• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2007年12月19日 イイね!

キューピースリッパと日本政府の公式見解

キューピースリッパと日本政府の公式見解私はゲームセンターで遊ぶ事がまずありません。
でも、どんなゲームがあるか、UFOキャッチャーの景品にどんなものがあるか??
それはチェックしている。今日見つけたのはこれ、キューピースリッパ!!

横にあるUFOキャッチャーで、中にある札のようなものを取ればこれと交換出来る。
なかなか取れずに結局買った方が安く付く、という事になりがちですが、
最近の景品は、店で売っていないような、それでいて魅力的な物が多いです。



UFOといえば、日本政府の公式見解が面白かった!!
万が一の時の対応を質問したのはUFO党か??と思ったら民主党員だった。
町村官房長官が個人的な意見として「絶対あると思っている」にはウケけました。
実際、異星人が正式な訪問団としてやってきたらどうするんでしょうね・・・・・

以前、石破防衛大臣がバラエティー番組に出演した時、
「UFOが飛来した時にどう対処するかも含めて、あらゆる可能性について考えている」
と答えていました。あの人のクソ真面目な感じ、私は好きです。

石破しげる OFFICIAL SITE

Posted at 2007/12/19 23:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月18日 イイね!

岩谷観音ピーク

岩谷観音ピーク♪呉婆々宇の峰悠遠に・・・・

私の通っていた学校の校歌がこんな歌いだしでした。呉婆々宇って「呉婆々宇山」という山の名前なんです。

学生の頃は気にもしませんでしたが、ガイドブックにはよく登場する山。残念な事に山頂からの見晴らしがあまりよくない、らしい。
そんなワケで今まで一度も登った事がありませんでした。

でもガイドブックを見ると、そこへ至る途中の山がイイんです。山頂は大岩で、広島市内が一望出来る。

数週間前にそれが分かって、天気が良くなるのを待って行ってきました。
いつものように写真を撮りまくりつつ登る為、山頂までなんと時間の掛かること!!
標準タイムの1.5倍ほど掛けて、やっと頂上へたどり着きました。

今日は珍しく30代後半ぐらいの夫婦がいました。山では50代以上が普通で、60代の方が多い。
観光地化された有名な山なら別ですが、地味山ならどこへ行っても私は一番の若手です。



帰って来てからがまた一仕事。
写真をパソコンに読み込み、失敗写真やダブっているものを消去。
写真は撮った順番で並んでいますが、前後を変えた方が自然に見えるものは順番を変える。
その後、フォトショップで全て修正、リネーム。2007.12.18ホルダーを作ってそこに保存・・・・・

ここからがフォトギャラリーに載せる為の作業。
一覧を見ながら構成を考えて写真を選び、みんカラ用に写真をトリミング、リサイズ。
ページごとの写真を見ながらフォトギャラリーにコメントを入れていき、写真をアップロード。
128キロの激遅回線で沢山の写真を載せるのは大変。画像送信中に次のページ、
更にその次のページのコメントを書く。

そんなこんなで8ページ。そしてこのブログを書いて・・・・・・・もう朝じゃん!!!


高尾山・・・・の直ぐ隣①
高尾山・・・・の直ぐ隣②
高尾山・・・・の直ぐ隣③
高尾山・・・・の直ぐ隣④
高尾山・・・・の直ぐ隣⑤
高尾山・・・・の直ぐ隣⑥
高尾山・・・・の直ぐ隣⑦
高尾山・・・・の直ぐ隣⑧
Posted at 2007/12/19 06:31:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2007年12月17日 イイね!

国道の起点、終点

車やバイクで走っていると国道の標識が立っている。青くて逆三角形っぽいアレ。

その標識が上下に二枚並んで付いているところがあります。
上は国道191、下は国道433なのです。これはどっちが本当なのか??
実はどっちも本当で、地図で見ると9キロほどの間重複しているんです。

他の道路はどうだ!?いつも通る国道54号線を調べていたら、これまた面白い事が。
起点は広島県広島市中区の市役所前交点でした。ふ~~ん、やっぱりね。でも・・・・
ここは、国道183号と国道261号の起点でもあり、国道191号の終点にもなっていました。
国道の起点が一ヶ所に集まるのは、都市部でよくある事なのかな??

ここが面白いのは、市役所前交点から可部の街中までの17~18キロの間、4つの国道が重複している事。
地元では誰もが54号と呼んでいる道ですが、こんな秘密があったんですね。

三次の市街地から始まると思っていた国道183号の起点が、はるか手前の市役所前交点だったのも意外。
何十キロ重複すれば気が済むんでしょう?それに国道191号線って可部までじゃなかったのね。
Posted at 2007/12/17 21:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月17日 イイね!

心理誘導

猟銃乱射事件のニュースが連日流れています。
こういった事件があると決まって登場するのが、よく分からないコメンテーターです。
なぜニュース番組に出てくるのか疑問な無知タレントとか、心理学者、等。
人が殺された事件を流す番組なのに、安っぽい演出まである。

TBSの番組では、銃所持の許可が意外と簡単に取れる事をしきりに強調していました。
確かに、その気になれば許可を取ることは出来ますが身辺調査もあります。
それがちゃんと機能しているかどうかは疑問ですが、番組ではそれに一切触れない。

まさか番組制作者が知らないはずがありません。
「簡単に銃所持の許可が取れる」という強調を打ち消さない為に言わないのでしょうね。
身辺調査はされないといえば誤報ですが、なにも言わないだけなら問題ないですし。

気が付かないだけで、こういった心理誘導が沢山あると思います。

日頃から心理誘導されてたまるかと思っていますが、私も報道する側のフィルターを通してニュースを見ている。
きっと沢山だまされているんでしょう。




数日前、今回の犯人が「1500発の弾を18万円で販売した」と銃砲店の方が取材に答えていたんですが、
今日になったら、買ったのは1000発。自宅保管の限度は800発なので直ぐに200発使うよう、念を押して売った。
・・・・となっていた。大量の銃弾を所持していた事がクローズアップされて来ましたからねぇ。
Posted at 2007/12/17 12:42:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月15日 イイね!

2万発

なにやら恐ろしい事件が世間を騒がせて各局が報道していますね。
その中で興味深い事が幾つかありますが、一つは弾をまとめて買うのが普通、という事。
犯人の男は1500発!!をまとめて購入していた・・・・・

でもこれは少ない方で、クレー射撃の競技に出るような方だと2万発!!とかをまとめて買うらしい。
普通、車に実弾を2万発も積んで運ぶ人はテロリストぐらいですよ。自宅保管の上限は800発だそうですが。
一年で使うであろう数の弾を買う許可の申請を警察でして、許可証をもらって・・・・といった手間があるので、
まとめて買うのが普通なんでしょうね。

銃砲店のHPを見て、弾のバリエーションや一発の値段なども調べてみました。
クレー射撃用の12番といわれる一般的な口径の物で、一発が約30~40円。意外と安いんですね。
流通量が少ない口径の物は弾も高く410番、という口径の物で約100~120円。
ツブツブが沢山入っている弾じゃなく、スラッグ弾という物もありますがこれは更に高価です。

先月、山に登った時に散弾銃で撃たれたらしい標識が何枚かありました。
モラルがない人でも銃を所持出来るんだなと感心したものです。
許可を出すに当たって警察が身辺調査をするそうですが、本当はどんな人なのか?
この先も大丈夫なのか?そこまでは分かりません。問題がなければ許可を出すしかないんですね。

クレー射撃の南京亭!
Posted at 2007/12/16 01:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
23 4 5 6 78
910 11121314 15
16 17 18 19 2021 22
23 24 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation