• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるさ~んのブログ一覧

2012年12月22日 イイね!

レタッチの前後

001

撮った時は気にならなかったけど、今見たら電線が邪魔だなぁ。それに空の色もくすんで見える。こんな時はアレだ!!

♪ピロリロリ~~~ン、フォトショップ~~~!!















002

どこまでがレタッチでどこからが画像編集詐欺になるのか??それは自分が決めるのじゃよ。

Posted at 2012/12/22 10:20:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月21日 イイね!

「毛」の直径測定

001

歯ブラシを撮影していて、毛の1本を単体で撮るためにグイッと曲げたら、元に戻らなくなってしまいました。
そのままでも構わないけど、これは根元から切った方がスッキリするし、切った毛の直径を測ってみるのも面白い。

マイクロメーターで測るので先ずは基本の0点合わせで、千分台まで納得いくまで合わす。この作業自体も楽しい。













002

いくら0点を合わせても、また定圧式でも、スピンドルの当て方やラチェットの空回し回数で測定値が狂ってしまう。
使うのには繊細さが必要です。














003

曲げてしまった毛を歯ブラシから取り除きます。鼻毛切り用に買ったマユ用ハサミ。

先が丸い鼻毛用ハサミは狙った1本が切り難く、それでこのハサミで鼻毛を切っていましたが、とても尖っていて、
ちょっと油断すると鼻の穴の中に突き刺さります。これで目の近くの眉を手入れする女性は勇気がありますね。














004

他の毛を一緒に切ってしまうこともなく、無事に切り出せました。写り込んでいるノギスのくちばし隙間が0.5ミリ。














005

立てたマイクロメーターの測定面に毛を置いて、シンブルを回していく。ここでくしゃみをしたら大変!!どこへ行ったか
探し出せないでしょう。

使っているのは20年前に買った、超硬チップ付きマイ・マイクロメーター。測定面は今でも鏡面状態を保っています。
当時はこうした測定具に安物などなく、高かったけどミツトヨを選びました。今はダイソーでノギスも売っている。














006

うるさい事を言うと、温度によって測定器具の大きさも変わる。こんなふうにじっくり持ってはイケマセン。
体温が伝わり難くなるよう、樹脂パーツが付いているマイクロメーターもあります。














007

測定結果は、0.184㎜でした。

一般的なマイクロメーターでは、目盛の最小単位は百分の一ミリですけど、その目盛を目分量で10等分して読みます。
ミリ単位のものさしでも、普段やっている事ですね。






--------------------------------------------------






008

マイクロメーターの説明書にあった解説です。先ずこれがゼロ点。














009

目盛り線の幅が0.002ミリなので、半分重なっているこの状態で0.001ミリ。1ミクロンです。














010

これはちょうど目盛の線幅分だけずれているので0.002ミリ。老眼の人は老眼鏡必須の道具です。
Posted at 2012/12/22 01:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歯ブラシ | 日記
2012年12月20日 イイね!

可部・上原地区の色々と砂防ダム_03

035

こんな場所なのに先客がいるようです。少数でしょうが砂防ダムマニア、という人も世の中に存在する。














036

このダムの正式名称。堤高はそれほど高くはないけど提長が長いのです。














037

南端付近は木々に囲まれているので、砂防ダムというよりも山の中に出来た花道のような雰囲気があります。














038

独特の光景。好きなアングル。














039














040



可部の街中にポッカリと寺山が見えます。

誰か同じような趣味の人が来ているのかと思ったのですが、誰もいませんでした。それが心配になってきた。
1人でここへ来て、堰堤から転落してたりとかでは!?上から見える範囲は確かめたが何もありません。














041


2009年07月16日の記事。

可部の砂防ダム_01 可部の砂防ダム_02






--------------------------------------------------









042






043

山道のところまで戻ってきました。もう暗くなるのに、バイクの主は山歩きでもしているんでしょうか??














044

このまま立ち去る気にもなれず、ちょっと待ってみる・・・・・・




待ってみてもバイクオーナーは現れないし、そろそろこの辺りにオバケが出始める頃合いになってまいりました。














045

私だってオバケは怖いので、先ほどまでの事はきれいさっぱりと忘れて帰路につく。朽木がいい感じです。














046

住宅地の中まで戻ってきてホッとしました。














047














048














049














050














051














052














053

いつもいつも思うんですけど、もっと早い時間から出かけなきゃ。それでも、やっぱり暗くなるまで歩き回っているかな?!
Posted at 2012/12/22 20:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム・堤防・構造物 | 日記
2012年12月20日 イイね!

可部・上原地区の色々と砂防ダム_02

023

気になっていたジグザグ道路は、どこかへ通じる道路ではなかった。

砂防ダムを造る前準備で、建設する場所へ工事車両が行き来する為に造られた数百メートルの道路でした。
前にチェックした時はダム本体の建設が始まっていなかったので、突き当りまで自由に入れたのでしょう。














024


工事の進捗状況がこうして掲示してある。数日前の写真で、どうなっているのか気になって仕方が無い人向け?
写真の現場状況で人が自由に入れたら、確かに危険で事故が起きかねない。進入禁止も当然の措置だと思います。














025

とはいえ、やっぱり自分の目で確かめたいのも事実です。警備の方と少し話しましたが、ダムの完成はまだまだ先。














026

写真を撮りながらブラブラ帰ります。














027














028














031














029


犬を散歩させていた地元の方からの情報。この奥に大きな砂防ダムがあり、注連縄で祀られた樹齢数百年のカヤの
木も近くにあるという。自由に行き来できるので行ってみては?と勧められる。














030


近道も教えてもらいました。地元の人なので流石によく知っています。この辺りは鹿が多く、イノシシの被害も酷いとか。














032

本当に鹿が多いんですね。上から目線でお出迎えしてくれています。














033














034

この場所に来た時点で思い出した。この先にある砂防ダム、実は何年か前にも行った事があるダムでした。
まぁ、ここまで来たついでだし、好きなダムなのでもう一度行っておこう。
Posted at 2012/12/22 19:44:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街歩き・路上観察 | 日記
2012年12月20日 イイね!

可部・上原地区の色々と砂防ダム_01

001

今日は可部の上原地区を歩いて、いつも気になっている工事現場を目指します。














002

山の高台に住宅街が広がり、その後にジグザグの道が伸びています。あれはどこへ向けて作られているんでしょう。
数年前にバイクで見に行った時は、住宅街から数百メートル入ったところまで出来ていました。

今回は麓のスーパーにバイクを停めて、そこからブラブラと街を観察しながら歩いていく。














003

この一帯はここ数年でずいぶんと綺麗に変わりました。














004














005

建ち並んでいた沢山の古い住宅は綺麗さっぱり無くなり、女子大の敷地となってグラウンドが出来ていた。
驚くような変わりぶりでした。



※追記:奥にある幾つもの建物が女子大。その目の前だから女子大のグラウンドだと思ったら、直ぐ上にある女子高の
グラウンド「文教総合グラウンド」でした。今年の1月には落成記念式典があり、なでしこリーグの選手も招いて、文教の
選手と親善試合が行われた。一般の人も自由に入場できたのにそんな事とは露知らず、残念、無念です。


文教総合グラウンド落成記念式典の開催について。
www.h-bunkyo.ac.jp/university/news/20120116.pdf














006

グラウンド横には綺麗な散歩道も出来ていて、山の上に続いています。














007

こんな変則的な階段や小道が好き。いい散歩道が出来たもんだ。しかし、ここで心配な事が頭をよぎります。
あれ??この道の先にあるのはもしかして・・・・・進むほど不安が増していく。

階段の途中で制服の女の子たちが掃き掃除をしてるのを見て、心配が的中しているのが分かりました。女子大と
付属女子高の間にあるこの道。別に散歩道ではなくて、ここも学園の敷地内みたいなんです。そして階段の先は
女子高の入口だった。こんなところを一眼をぶら下げた男が歩いていったら、ヘンな人みたいじゃん!!!

私がヘンな人なのは分かっていますがそういう意味ではなくて、それじゃどういう意味かと聞かれたら、
自分でも上手く説明出来ないのですが、とにかくそういう意味ですよ。


ヘンな人ですが、すでに掃除をしている子たちに気づかれた状況。ここで引き返したら余計に怪しさが増しますし、
来た道を戻るのもイヤ。なのでそのまま登っていくと、どうやら私は怪しい人に見えないらしい。みんな普通に挨拶
してくるんです。

同じように散歩道と間違えて入ってくる人もいるようで、階段を登ってそこから外へ出られます、と教えてくれました。
礼儀正しく、真面目そうな子たちで可愛かった。


ここの学校、桜の咲く時期には見惚れるような美しさになります。2012年04月13日の記事。桜の女子高















008








009

学園地区を抜けて、丘の住宅地へ進みます。














010














012










013










011

この住宅団地は高台にあるので見晴らしがいい。辺りの町が一望出来ます。














014














015

お宅の方が外にいたのでちょっとお話しを。この二匹はとても仲良しで、相手の姿が見えないと寂しくて探し回るとか。
こうやって日向ぼっこしている姿が絵になります。














016

遊びでこんな写真も。














017










018

グランドピアノ型のテーブル。














019

縦列駐車は苦手です。私はこんなふうに停められません。














020

広島市の自宅縦列駐車指定地区。以下は市が定める規定からの抜粋です。

--------------------------------------------------
ノンパワステ「以下(甲)とする」太いタイヤ「以下(乙)とする」この(甲)と(乙)に該当する車であって尚且つ指定地区に
住み繰返しの縦列駐車が原因と診断された腕の疲労骨折の場合。広島市からお悔やみと特別慰労金は支給されない。
--------------------------------------------------


子供たちが使っているボールは新聞紙で作られたものでした。自分も小学生の頃に同じような事をしたもんです。
近所の車の上をベコベコ歩いたりとか、今思うとムチャクチャな事もしていた。














021

これの製作意図がよく理解できませんが、ぶら下がったままのテープに重要な意味が込められているのは分かります。
この時点で止めているのは、壁にあるラインを意識しているからでしょう。もう一周させると、上のラインとの兼ね合いが
美しくなくなる。














022

アートを鑑賞し、作者の心理に思いを巡らせたところで工事現場入口に着きました。

・・・・・前は自由に入れたのに、今はゲートが出来ていた!!
Posted at 2012/12/22 09:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街歩き・路上観察 | 日記

プロフィール

「頑張っているバラたち http://cvw.jp/b/17200/36829387/
何シテル?   11/20 07:49
「HAL_71」から「はるさ~ん」に名前を変えました。オトナの皮を被ったコドモです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 1112 13 14 15
16 17 1819 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

電子国土Web.NEXT 
カテゴリ:地図・航空写真
2013/01/27 20:38:49
 
花みどり公園 
カテゴリ:植物公園
2008/04/27 13:04:40
 
県道ファン 
カテゴリ:県道・林道
2008/04/27 12:58:53
 

愛車一覧

ヤマハ JOG CV50 ヤマハ JOG CV50
2001年型 ヤマハ リモコンジョグ 大活躍しているメインの乗り物。あれこれいじくって楽 ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
沢山の種類があるTE71。その中で一番好きなカローラの2ドアハードトップ後期型。 このス ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
TE71でも2ドアだとスプリンター、3ドアだとトレノ、となる。エンジンやサスペンションは ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大好きだったこの車。青春時代を共に歩いて来ました。今は想い出の中にだけにあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation