうで、ドアロックピン何処かでセールでもやってるのですか?と逆に聞かれる始末で(笑)

なのでディーラーの人も慣れてて早々に直してもらいました
ちなみに取り付け方聞くと、硬いからと一気に押し込まずゆっくり回しながら少しずつ押し込むのがコツみたいです

ディーラーもお盆休み前で色々キャンペーンやってたので待ってる間に



色々戦利品をゲットして



特にこのPacemanのミニカー中々出来いいですよ
てな感じでした

Posted at 2013/08/10 23:17:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2013年08月03日 イイね!

前回のつづきとおまけ

早くも夏バテ気味のtakamaro@です
うどんとかあっさりした物ばかり食べてたからなぁここんとこ(汗)







それはともかく前回のブログでドアロックピンの周りのリングを作ったけどイマイチだったって話ですが、
早速作り直してみました




左が前回製作した物で右が今回製作した物ですが、材質をアルミに変更してメッキほどではないですがピカピカにして、形状変更とクリアランスを詰めてみました






軽くつけてみたらなかなかイイ感じで






しっかり取り付けそしてドアロックウイングも付けて完成♪
ただ全部組み上げてふと思ったのですが、見た目ちょっとやり過ぎ感ありで若干クドいかも(汗)
前のピンとリングだけの方がシンプルでよかったかもしれません(笑)


それからここんとこLED化熱がまた出てしまっていて今度はブレーキランプのLED化のためちょいちょいオークション覗いていて、軽く入札してみたら安く落札できて




これを落札、基本前回購入したリアウインカーと同じ仕様のなんちゃって50Wの奴ですね
ちなみにブレーキランプはS25レッド シングル180度ピンで片側2個なので計4個必要です




おまけに同じ出品者から出ていて同梱したら送料安くなるなぁと試しに入札したら、
これも安く落札できた上のと同じ仕様のフロントフォグ用H8LED
合計で4000円程度で落札できました、まぁ品質や保証とかはあれですけどこうやってたまに安く買えるからオークションは止められません(笑)



で早速装着して


左が純正で右が今回付けたLEDです
iPhoneで撮影なのであんまり上手く撮れてませんが明るさは充分というかちょっと眩しすぎくらいです





色合いも綺麗に赤が出ていてテールランプ内全体にムラ無く光るのでイイ感じなのですが、
ちょっとやりすぎたかも(汗)





次にLEDフォグですが



前にノーブランド CREE製 LED 11W ハイパワー プロジェクター式 LED H8
に交換していて今回付けたのが右側ですが、真実はともかく11Wから50Wに変わったのでかなり明るいですね






両方交換してみて前のLEDフォグはただ光ってただけって感じだったのが、HIDフォグほどではないですが、
明るさアップと拡散してくれるようになったのでそこそこフォグとして使えるようになりました


てな感じでこれでほぼ電球は無くなって、あとはリアフォグぐらいですが使うことは無いからまぁいいか
LED化は完了してあとはオークションで怪しいのばかり集めたのでこれからは耐久性との戦いですw




Posted at 2013/08/03 23:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
456789 10
111213 14151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation