• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2014年01月07日 イイね!

三入:落葉ガサガサ廃道_07

074

家のなくなった石垣地帯を過ぎて、谷を下る道に入る。












073

するとそこにも、昔なにかしらのものがあった平地に出ました。藪に覆われて何が何だか分からなくなっている。
平地の中央付近にヤシが残されていますが、あれは人が植えたものですね。今では近づくのも難しい。














072

ここにも昔は家があって人が住んでいたんでしょうか。瓦の欠片や石臼の残骸が残されている。
時の移ろいを強く感じます。













075














076














077

暗くなってきていたので、山から抜けてホッとした。














078

来月開通予定の可部バイパス三入~大林区間です。道路パトロールのでかくて黄色い車が走っている。
運転している人と目が合う。














079

来月開通なのに、もう古びているバイパス付帯の階段。














080

一般道に下りてきた。














081






082

まだ使えそう・・・・

はさみを買うのはイヤ、どうしても拾って使いたいという人がこの記事を元に拾って使うと、私は犯罪行為を助けた、
という事になる。はさみを買おうとしている人に暗示的、明示的を問わず、はさみは拾って使うものだと思い込ませ、
実際にその人が拾って使うと、私は犯罪を犯すようそそのかしたという事になる。


札幌高等検察庁:マグーコーナー:なぜ?なに?法律用語!!

このコーナーは大人向けページのはずなのに、クマのマグーが子供に諭すように教えてくれる。
マグーの他にも、札幌地方検察庁ユーキー、函館地方検察庁はっぴー、旭川地方検察庁シローくん、
釧路地方検察庁クルル がいる。

※遺失物横領罪に単独での幇助罪や教唆罪はありません。







------------------------------------------------







083

可部バイパス、三入の構造体まで戻ってきました。














084














085

1キロ程度の山道を往復しただけなのに、色んなものを見聞きした気がする。
この遊びは基本的に歩くだけなので、掛かった費用はカップラーメンと飲み物の120円以下。
Posted at 2014/01/10 14:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記
2014年01月07日 イイね!

三入:落葉ガサガサ廃道_06



056

日が傾いてきました。この時点で16時。今日も時間に追われながらの探検になりました。














057














058














059














060

林道に入って直ぐの辺り。石垣や田畑の跡をウロウロと見て回る。














061

こんな矢印があって・・・・














062

山奥へ誘い込もうとするのです。これに誘導されて入っていくと、明るい内に帰ってこれなくなる。





























064














065














066

枝道に入ってみる。方角的には里に向かっている道なので大丈夫。














067

すると視界が開けてこんな所に出た。














068

これは民家が立ち並んでいた一帯のようです。

いつ頃からか分かりませんがここには人が住み、さっき見た場所で田畑を耕作して暮らしていたのかもしれません。
昭和に入った頃までは人が住んでいたのかな??この場所の歴史を調べたくなりました。














069














070

山の傾斜に沿って何段も続いています。こんな所があったなんて。
今時の子供はこんなところで遊ばないでしょうが、子供の頃に野山で遊んだ大人は基地を作ったりして楽しめる。














071
Posted at 2014/01/10 09:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記
2014年01月07日 イイね!

三入:落葉ガサガサ廃道_05


046

目に付いたものをチェックしながら下山です。こんな土台が分岐点に残っていました。














048

周りには酒の瓶とか・・・・














049

瓦が埋まっています。














047

この土台の上には、小さな祠が建っていたのだと思います。















055

内燃機関の残骸のようなものもあった。
これはサイドバルブエンジン??下がキャブですね。右から吸気で左に排気。古いバイクのエンジンかな。














050

ミニ砂防ダムのある谷筋からの水がこの橋の下を通り、メインの流れと合流。今はどちらも枯れていますけど。














051

橋の下は小動物が暮らすのにちょうどいい空間。入口にブルーシートを張れば人も暮らせる。














052

今は水が流れていないこの川も、大雨の時は様子が変わるらしい。
流れ下ってきた流木が橋にぶち当たってせき止められています。














054

ちょっといい枯れ木。














053

歩いているところは一面落葉のじゅうたん。そして上を歩くに際して重要な落葉の質もいい。
よく乾燥していていい音が出るのです。いつものように勝手に命名。この道は「三入ガサガサロード」
















歩いているだけというつまらないものですが、音を伝えたくて動画も撮りました。
ハイビジョン画質でアップロードしたので、高速回線をお使いの方は画質設定をHD画質に切り替えてご覧ください。
Posted at 2014/01/09 14:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記
2014年01月07日 イイね!

三入:落葉ガサガサ廃道_04


033

昼寝の後、砂防ダム見物&廃道見物の続きです。
川底を伝ってたどり着いた砂防ダムから、ちゃんと枝道を通って分岐点へ戻る。














034

道の分岐点。三つ目の砂防ダム裏側に出た。














035

表側に回る。やっぱり水は流れておらず、この辺りだけ見ると川かどうかも怪しい。














036

ダムの上流側と下流側、どちらにも杉が植林されているのがかなり変。災害の危険がないという事に思える。














037

ここにはもう一つ、山の斜面に構造物がある。














038

こんなもん。
















土砂崩れの通り道みたいな場所だと思います。見上げると急傾斜地に同じようなものが幾つも造られていた。
ここに立っているのは危険。

今日見て歩いている砂防ダムは、川の水による土砂の流出を食い止めるというよりも、
こういった側面の崖から崩れ落ちた土砂をせき止めるのが主目的かもしれない。














040

最後のダムへ。














041





























043














044

もうね、砂防ダムを連続で何個も見ていると飽きてきて、あるはずなので確認だけした、というやる気のなさなのです。
林道を歩く事自体の方が楽しくて、そっちの方がすっかりメインになっていた。沢山あると有り難味がなくなるので、
砂防ダムは林道の突き当たりに1個だけ、というのが理想。

最後の砂防ダムから更に奥へと道は続いている。














045

かつて車で行き来出来た道は50メートルほどで終り、その先は普通の山道になっていました。
国土地理院の地図にはこの山道もちゃんと記載されていて、歩いていけばさまざまなところへ通じています。

最近は山頂を目指して山に登る行為にちょっと飽きてしまっているので、
こういった知られていない道を巡り歩くのも面白いでしょう。
Posted at 2014/01/09 13:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記
2014年01月07日 イイね!

三入:落葉ガサガサ廃道_03


022

二つ目のミニ砂防ダム。この谷は木々に覆われて今までとは一転、暗くて渋い雰囲気になります。












023














024

明るく爽やかな山もいいけど、私はこっちの感じが好き。














025

上流側は土砂でいっぱいになっていました。














026

リュックを下ろしてダムの上で一休み。

アウトドアー用品のカタログに使えそうなコールマンの写真。以前は激安千円程度のリュックを使っていましたが、
やっぱりそれとは使い心地が違う。














027

今日の食事。ウチでも坦々麺、山でも坦々麺です。














028

食べてすぐゴロゴロすると健康に良い。本格的に寝て向こう側へ落ちないよう気を付けつつ、30分ほどごろ寝。














029

外で寝るのっていいものです。














030
Posted at 2014/01/09 07:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僻地・林道・廃集落 | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 3 4
5 6 789 10 11
12 1314 15161718
19 20 21 22 23 2425
26 27 2829 30 31 

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation