
この前作業用のつなぎを新調したtakamaro@です
近くのスナップオンの倉庫が年2回一般の人相手にセールをやっていて、見に行ったらなかなかいいつなぎがあったので購入
作りも流石に良く、ポケットも使いやすいし膝にパッドがあったりしてこれで作業がさらに捗りますw
それはさておき日頃いろいろな大陸製の怪しいパーツを付けている私ですがw安いが故に時間が経って不具合というかダメになった所を纏めてみたいと思います
まず
カーボンサイドグリルですが取り付けたのが去年の11月で、約1年で
カーボンの部分は問題ないのですが、当初から気にしていたM2のエンブレムが色褪せてますw
会社の駐車場の関係から日光に良く当たっていた助手席側が特に色褪せてます
まぁこれくらいはしょうがないかなぁと、純正のエンブレムを移そうかと思いましたが、純正はそのまま置いておきたいので、オークションで純正中古を狙ってますw
次に
カーボンキドニーグリル ですがこれも取り付けたのが去年の11月で、約1年で
これもカーボン自体は大丈夫ですが、赤丸の所が変形して盛り上がってますw
このグリル自体は気に入ってるのでどうにかしたいのですが、これは直しようがないかなぁ、、、
次に
カーボンマフラーカッターですが取り付けたのは今年の7月で
問題なかったのですが、この前サーキット行ったら1発スチールの部分が焼けて茶色に変色しました
良いようにいえば焼き色が入ったですが、なんか汚い、、、、
酷かったので即効スポンジヤスリで磨いたので写真が無くて、上の写真を見たらマシそうですが、最初より結構変色してます
これはマメに磨くしかないですね、ちなみにカーボンの部分は問題なし
次に
LEDロゴ カーテシランプですが取り付けたのは今年の1月で
現在はこんな感じになってますw
まぁ予想通り半年くらいから色が薄くなってきて、寂しいことになってますw
これは消耗品と割り切って新しいの買った方がいいですね、そんなに高くないし
最後に
M風カーボンミラーカバーですが取り付けたのが去年の11月で
これが1番状態が酷くて取り付けてから半年くらいから助手席側がポツポツ気泡みたいなのが浮き上がってきてボコボコの表面になっていって
クリアもそのうち剥がれてきて白くなってきてます
多分カーボンクロスを樹脂で貼る時に脱泡を適当にしたり、樹脂が乾かない内にクリア吹いたんだろうなぁと
ネットで調べたら同じ症状の人結構いたので、まぁこの製品はこんなもんなんでしょうねぇw
クリアー剥がして吹き直そうかと思いましたが、先月のAliExpressの独身の日セールで面白い物見つけたので懲りもせず購入しましたw
購入したのがこのM4ルックミラーカバーで、今までのフロントのカバーだけを交換するのではなく、鏡や中のモーターなどはそのままで
ミラー全体を交換してよりM4やM2コンペのミラー風にするという逸品ですw
最初は同じカバーだけのを買おうと調べていたら、同じ形でドライカーボン仕上げのがあったので、これええやんとなったのですが
アリの割りには妙に高いし、独身の日セールでもちっとも安くなってなかったのでうーんと思っていたら
上記の品を見つけて、この当時はネット上で装着例があんまりなかったのでちょっと不安でしたが、セールでかなり安かったので人柱的に購入しました
カラーが白・黒・青(多分エストリルブルー)・カーボンとあったので、またまた懲りずにカーボン仕様買ったのですが
到着して実物みたら、カーボンが水圧転写のカーボン”柄”で、カーボンクロス貼った所謂ウェットカーボンじゃ無かった
どうも水圧転写のカーボン仕上げが私は好みじゃなく、ウェットカーボンに加工するかなぁと思いましたが、加工代が結構するのでw
これにあんまりお金掛けるのもなんか勿体無いかなぁと思い、いつもの地元の同級生の店に純正カラーへ塗り直してもらいました
ちなみに今はロングビーチブルーもラインナップに入ってました
商品見てみると
塗料が垂れてたり、仮合わせしたらチリが合ってないと相変わらずの大陸クオリティでw
フレームは垂れてる所修正したりバリを削ったり、カバーは格安で純正色塗ってもらったのでクリアがゆず肌のまんまだったので磨き直して
いつものハイテクX1 ダイヤモンドコートで仕上げ
サクッと取り付けて(また整備手帳に上げます)
ビフォー
アフター
どうでしょう前のカバーだけより、より自然にM4・M2コンペ風に見えるかと
ただ鏡は使い回しなので鏡のサイズが元々(2シリーズ)の鏡が四角い形状で、M4・M2コンペの鏡は横長なので、それを収める為なんかずんぐりむっくりというか、関西風に言うとなんかシュとしてないw
当然ウィンカーも使いまわしなのでスモークじゃないし
M2コンペとの比較でちと判り難いですが、デザインは似ていても各ディメンジョンがちょっと違います
まぁM4・M2コンペオーナーくらいしか気が付かないでしょうけどw
それから
案の定チリが合わないw運転席側はマシですが助手席側はかなりズレてます
そんなこんなでなんとか付けれましたけど、前から言ってますが安いもの(特に大陸製w)には安いなりの訳があるので、そこを含めて手直しの苦労を楽しめたり、ある程度割り切れないと痛い目に合いますねw
それでも例えばM4ミラーも本物を某ショップに頼むとドエライ額になるらしく、これだったら多分何十分の一の値段でできたりしますw
お金と手間と仕上がりを天秤に掛けてよーくお考えを
あぁ親父がトム・クルーズだったらなぁ~w