• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

コペンに謎の青瓶

コペンに謎の青瓶この前家の猫の写真を撮りに行ったtakamaro@です
スタジオわんわんアリスって所が全国のペットショップへ出張撮影していて、たまたま近くのペットショップに来るので依頼してみました

緊張していたのか常に真顔だったのですがwそれでもなかなか可愛い写真が撮れました











それはさておき先月M2を磨いたのですが、コペンにももれなくウォータースポットが結構付いているので磨かないとなぁとなっていたのですが、なかなか暇が無く正月休みに入ってようやく暇ができたのでやろうかと

とその前にコーティング剤をどうしようかなーとなって、前回施工したのがハイテクX1ダイヤモンドコートで全然問題ないので今回も同じでいいのですが
何か面白いのないかなぁとネットを彷徨っていたら、某巨大掲示板で話題になっていたMR-FIX 9H(通称青瓶)ていう、まぁ何処かで見たような商品名と内容のガラスコーティングで、毎度お馴染みのAliExpressでよく売っている物ですw
アマゾンでも取り扱っていてとにかく安いので試しに注文してみたのですが、到着した商品がどうも怪しい、、、適当な物に垂らしてもガラスコーティングなのに全然固まらない、、、

ネットで調べたら青瓶は元々何かのパクリ商品なのにさらにその偽者が出回っているというちょっとよくわかんない状態だそうでw
某掲示板やレビュー調べて買ったつもりでしたが、購入元が途中から仕入先変えたのか偽者が混じるようになったみたいで
まぁ所詮安いのでたいした被害がないのでいいのですが、なんかモヤモヤするのでw調べて今度は違う出品者から買ってみましたw



左が偽者で右が今回買った物で箱入りの違いがありますが、内容物は一緒ですが臭いが全然違います、偽者はアルコール臭いですが右側はあんまり臭いが無い



試しに適当なバットに垂らして固まるか実験したら、左の偽者は何時までたっても指で触ったら取れるのですが、右側の箱入りの方は固まって



IPAで拭いたら右は若干残って左はキレイに取れましたw
多分偽者はシリコーンをアルコールで薄めただけの物かと

前置きが長くなりましたがこれでとりあえずコーティング剤手に入ったので施工開始





こんな感じでウォータースポットが溜まっている状態で
基本この前M2にした同じやり方で



鉄粉除去シャンプーからの粘土



拭き上げてからウエザーストリップやゴム部分にマスキング、ここにコンパウンドが付くと取れないので念入りに



3MのQT-2Lに中仕上げ用のバフで磨いて、バフを仕上げ用に変え水スプレーで湿式磨きで仕上げ
M2の時完璧に出来たと思っていたのですが、後日夜のガソリンスタンドに行ってボディ見てみたら、隅に磨き残しがあったり、スクラッチ傷があったりとまだまだ修行が足りないですw
教訓にバフはマメに掃除してスクラッチ傷入らないようにして、磨き残しが無いように丁寧な作業でと





多分イイ感じに仕上がったかと思いますw



下地が出来たので早速青瓶を塗ってみましたが施工性がイマイチ悪いとの評判で、それを改善したのが同じ商品名で通称黒瓶ってのが売っているくらいなのですが
液体はサラサラの割りには伸びが悪いのですが、拭き上げは重くも無くムラもそれほどじゃないので普通な感じですね
まぁ最近はハイテクX1の凶悪な施工性の悪さに慣れているからなのかもですがw





拭き上げての仕上がりですが、う~ん結構厚いツヤが出るとのレビューだったのですが、それほどでもないような、、、
とりあえず悪くはないので全面施工してみます



これは施工前



これが施工後しばらくしてからの状態
施工直後はそれほどでもしばらくするとそこそこのツヤが出てきたのと、こう見比べたらそれなりにツヤは出ていますね





この色何回も言ってますが、傷や汚れは目立たないけど、ツヤも判りにくいwですがまぁまぁの仕上がりかと
値段を考えたら悪くはないのですが良いかと言われればまぁなんともw
後は撥水性と耐久性がどれくらいかですかねぇ



てな感じでなんとか年内にキレイに出来た所ですが、コペンの次の車選びのお話でMINIとジムニーシエラで悩んでたのですが、ジムニーシエラにしようかと
私のシエラの納期はまだ不明なままなのですがw、ネットの情報調べたら地域やグレードや販社で違いはありますが、先行予約組はおおよそ納車終わっていて
今は7月注文の人に順次納車しているようで、車体番号から月産500台程度は作っているみたいですね
さらに来年からは増産するそうなので、おおよそ私で4月前後じゃないかと予想してます
当初よりかは早くなりそうなのと、やっぱMINIは高いっすねw
なんでもう少し大人しくシエラを待とうかということになりました、早く来るといいなぁ~



あとM2は私の中では大きなプロジェクトが1個進行してますが、色々問題アリでお披露目はしばらく後になりそうw


てな訳で今年もあと僅かとなりましたが、来年もよろしくお願いします

それではよいお年を♪
Posted at 2018/12/31 20:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2018年12月23日 イイね!

大陸製パーツその後

大陸製パーツその後この前作業用のつなぎを新調したtakamaro@です
近くのスナップオンの倉庫が年2回一般の人相手にセールをやっていて、見に行ったらなかなかいいつなぎがあったので購入
作りも流石に良く、ポケットも使いやすいし膝にパッドがあったりしてこれで作業がさらに捗りますw











それはさておき日頃いろいろな大陸製の怪しいパーツを付けている私ですがw安いが故に時間が経って不具合というかダメになった所を纏めてみたいと思います

まず



カーボンサイドグリルですが取り付けたのが去年の11月で、約1年で



カーボンの部分は問題ないのですが、当初から気にしていたM2のエンブレムが色褪せてますw
会社の駐車場の関係から日光に良く当たっていた助手席側が特に色褪せてます
まぁこれくらいはしょうがないかなぁと、純正のエンブレムを移そうかと思いましたが、純正はそのまま置いておきたいので、オークションで純正中古を狙ってますw


次に



カーボンキドニーグリル ですがこれも取り付けたのが去年の11月で、約1年で




これもカーボン自体は大丈夫ですが、赤丸の所が変形して盛り上がってますw
このグリル自体は気に入ってるのでどうにかしたいのですが、これは直しようがないかなぁ、、、


次に



カーボンマフラーカッターですが取り付けたのは今年の7月で



問題なかったのですが、この前サーキット行ったら1発スチールの部分が焼けて茶色に変色しました
良いようにいえば焼き色が入ったですが、なんか汚い、、、、
酷かったので即効スポンジヤスリで磨いたので写真が無くて、上の写真を見たらマシそうですが、最初より結構変色してます
これはマメに磨くしかないですね、ちなみにカーボンの部分は問題なし


次に



LEDロゴ カーテシランプですが取り付けたのは今年の1月で



現在はこんな感じになってますw
まぁ予想通り半年くらいから色が薄くなってきて、寂しいことになってますw
これは消耗品と割り切って新しいの買った方がいいですね、そんなに高くないし


最後に



M風カーボンミラーカバーですが取り付けたのが去年の11月で



これが1番状態が酷くて取り付けてから半年くらいから助手席側がポツポツ気泡みたいなのが浮き上がってきてボコボコの表面になっていって



クリアもそのうち剥がれてきて白くなってきてます

多分カーボンクロスを樹脂で貼る時に脱泡を適当にしたり、樹脂が乾かない内にクリア吹いたんだろうなぁと
ネットで調べたら同じ症状の人結構いたので、まぁこの製品はこんなもんなんでしょうねぇw

クリアー剥がして吹き直そうかと思いましたが、先月のAliExpressの独身の日セールで面白い物見つけたので懲りもせず購入しましたw





購入したのがこのM4ルックミラーカバーで、今までのフロントのカバーだけを交換するのではなく、鏡や中のモーターなどはそのままで



ミラー全体を交換してよりM4やM2コンペのミラー風にするという逸品ですw

最初は同じカバーだけのを買おうと調べていたら、同じ形でドライカーボン仕上げのがあったので、これええやんとなったのですが
アリの割りには妙に高いし、独身の日セールでもちっとも安くなってなかったのでうーんと思っていたら
上記の品を見つけて、この当時はネット上で装着例があんまりなかったのでちょっと不安でしたが、セールでかなり安かったので人柱的に購入しました

カラーが白・黒・青(多分エストリルブルー)・カーボンとあったので、またまた懲りずにカーボン仕様買ったのですが




到着して実物みたら、カーボンが水圧転写のカーボン”柄”で、カーボンクロス貼った所謂ウェットカーボンじゃ無かった
どうも水圧転写のカーボン仕上げが私は好みじゃなく、ウェットカーボンに加工するかなぁと思いましたが、加工代が結構するのでw
これにあんまりお金掛けるのもなんか勿体無いかなぁと思い、いつもの地元の同級生の店に純正カラーへ塗り直してもらいました

ちなみに今はロングビーチブルーもラインナップに入ってました


商品見てみると



塗料が垂れてたり、仮合わせしたらチリが合ってないと相変わらずの大陸クオリティでw



フレームは垂れてる所修正したりバリを削ったり、カバーは格安で純正色塗ってもらったのでクリアがゆず肌のまんまだったので磨き直して



いつものハイテクX1 ダイヤモンドコートで仕上げ



サクッと取り付けて(また整備手帳に上げます)

ビフォー



アフター






どうでしょう前のカバーだけより、より自然にM4・M2コンペ風に見えるかと
ただ鏡は使い回しなので鏡のサイズが元々(2シリーズ)の鏡が四角い形状で、M4・M2コンペの鏡は横長なので、それを収める為なんかずんぐりむっくりというか、関西風に言うとなんかシュとしてないw
当然ウィンカーも使いまわしなのでスモークじゃないし




M2コンペとの比較でちと判り難いですが、デザインは似ていても各ディメンジョンがちょっと違います
まぁM4・M2コンペオーナーくらいしか気が付かないでしょうけどw


それから



案の定チリが合わないw運転席側はマシですが助手席側はかなりズレてます

そんなこんなでなんとか付けれましたけど、前から言ってますが安いもの(特に大陸製w)には安いなりの訳があるので、そこを含めて手直しの苦労を楽しめたり、ある程度割り切れないと痛い目に合いますねw
それでも例えばM4ミラーも本物を某ショップに頼むとドエライ額になるらしく、これだったら多分何十分の一の値段でできたりしますw
お金と手間と仕上がりを天秤に掛けてよーくお考えを

あぁ親父がトム・クルーズだったらなぁ~w








Posted at 2018/12/23 18:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | M2 | クルマ
2018年12月09日 イイね!

おまけ de goへ参加とそのおまけ

おまけ de goへ参加とそのおまけ忙しい合間にちまちまRed Dead Redemption 2をやっているtakamaro@です
まだ途中ですがいや~最高に面白い、ストーリーが文明が進んで時代に合わなくなってゆき、滅んでゆくギャング団のお話と、悲しいけど凄くいいです
没入感ハンパないオープンワールドゲーはウィッチャー3以来ですね





それはさておき先週の話ですがCROSS主催の走行会「おまけ de go」へ参加しにセントラルサーキットへ行ってきました

とその前に前回走ってブレーキパッドがイマイチだったので今回に合わせて



ENDLESS Circuit Compound CC38(ME22) を購入
以前MINI Roadsterで最後に使ったこのパッドが良かったので、車種は違えどとりあえずこれでいってみようと
サクッと交換していざ現地へ



仕事でヘロヘロかつギリまで働いてたので遅めに到着したら、この日ホンダのイベントもあったのでピットどころかピット裏も停める所もないくらいいっぱいで、隅っこになんとか停めれました




いつもの準備と今回もプロテクションフィルム貼って飛び石予防
DURA-ACEが陣中見舞いに来てくれて、本人は翌日のFUNRUNの走行会があったので今回は不参加




今回参加台数もかなり多いし、バラエティ溢れるラインナップで




クリアラップは取りにくい中ぼちぼち走っていたのですが、前回の教訓から最初からDSC全オフで走っていたのですが、以前感じたグニャグニャ感は今回かなりマシで、気温が低めなのが良かったのかタイヤもそんなにズルズルじゃなかったのでなんか普通に走れました

ただDSC全オフなんでレブマッチングしないので自分でH&Tしてたのですが、普段レブマッチングに任せてたのが仇になって、めちゃヘタクソになってるwww
あぁ情けないと感覚取り戻しながら走ってましたw機械に頼りっぱなしになったらダメですねw

ブレーキはこのブレーキパッド制動力は凄く効きます、摩擦係数が高いイメージで熱が入ってもフェードも感じさせずガンガン走れたので、調子に乗ってたらエア噛んだのかペダルストローク増えてきてこらヤバイとほどほどにして1本目終了



ブレーキ見たら煙出ててるし、パッドの所からなんか溶けた跡あるしwちょっとやりすぎた、、、

2本目もブレーキからヤバイ音出ているのとストローク増えたままなので、ほどほどにして走行
タイムもベストが36秒前半とさっぱりのまま終了
まぁ最近走れてなかったので、久しぶりにエンジョイできてよかったかな
最後のじゃんけん大会もこの後仕事があったので参加できず早めに撤収




とりあえずこの日の動画です、この日アプリが調子悪かったのであんまり撮れてないのと、ベスト時のはスマホがずれて本人映っちゃてるので勘弁w
ブレーキがヤバイ音してますw


そしてその後

ブレーキパッド戻すのとブレーキフルードのエア抜きをする為



同級生の店のリフトを借りて



パッド外したらシムをコーティングしているゴムか樹脂の黒い物質が溶けてましたw
こんなんになったのは初めてで相当熱が上がっていたみたいですね



ピストンやダストブーツは大丈夫そう、MINIのキャリパーよりかはマシというか、MINIのキャリパーが熱に対してダメダメだったみたい



エア抜きもしてと、これの楽さ知ったら自分でやる気が起きなくなったw



リアタイヤが流石に無くなってきていよいよ交換しないとなぁ
ほんとタイヤとホイールどうしようかと、MINIの時みたいに普段用と走行会用と使い分けるのがいいんだけど、前よりかはサーキット行かなくなってきてるしなぁ
ホイールも本当に欲しいのはBBSのFI-RかRI-Dだけど、どちらも貧乏人にはとても買えない値段だしなぁw
まぁまだもう少し溝があるので、とりあえずホイールとタイヤの種類とか値段とか調べようと久しぶりにメイカーズさんへ




リフトで上がってる状態ですがデモカーのM2コンペティション発見!!



せっかくなんで下から覗かせてもらいましたがwマフラーのタイコがえらくごっつくなってますね、WLTPの為次期M4のエキゾーストシステムを投入したとかMの人が言ってましたが、サウンドは店員さん曰くいいらしいです



ブレーキも大きくていいなぁ~エンジンもS55乗ってたりともういいとこ取りでと
実際メイカーズさんでM2からコンペティションへの乗り換えを複数台既に受け付けてるそうで、世の中景気が良くて羨ましいですw

いつもの通り色々お話を聞いて、そして見積もりをいくつかもらって後日検討と

ブログ溜まってたので一気に纏めましたがwこんな感じのセントラルサーキット走行会でした

参加された皆様お疲れ様でした


Posted at 2018/12/09 22:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2 | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation