• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2023年08月12日 イイね!

Adam’s Polishes 新製品投入

Adam’s Polishes 新製品投入イトーヨーカドーのちいかわイベントに行ってきたtakamaro@です
と言っても妻が仕事だったので昼から参戦するも既に焼野原で
なんの成果も!!得られませんでした!!
朝から並ぶか事前予約しないとちいかわのイベントはもう無理やね








それはさておきアダムスドハマり中で君もアダムス教に入らないかと周りに布教活動していたらw
会社の知り合いがおススメ買いますよとなって、とりあえず定番のAdam’s Graphene CS3とSlick & Slideをとなって



ヤボ用があったのでMACARSさんに



在庫あったので代わりに買ってお届けしてと、これで信者が増えたw



それでちょうど前から注文していたGraphene Boostがようやく入ってきてゲット

それから新製品のCollapsible 5 Gallon Bucket 折り畳みの5ガロンバケツで
前からアダムスのバケツ欲しかったのですが、狭い我が家には5ガロンバケツは置く所が無いなぁとなっていた所にこれが出てこれは渡りに船と


そういえばGRヤリスRSが早ければ6月にも納車となっていたのですが、納期”仮”が付いたもののそこからぱったりと止まってしまって一向に進まなくなったと
今の所全く変わっていないので8月はまぁ無理、この先も何時になるのやら状態で社長も話が違うよなぁちょっとトヨタの担当軽く詰めておくわwと
10月にもGRヤリスのマイナーチェンジの噂があるのでそこまでに来なかったらどうするんだろうねぇ、、、

そんな話をしながら帰宅して新商品を早速使ってみますか



まずはバケツからで、折り畳みで専用のケースがイイね!





使う分にはまぁ普通ですwミット洗うにもシャンプー作るにも大容量のほうが砂噛みとかのリスク減るのでいいんじゃないかと
あっグリットガード買うの忘れたw



使った後もこんな感じにコンパクトに収納できるのでイイ感じ



次にGraphene Boostで、GRスープラはGraphene Ceramic Coating 施工してその上にCS3やSlick & Slide施工してたのですが、Graphene Boostのセラミックコーティングを強化する水性のブーストってのが気になって使ってみようかと
人気で中々手に入らなかったのですがようやく手に入ったので、まずはライフでお試しw



洗車サボっていたのでまぁ汚れていることw
でもクリスタルプロセス ハイテクX1 SILICA COAT しているので洗車したらキレイに落ちたw

でGraphene Boost施工ですが、公式にはムラになりやすいとのことでしたが使っている分にはCS3とあんま変わらないし、拭き上げた時もCS3とあんま変わらないなぁって感じでしたが、一通り終わって最初に施工した所を見ると、、、

なんかキテるやんツヤ出てるやん



特にドアノブ周りのエッジのとことかが光ってるなぁと







ハイテクX1 SILICA COATしているのでそこそこのツヤ出ていたのですが、深みがさらに増して写り込みがなんかエグイw
正にブーストって感じでこりゃGRスープラに施工するのが楽しみですが、ライフやった所で暑さで死にましたw

なんか台風も来ているので台風一過の時にやろう
Posted at 2023/08/12 23:05:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年07月18日 イイね!

スープラ業務日報その2

スープラ業務日報その2ちいかわ写真撮影会のむちゃフォトパーティ行ってきたtakamaro@です
田舎のイオンなんでたいして集まらないだろうと整理券配布30分前に着いたら既に大行列!なんとかギリ整理券手に入れて撮影会行けたけど、恐るべしちいかわw









それはさておきパーツレビューや整備手帳はせっせと上げていたのですが、ブログは書いていなかったので補足や感想など



コメリのホイールブラシがようやく手に入って使ってみましたが、これがイイ感じで洗車グッズスタメン入り


GRスープラってローターがちょっと小さいのでホイール奥側が結構見えちゃうので、このブラシのおかげで毎回洗うようになりましたw

それから




ホイール洗っている時にふと思ったのですが、ARMASPEEDのRock Guard付けて、飛び石の保護だけじゃなく上の写真は雨の日走った後ですが、跳ね上げる水飛沫がサイド面に付きにくくなって、これはほんと付けて正解でした


次にGRスープラももう半年が過ぎてディーラーから無料半年点検の案内が来てディーラーへ



新型アルファード展示してて待ち時間にまじまじと見て回りましたが


運転席座ったの初めてですがダッシュボード長いしボンネット全く見えねぇ、タイヤの位置分かんねぇGRスープラより運転しにくいんじゃねと思う程w
モニターでけぇシフトノブでけぇと小並感の感想しか出てこなかったw



後ろも広くてまぁ贅沢な車、後ろ乗るには最高やねとまた小並感w


まぁ私には縁のない車で、オプション乗せたらそんなにスープラと変わらない値段で、スープラの何十倍もバカ売れしているって日本は景気がいいのかなw



今んとこ不具合もないのと無料の半年点検かつオイル交換もMACARSさんで済ませているので特に何もなしw
そういえばスペーサー付けている状態で入庫して何も指摘なかったので、ここのディーラー的には問題なしなのかな?まぁよかった

それからGRヤリスRSですが、5月末に納期の”仮”が付いたので早ければ6月にも納車って感じだったのですが、仮から納期AもBも全く進まなくて7月どころか8月も怪しいと、どうも今年前半は納期早くなっていたのがここに来て急に遅くなった所か納車がピタッと止まってしまったようで、ツイッターでもボヤいている人結構見かけてますねぇ
GRカローラのせいだとか特定の半導体が入らなくなっただの噂は色々ですが、もうすぐ納車って聞いたから色々用意したのに、車来ないとこっちも動かれないので困るし、気持ち的にもしんどいわ




最後に整備手帳に上げたけど前からやりたかったClutch Delay Valve除去をようやく実施
内容は整備手帳を見てもらえたらと思いますが、とにかく暑くて死にそうになった、、、



いつも洗車時に使っているアイスベスト+空調ベストに、この日はメチャクチャ暑いと予報だったので、ワークマンで安かった空調ハーフパンツも追加でファンまみれフル装備で知り合いの車屋まで
途中コンビニに寄ったけどまぁ訝しげに見られたw

暑さでヘトヘトになりながらも除去完了して、ほんと普通のクラッチになったw

E92M3クーペからMINI経てのM2・GRスープラとBMW系のMT乗り継いできましたが、主に低速ギヤでのクラッチ繋がる時のぐんにゃりした感触がどの車にも共通していて、BMWはこんなもんと思っていましたが
Clutch Delay Valveは古くはE36くらいから形は違えど付いていたそうで、海外Bimmerでは昔から悪しき者と忌み嫌われていたそうですw
私は最近フォーラムで知った口なので、早速実践してみたらそりゃイラねとなるわってくらいフィールが良くなったと
こんなんならもっと昔からやってりゃなぁと、ほんと知識と情報が重要だと思い知らされましたw


Posted at 2023/07/18 21:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2023年06月19日 イイね!

新型BMW M2試乗!!

新型BMW M2試乗!!ゼルダの伝説ティアキンが全く終わらないtakamaro@です
かなり頑張ってるけどやる事多すぎて疲れてきたwストーリだけならサクッと終わらせれるけど、それじゃ負けた気がするので睡眠時間削ってやってますw
ただやってると猫さんがずっと邪魔してくるんだよなぁw







それはさておきMACARSさんでNEW BMW M2 & M4 試乗体験会開催するとのことで参加してきました
取引ある販社に新型M2が入荷して、せっかくならとM4と合わせてイベント開催することになったそうです
これは渡りに船!!新型M2乗ってみたかったけど地元ディーラーに行くと色々面倒なのでw、これはありがたいイベント



店に到着するなりM2発見!
行く前は中身はいいんだろうけど正直あの見た目がなぁと思いましたが、BMWあるあるで


ネットの写真より肉眼で見る実物の印象は異なっていて思っていたよりは悪くなく、2シリーズクーペより迫力はマシマシ







せっかくなのでGRスープラと並べて撮影、M2デカいというかGRスープラが小さく見えるw
M2の方が実際1回りデカいんだけど、全高が低いのとホイールベース短いのがより視覚的に効いているのかも



フェンダーのもっこり感の違いw



ATモデルで最新のカーブドディスプレイ搭載で初めて見た、基本はディーラーで見た2シリーズクーペと同じで質感はほんと良くなっている


満員御礼で予定詰まっているので撮影もそこそこに社長と試乗開始

街中から高速往復のコースで、最初はモードを一番コンフォートにして街中を走ってみましたが、脚はまぁ硬めですが割とストロークしてしなやか、少なくともパッシブダンパーのF87より快適w
GRスープラからになるとやっぱボディサイズが一回り大きくて狭い所では気を使う、これをコンパクトって雑誌やメディアが書いているけど無理があるだろw

全高も高いのでポジションも高めで見切りはいいけど視界はスポーツカーってよりはまぁ普通な感じ、ここら辺はF87彷彿する所
なんでその分乗り降りはしやすかったり、2シリーズクーペ乗った時も思ったけど中が広くなって足元も余裕がある感じ、これだったらMTでもペダル間F87より余裕ありそう、なんで運転環境はすこぶる快適



カーブドディスプレイはLCIで搭載したので、正直取って付けた感が合って内装とマッチしてないし、隣のモニターとくっついているんでなんか情報過多でオッサンにはどこ見ていいのか困惑して付いていけないw

ステアリングのM1ボタンがSPORTでM2がSPORT+に設定していてDSCは流石に切っていないけど、M2ボタン推したらほぼ一番過激仕様になるとのことでM2ボタン押してみたら、、、、、

ヤッベェ~~ぞ!!!

マフラー音が割と控えめだったのが、バルブ開いて排気音メチャクチャうるさくなるし、ASDもこれ見逃しに大きくなって室内がまぁウルサイw
ASD容認派の私ですがここまでマシマシにするかと、人工音の違和感も減っているので良く出来ている
それとATもDモードだとレブ近くまで普通に引っ張るのでパドルで変えないと街中では回りすぎるし、スロットルレスポンスも過敏すぎてギクシャクするくらい

なんだこのモードによる違いは、ここまで変わるのかと

そうしている内に高速乗ったのでちょっと踏ませてもらいましたが
パワーはGRスープラのB58からS58になって60馬力アップですが、車重がざっくり200㎏増えているので、まぁそこそこかと思っていたのですが

全然違う、、、下から全域までパワー出ていて回転の上がりも鋭い、ほんと車重を物ともせずガソリンを凄んごく燃やして加速している感出ていてまぁ速い!!
マジかぁ~って笑いながら叫んでしまったw
BからSになってここまで違うのかと思うし、F87コンペ前にちょっと乗せてもらいましたがS55よりさらに速いしレスポンスがヤベェ
M2はMTもあるのでこのS58をMTで乗れるとなると、考えるだけでヨダレがダラダラ出てきたw

コーナーも脚がしっかり硬くなって踏ん張り感増すし、Mデフと脚の剛性感から来るリアの圧倒的安定感あって、やっぱこれがMだよねぇと

社長もエンジンと脚回りは褒めていて、これじゃうちの仕事が減ってしまうと愚痴っていたw

モードの切り替えによる変化代がめちゃ大きくて、コンフォートに振っていたら大人しくて快適で、SPORT+にしたら凄く過激になってと正直めちゃくちゃ楽しい、やんちゃって言葉がしっくり来た


興奮冷め止まぬ内に試乗が終わって、M2だけ試乗申し込んでいたのですがM4が時間的にちょうど空いていて、良かったらM4も試乗して乗り比べしてみてくださいとありがたいお言葉貰ったので遠慮なくM4も試乗へ







せっかくなのでまたまた並べてとw
M4になるとさらに大きいので別のカテゴリーに感じるw
このグリルもいつの間にかもう慣れたなぁ



用意してもらったのがM4コンペティションでLCI前なのでカーブドディスプレイじゃない方でしたが、こっちの方が直感的に見やすくて良かった気がするw
内装の質感も兄貴分なのでよりいいけど、ざっくり500万円の違いがあるかと言うとう~んって感じw

同じコース走ってですが
M4の方が大人なクーペって感じで動的質感はすべて上って感じで、脚からステアリングのしっとり感から凄く乗りやすくて速い
モード切り替えてもM2程の差は出なかったけど、LCI前で規制掛かる前なのかマフラーはマジいい音でASDも控えめ
510psなれどxDriveなので恐い所皆無でどこまでも安定して加速していって、気が付いたらヤバイスピードにw

トータルの仕上がり感が良く出来ているなぁ、ホントイイ車って感じでM4乗るとM4との差別化でM2があんなやんちゃなセッティングになったんじゃないかと素人考え
用途や好みで変わるかと思いますが、私は俄然M2で走り好きな人には見た目はさておき刺さるかと
MACARSさんの常連さんも絶賛していたそうで、この日と前日の試乗で2~3台注文入っているとかなんとか、そこらの営業マンより優秀ですやんw


いやぁほんといい経験させてもらって感謝感激で、GRスープラとまだ来てもないGRヤリス売って買い替えようかと思いましたがw
まぁ車両価格950万円で必須のカーボンルーフがM レース・トラック・パッケージっていうシートとのパッケージで200万円!!シートいらんがな、、、
なんで込々1200万円するんでまぁ無理w
カーボンルーフ諦めても1000万円なんでほんと車って高くなったよねぇ

GRスープラで帰りながら冷静になった所で、GRスープラと比較するとM2はサーキット主眼においた戦闘マシンで、GRスープラはワインディングや高速を快適に速くって感じかなぁ、ただモード切替でどっちも選べるM2はズルいなぁと思ったw

見た目は親の欲目じゃないけどGRスープラは前も書いたけどサ・スポーツカーって感じのスタイルと運転している感じがほんと気に入っている
M2は思ってたより悪くは無かったけど、まぁGRスープラとは違うベクトルで異質よねぇw
それにブルー好きな私ですが新色のザントフォールト・ブルーがカタログ見た限りだけどあんまピンと来ないブルーで、F87のロングビーチブルーやGRスープラのドーンブルー(ポルティマオブルー)に比べたらう~んって感じ

なんで現実的に買い替えるとなると、だったらGRスープラにお金かけた方がいいんじゃねと、まぁお金ないんですけどねw



そんなこんなで興奮した1日でした、試乗させて頂きありがとうございました




Posted at 2023/06/19 17:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2023年06月07日 イイね!

ライフ再生 絶望からの復活?

ライフ再生 絶望からの復活?急に連休になったtakamaro@です
なんで会社の連中にやたら進められてたゼルダの伝説ティアキン買ったけど、マップのロケーション埋めなきゃ気が済まない私には地獄のボリュームw
探してたら更にクエストなりオブジェクト見つかって、終わりが全く見えなくただただ休みが減っていったw







それはさておきポリッシャーを新調したので、親父が付けた洗車キズまみれのライフを使い勝手調べに磨いてみようかと



準備してスタート



洗車からのネンドで鉄粉除去してみたけどあんまり付いていなかった、まぁほとんど実家で放置していたからなぁw





Aliで見つけた何処ぞのプロショップ風のウールバフがあったので買ってみたw





テストでミラーでパチモンウールバフ+QT-1Lからストレートの微粒子スポンジバフ+QT-2Lでやってみたらキレイになったのでええやん



ボンネットの傷も抜けてまぁまぁな仕上がりですがここら辺からバフ目が消えなくなってきてコンパウンドの焼き付きも出だしてリカバリーに手間が掛かりだして怪しい感じに、、、



ボディサイドに移ってからはバフ目が余計付いてしまい逆に傷が増える始末



最初はええやんと思ったウールバフも全然磨けなくなってきて回転数やら当て方変えてみたりと四苦八苦するも全然改善されず、スポンジバフでもバフ目が消えないと散々



それに焼き付きがめちゃ出だして、コンパウンドが切れる前どころか回転しだした最初から焼き付くのでどうすりゃいいの状態、、、
組み合わせ変えたり回転数や当て方色々やるけどどうしても上手くいかない

前磨いた時もそうでしたが、色々調べるにホンダのクリアは柔らかいそうでブラックとなるとプロでも難しいそうで、NBOXのブラックとかマッチング(ボディにあったバフとコンパウンドの組み合わせ)見つけるのが大変だそうです

さらにこのライフ14年落ちでクリアの劣化が見られるので余計大変なのかな
なんで素人の腕と貧弱なラインナップではまぁ無理なんじゃないかとw
後で考えたら焼き付きの原因は屋外でこの日天気良かったので温度上がって+コンパウンドもいい加減古いのでダメだったのかも

バフ目消すのは諦めて焼き付きだけでも消そうと水吹き掛けながら磨いてなんとか収集付けボディ半分だけやって戦略的撤退www



一応磨いたのでパっと見は良さげですが



真実の光当てたらまぁ悲惨w


まぁこういうこともあろうかと秘密兵器を用意していて



クリスタルプロセス ハイテクX1 SILICA COAT!!!

3種類のナノ粒子のシリカを分散させ、キズ埋め効果の高いガラスコーティング剤で、研磨作業によるバフ目を目立ちにくくします

とのことで、元々磨くつもり無くてこれ施工して誤魔化そうと思っていたのですが、ポリッシャー買って試したらこのザマだったので正に渡りに船

ガラスコーティングって元々傷を埋めるというか目立ちにくくする効果があって、この製品は特化しているので良さげかと



毎度のお手軽激安3PH洗車でリセットして施工



塗ってみた感じは同社のハイテクX1ダイヤモンドコートと基本一緒、油のようなねっとりした液体で七色に光る感じ、ダイヤモンドコートよりは少しサラッとしていたかな
なので拭き取りも荒・中・仕上げの3枚のクロス使って拭き取ってとまぁ大変
でもこれしないとムラが残るし拭き残しめちゃ出て、残るもんならガチガチに固まって取れなくなるのでここは手を抜けない所
クロスをマメに変えつつパネルごとに施工、クロスを余計な所に付かないようコンパクトに持ちながら拭き取りと腕パンパン
クリプロのこの手の製品はめちゃいいけど、施工性悪すぎるのが玉にキズ







ヘロヘロになりながらも施工完了
まぁガラスコーティングのいいツヤ感出ていてパっと見は良さげですが、真実の光で照らしてみたら



まぁ消えたとはいかないけどかなりマシにはなったかと




こんな感じにバフ目や洗車キズ程度ならある程度消えますが、ドアノブのスクラッチ傷や大き目の傷などは変化なしな感じ
まぁ所詮数μの被膜なんでこんなもんかと、むしろよく頑張っている





今回磨いていない助手席側ですが、こっちの方がキレイやんwダメやん余計な事してるやんあかんがなwww

まぁ最初よりかはマシになってガラスコーティングもしたからヨシ!!
今回のがGRスープラだったと思うとゾッとした、あまり余計な磨きは止めておこうw
Posted at 2023/06/07 15:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年05月28日 イイね!

チラ裏日記その10

チラ裏日記その10最近ちいかわ戦争に勝っているtakamaro@です
ファミマエコバックは私がたまたま当日休みで、行ったファミマが良心的で10時スタートの1人1個だったので先頭のテンバイヤーが憤ってる中ゲット、ダメ元で次のファミマ行ったらもう一つの方ラス1ゲット、その後さっきのテンバイヤーが来てワロタ

キャンドゥもたまたま行ったらちょうど商品陳列している時で、欲しいのが手に入り

しまむらは妻が頑張って並んで、普段行き慣れていて商品の場所把握しているので、押し寄せるテンバイヤーを華麗に躱して目当ての商品ゲットしていて流石我が妻w
最近は流行りのコンテンツに手を出すと、テンバイヤーとの戦いでしんどいわw




それはさておき毎度の取るに足りない小ネタ集で

相変わらずAliで胡散臭いパーツ買っては付けているのですがw
今んとこ物が来ないとかの紛争は起きていないのですが、この前ちょっと恐いことがあって

Aliの支払いは自衛のためプリペイド型のクレカ使っていて、欲しい物があると都度必要分チャージして支払っていて、チャージする度にカード番号が変わる仕組みで
で変わって使えない古いカード番号に請求が来て残高がないので支払えないと通知が来たと
当然日時など見ても使った覚えがないので、カード会社に確認したら意味不明な請求元だったと
ランダムで選んでたまたまだったのかもしれないけど、まぁAliしか使っていないのでどこからかカード番号が流出したんだろうなぁw

プリペイド型のクレカはチャージする度に手数料掛かるのでお得じゃないし、なによりメンドクサイのですが、やっておいてヨカッタ~
メアドもメインじゃない方にしているけど、アホみたいにセールやらなんやらのメール来るし、片っ端からブロックしても来るのでうぜぇのなんの

Aliは安いけどこんな事あったり物来ないとか違うもの来たりとか、まぁまぁリスクあるのでご利用は計画的に~


それから今月私の誕生日で、妻から誕生日プレゼントに



キャリー付ツールチェスト貰った、いつも使っていたツールバックが



パンパンで重くてヒィヒィ言いながら駐車場まで運んでいるのを見て、楽になるようにと買ってくれて感謝感激



早速移し替えてちょうど収納できた
ツールチェスト自体がまぁまぁ重いけどwキャスター付いているので持ち運びしやすく工具も取り出しやすくなったので使いやすくていい感じ、ありがたや~

それとアストロプロダクツから誕生月自社ブランド限定3割引きのクーポン来ていて、何か買うかと行ったら、前に欲しかったけど売り切れていたのがちょうど再入荷していたので



ダブルアクションポリッシャー購入
前まで使っていた



高儀のポリッシャーが静かでいいんだけどパワーが無いのと、最近マジックテープが剥がれたり回転があんまりしなくなってきたりとくたびれてきたので、そろそろ買い替え時かと

ポリッシャーもピンキリでルペスとか欲しいけどまぁ高いし豚に真珠だしねぇw
どうするかとなった時にこれが出て初回すぐ完売して、ちょうど再入荷したタイミングで安く買えたと





φ125で小回り効いてオービットダイヤも15mmと高儀よりグルングルン動くので切削力はありそう
ただ高儀が静かで住宅街でも使えたけど、これはまぁ普通のポリッシャーなんでまぁまぁウルサイので気を使うなぁと
GRスープラはAdam's Graphene Ceramic Coatingしてるからしばらく磨く機会ないけど、ウィンドウのウロコ取りに使うかな

まぁせっかく買ったし
磨くか、ライフを
Posted at 2023/05/28 13:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation