• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hosuiのブログ一覧

2009年09月02日 イイね!

スカイラインドライブのはずが…

スカイラインドライブのはずが…朝、回収されて出発。
目当ては佐久から蓼科の大河原峠へ登っていく蓼科スカイライン。

 気ままに関越を下り、まず甘楽町小幡にある楽山園を散策。
楽山園自体はまだ整備途中でしたが、周辺にもいくつか武家屋敷で庭園が見学できる所があったり… 今は無名ですが今後の取り組み次第では、小規模ながらも鹿児島の知覧のような観光地にもなれるんじゃないかと思いました。

 次に内山峠を越えコスモス街道経由で日本に2つしかない五稜郭の龍岡城に寄り道。
ちょっと寄り道のつもりが、五稜郭であいの館でお茶や漬け物を頂きながら地元の方といろいろ話してしまい長居してしまいました(^^; でも桜の時期とかにまた来てみたくなりました。

 そしていよいよ目当ての蓼科スカイライン。 が、入り口まで来ると何かたくさん看板が立っている…
『大河原峠まで行かれません』
蓼科仙境都市付近で工事のため休日以外全面通行止。
どうやらどこにも抜けられないようです_| ̄|○

 仕方ないので気ままに望月から中山道の宿場町めぐり。
望月宿も芦田宿も宿場の面影は少なかったのですが、間にある 間の宿 茂田井 は昔の雰囲気そのまんまで無名ながらもとても良い所でした。


 その後、霧の中美ヶ原からビーナスラインを走り、気になっていた韮崎旭温泉に寄り、最後に八代のふるさと公園で夜景撮影をして帰宅。



 前から気になっていた所に行けたり新たな発見もありましたが、やっぱり蓼科スカイラインを走りたかったです…(>_<)




●おすすめスポット千里浜なぎさドライブウェイ白山スーパー林道兼六園コスモス街道姥ヶ滝・親谷の湯龍岡城五稜郭楽山園と小幡の町並み茂田井宿八代ふるさと公園 をupしてあります。
Posted at 2009/09/12 23:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月12日 イイね!

白山スーパー林道→なぎさドライブウェイ

白山スーパー林道→なぎさドライブウェイ 元々は別の場所へ行く案があったんですが、白山スーパー林道案が急浮上し0時になると同時に出発。
中央道は東名が通行止の影響で深夜なのにすごい混雑でした。

 みどり湖PAで仮眠し、9時半頃に目当ての白山スーパー林道へ。
通行料はけっこうしますが、それなりにスゴイ所を通る道路でした。 残念ながら白山は雲で覆われてしまっていて見えませんでしたが、ふくべ大滝や姥ヶ滝など写真を撮ったりしながら景色を楽しむ。 姥ヶ滝では親谷の湯にも入浴。 滝の目の前でいい温泉なんですが、虻の襲撃が酷く落ち着いて入れなかったのが残念(>_<)

 昼食はいろいろ探しているうちに金沢市内まで来てしまい、たまたま目についたお店で能登牛の料理。
金沢という事で兼六園も見学。 ただただ暑かったです。

 その後は千里浜のなぎさドライブウェイへ。
波打ち際も走れるのかと思っていたら、海水浴シーズンでレーン分けされちゃってました(>_<) 
でも、砂浜自体なかなか走れる所ではないので面白かったです。

 最後に和倉温泉の旅館で日帰り入浴し、七尾で海の幸を食べ帰宅。

家にたどり着いたのは日付が変わって3時過ぎ。 約28時間にも及ぶハードドライブでした。

Posted at 2009/08/17 21:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年07月16日 イイね!

蕎麦部の集まりも3年

蕎麦部の集まりも3年今回はこの前行けなかった長野県山形村の『唐沢そば集落』へ行ってきました。
   
 まず蕎麦の前に霧ヶ峰の車山肩に寄り道。 ちょうどニッコウキスゲが見頃になりつつあって一面黄色くなってました。 冬を除けば今まで来た中で最も良い天気で、富士山から北アルプスまで周りの山々がほとんど見える状態。 涼しいし景色も良いし高原を満喫。 と~っても気持ちよかったです(^^)

 霧ヶ峰の後は時間調整も兼ね、まだ行った事が無かった諏訪大社下社春宮にも寄り道。 せっかく寄ったのに残念ながら修繕工事中で建物は全く見られませんでした(>_<)


    
 唐沢そば集落、1軒目は集落の一番奥にある 水舎(左上)。 粗びき蕎麦を注文して八割蕎麦も少し食べましたが、どちらも美味しかったです♪ 
 2軒目は集落中ほどにある からさわ屋(右上)。 2軒とも美味しさや値段に比べて量が多いので少し驚きました。ハシゴするつもりの時は注意です。

 蕎麦の後は木曽福島へ行き、旧中山道の宿場を軽く散策し七笑で買い物。
    
 その後、伊那のみはらしの湯で温泉。 木曽福島あたりから天気が下り坂になってしまい、霧ヶ峰のようなスカっとした見晴らしを楽しめなかったのが少し残念でした。
 最後に裏道にあるソースカツ丼屋で夕食。 お腹が減っていたので普通に大盛りを頼んだらご飯がかなりの量。 カツも肉厚で一気に満腹になりました。


何か美味い物めいっぱい食べたような一日でした(笑)




・おすすめスポットそば処 湧水 をup。
Posted at 2009/07/18 20:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年07月09日 イイね!

あて無きドライブ

あて無きドライブ久々に車であて無きドライブ。

まず友人が仕事しているバスに体験乗車し、昼飯。

その後国盗り合戦しながら気ままに運転。 夕焼小焼や和田峠・甲武トンネル・二つ塚峠・茶どころ通り・多摩湖などなど…
途中、無名ながら山里に紫陽花のポイントを見つけました。 雰囲気が良さそうなので来シーズンもう一度行ってみようかな。

割合近場ながら久々に走り回って、軽いリフレッシュになりました(・∀・)

それにしても車が汚いorz 洗車しないとな…
Posted at 2009/07/10 21:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年06月05日 イイね!

きりだめ蕎麦

きりだめ蕎麦いろいろありましてグダグダの出発。

もはや定番と化してしまった金精軒七賢に立ち寄り、白州蒸溜所では時間調整も兼ねて見学と買い物。

富士見で合流し、おっこと亭で昼食。
今回はみんなで きりだめそば を注文。
もりそばを'ざる'ではなく木箱('きりだめ'というらしい)に乗せただけのようなんですが、山形の板そばみたいでした。
山形では1箱を一人で食べて限界になりましたが、今回はみんなで食べたので適量w

食後は原村の八ヶ岳温泉もみの湯でマッタリ温泉&昼寝。
この温泉、夕方は安いしエコーラインからちょっと上がった所だからスキー帰りにも使えそう。

最後に小作でつけ麺型のほうとう「おざら」と鹿刺・甲州ワイン馬刺を食べて帰宅。



唐沢そば集落はまたこんどリベンジだ!
Posted at 2009/06/10 22:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@トゥーラン初心者 うちは嫁が確か厄年でお祓いもしたんだけど色々あるわ(>_<)」
何シテル?   10/26 07:16
絶景を求めて、カメラ片手にレヴォーグであちこち気ままに走ってます。 ETCを付けてから行動範囲がグ~ンと広がりました。 運転は大好き! いじる方は無知。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NANKANG NS-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/16 18:16:18
yoshinari TPUスマートキーケース スマピタくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 14:04:27
警告オンパレード→CVTコントロールバルブ交換。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 08:07:14

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
三代目マイカーです。 1.6GT-S EyeSight CVT 出力 : 170ps ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
二代目マイカーは初の新車。 2.0R B-SPORT AT 出力 : 180ps/68 ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
1.8ルミエール 出力 : 125ps/6000rpm トルク : 16.5kg・m/4 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代マイカー 2.0GT AT 出力 : 250ps/6500rpm トルク : 31 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation