• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐらきゅ~のブログ一覧

2013年04月08日 イイね!

ようやくマイナスからゼロに・・・

作業したのは昨日ですが!

以前にも一度書いた(?)と思いますが、
私の車はテンションブラケットが歪んでタイヤ位置が左右で違うのです。

左右で動きが違うのが気持ち悪くてしょうがなかったので、直します!
それと、テンションロッドのブッシュもひび割れしまくりだったので交換です

まずは、今回の交換するもの

D-MAXのテンションロッド

そして、歪んでいないブラケットと加工したロアアームです。


さぁ、全部とりつけするるぞー!(゚∀゚) 
と作業開始したのは良いのですが・・・

アンダーカバー外したら、パワステポンプが・・・

あらら・・・これはご臨終ですね。

まぁ、パワステ無いくらい良いやってことで放置
気が向いたら直します。

いまはそれどころではない!作業だ!


10分後に雨がポツポツ・・・


あ~急がないとヤバイかもしれないとペースアップ


また10分後はザーーーーー・・・


やめてよ~もう全部外しちゃったじゃん(;´Д`)

ちなみにこちらが、歪んだブラケット

テンションロッドが抜けなくて、ブレーカーバーでこじって外しましたw

ササッと純正の長さに調整してガシガシ取付!
途中の作業画像を撮っている余裕はありませんでした!

でも、取付後の画像はちゃっかり撮影


しかし、雨でロアアームの交換は断念・・・(´・ω・`)
今週末に時間があれば交換しようと思います。


あ、この車ニスモのスタビが付いてるっぽいです。
(パワステオイルによる塗膜汚染で確認不可能)
水色号よりもスタビが太い気がするんです。

勘違いだったら恥ずかしいですがw

あとはクラッチ交換すれば、不具合は無いはず・・・

DIYでできるけど時間が足りない!
修理に時間を使うなら、走りに時間を使いたい!

てなわけで、どこかのお店に出そうと思ってますが・・・

こういうとき、行きつけのお店なんて存在しない私はとっても困るw

知り合いづてで、どこか紹介してもらおうかな・・・
来月までになんとしても直さなくては!(`・ω・´)
Posted at 2013/04/08 21:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン(白色号) | 日記
2013年04月07日 イイね!

ハンドル交換に大苦戦w

全身筋肉痛の私です。

数年ぶりに道場に顔をだして、稽古をしたら・・・
全然動けないw

稽古が終わる事にはもうヘロヘロ・・・
でも、次の日にすぐに筋肉痛になるからまだ大丈夫!

筋肉痛が2日後とかに遅れ始めたら・・・体がおっさんになっているのでしょうね・・・


さて、今回もやっぱりDIY

今回は、DIYの初歩レベルのハンドル交換
ついでにラフィックスⅡも同時に取り付けです

しかし!
この車両に付けるのはプロドライブのラフィックスⅡ

ワークス○ル商品にプロドラ○ブの刻印を入れて値段を1万円以上上げるという
なんというぼっt・・・お高い商品なのである!

彼の場合は特別ルート仕入れなのでお安く入手
まずは純正!

ボロボロすぎるだろうw
純正ハンドルを擦りきれるまで使う人はなかなか見られないと思います

まずはバッテリーのマイナス端子を外し、トルクスと+ドライバーでエアバックを外します

ここまでは良かったのですが・・・
オート○ックスで買ったボスには「SRS車共有」と書かれていたのに

全然形が違う!

ちょっと調べてみると、ST205カレンのエアバックには電子式機械式があるらしい・・・(別メーカーのボスに記載されていた)
なにが違うのか、全然わからない!(;゚Д゚)

ですが、すでに本人は待ちきれないようで、早く付けろと・・・
しょうがないので加工しちゃいます。

グルーガンでくっつけてみた。これは加工と言えない気がする・・・(・ω・)
この車の場合はスパイラルケーブルではなく、ハンドル裏に+のピン?が出ているタイプでした
なので、純正ハンドルについていた部分を外してくっつけています

他にも中間での通電用のコネクターが無かったり
そのため、ベルトサンダーで削って即席でこんなものを作ってみたり

ほかにも、一部配線を作ったりでゴチャゴチャ・・・

ん~っとえ~っとと考えてなんとか完成

ハンドルをグルグル回しても、ホーンは問題なくなったのでOK!
他のST205乗りの方々ってこの部分どうしてるのかな?


まだ、作業ありますが眠いのでまた次のブログで・・・(-ω-)
Posted at 2013/04/07 23:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年03月31日 イイね!

充実な週末!

社会人になるという大きな変化の直前になっても私はいつも通りでした。

昨日はお誘いをいただいて、幸田サーキットのレーシングコースをレンタルカートで走ってきました。

私を含めて5名、そしてみんな速い人・・・

まずは走ろうということで、出走しましたが明らかに僕が遅い・・・
ブレーキが難しくて、フラフラしたりスピンしたり

20周走って、僕が他の方よりも1秒近く遅くてどうしようかとおもいました^^;

その後は、10周ほど引っ張ってもらいひたすらラインやブレーキの仕方を盗むために追いかける!
追いかけて初めてわかる事も多かったですね。


最後に、メインの5人で5周のバトル
速い方2人が遅いカート、僕を含め3人が速いカートに乗ります。

リバースグリッドで僕が一番前w

ずっと後ろにくっつかれているのを感じつつ、全力で逃げる!
ですが、4週目でプレッシャーに負けてブレーキミスしてスピン!

あっというまに置いていかれ、スピンでのロスの大きさを体感しました・・・


でも楽しくて、2回目のバトル!

僕の希望で3番目でスタートしました。
一か所だけ、同じラインを通しているのに僕だけ失速する場所があり、そこだけ最後までなぜなのかがわかりませんでした。

でも、ブレーキ勝負したり、ラインを変えて勝負したりと、一人で走ってたら出来ない経験が出来たので良かったです。

最終的なベストタイムは 47"630
スピンしてから、頑張って追いかけた時のタイムが一番速かったという結果でしたw

また誘ってもらえたら、参加させてもらいたいと思いました(^ω^)



そして、今日は社会人スタートの前日!
友人達が気合入れているなか、私はいつも通りDIYです。

今回は、ロアアームの延長加工してました。
R33のD1選手から「33でロアアーム伸ばすと14シルビアっぽい動きになるよ」と聞いていたので、試作品の製作!

今回は2cm延長(のはず)で作成。
2セット用意し、それぞれのカットする位置を変えることで溶接個所を減らすように作ってみました。

補強入れないとアーム歪むよなぁということで、補強板を切ってみる


途中で何度もブレーカーが落ちましたが、久しぶりの溶接にしては個人的には上出来でした。
最後にシャシブラを吹いて、乾燥させれば完成!


気になる(?)コストはロアアーム2セット4000円と、補強板1000円の計5000円!
買うと数万円してしまうので、自作しちゃえば安上がり!
こういう時だけは、スキル持っていて良かったと思いますw

さっそく取り付け・・・といきたかったのですが・・・

実は愛車のテンションロッドブラケットが歪んでいて左右のタイヤ位置が合わないんです。
なので、タイロッドやテンションロッドも一緒に社外品に交換してしまおうと思います。

5月に走行会を主催するので、それまでに白色号と水色号の状態を万全にしなくては!(`・ω・´)
Posted at 2013/03/31 22:12:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年03月29日 イイね!

三河の新コース走ってきました♪

今日は、初めて三河の新コースを走ってきました!

車両はRS18、CAエンジンのミサイル君です。

数人でシェア持ちしているので、出費が少ないのがメリット!
遅いのとボロすぎるのがデメリットかなww

グリップとドリフトを1枠ずつ走ってきました。

まずはグリップですが・・・

ベストタイムは 53.066

ん~・・・遅い!
せめて52秒入れたかったなぁ・・・

抜け気味な不明車高調
死にかけの不明LSD
ホールドしない不明バケットシート
パチモノ臭漂う不明ステアリング
バイク用でも付けたのかと思うような謎マフラー

でもフロントキャリパーは33キャリパー

パワステなんてありません!
そんなとっても怪しい車ですが、もうちょっと頑張りたかったですね。

タイムの遅い原因は2つ

1つ目は1コーナーのブレーキ
2つ目は人間のビビり

1コーナーのフルブレーキ
なぜかハンドルがブルブルブルブルブル

全力ブレーキできなーーーい(;゚Д゚)


そして裏の下りは・・・はい、完全にビビってました
ブアアンと踏んでシフトアップして踏んでいったら3速のトルク領域を超えた・・・

ん?4速?

ぇえ!?CAでも4速なの!?

てっきり速いSRやRBが4速だと思っていて、CAなら3速で十分だろうと考えていたので・・・

リアがもうスリック寸前のタイヤのせいでさらに恐怖増し増し
私のレベルではちょっとしか踏めませんでした・・・

でも3速で引っ張るよりも、4速でトルクのある回転域を使った方が安心感もあってタイムも速かったという結果に・・・

つぎは前後ちゃんと溝のあるR1R履いて行きます^^;


そして2枠目はドリフト!
やっぱり、180SXってですね。

1速から3速までを使いましたが、1速シフトダウンもスコスコはいるし・・・
スッと向きを変えたらピタッとその角度できまるし・・・
3蹴りやってもなぜか止められる自身がもてるw

R33じゃ止まらないしシャキシャキ動かないので・・・
ん~~・・・R33で180SXっぽく動くようにしたいですね。

できれば、固めてピーキーなのではなくて、ある程度はボディ以外で逃げてくれるような状態で良くしたい・・・

でもいろんな車乗って比較すると、勉強になるので良いですね♪(^ω^)



さて・・・へったくそな車載動画見直して勉強してきます・・・orz
Posted at 2013/03/29 19:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドリフト | 日記
2013年03月27日 イイね!

チームステッカー作ってもらった♪

車が変わってから欲しかったもの・・・それはチームステッカーです!
今日、お願いしていたのを受け取りました♪



一応、こんなボンクラでもチームリーダーやらせてもらっておりまするるる( ̄ω ̄ゞ)

元々は、ラジドリのツインドリチームだったんです

そのころは、僕が4ドア乗りで他の人も4ドア車好きだったので、4なんちゃらとかたくさん考えてました


授業中にも考えてたくらいwww ←クソガキっぷりが良く分かりますね!


え?みんなそんな真面目に勉強してないでしょう?
車の本とか見ちゃったり、マンガ読んだりしてたんじゃないですかぁ?
後ろの席で、まったく関係ない話してたんじゃないですかぁ???

ホントの事を言ってくださいよ~(・ε・)


あ、ちなみに僕はちゃんと授業受ける人でしたよ!(チーム考案時以外は)

だって・・・頭悪すぎて授業サボるとついていけなくなるんですもん!


記憶の早い人ってすごく羨ましいですっ!(`゚Д゚)


まぁ、そんな頃もありましたと( ゚ω゚ )


で、ドリフトといえば・・・ブラックマーク

→ 道路に黒い線を残す

→ いろんな線がラクガキっぽい

→ 道にラクガキをする

→ グラフィティアートってのがあるらしい

→ じゃあ英語で「道のラクガキ」とするなら

→ Road Graffiti

これなんかカッコイイ雰囲気!よし決定!
こんな感じで出来たチームです。

そして、みんなが免許とってそのまま実車のチームになったわけです
ま、チームとはいっても住む地域がバラバラすぎて、それぞれの場所で一匹狼状態ですがw

勧誘避けにはちょうど良いのです(^ω^)カンユウメンドイノ
こんな流れでできたチームですw

無駄に大学院生とか医療学生とか・・・ちょっとおかしなチームでしたが
結局はちょっとやんちゃな集団ですw

さて、チームの子の車(ブロー放置中)にも渡しておかないとね!
車を降りてく人も多いので、何人が残るかな?
Posted at 2013/03/27 23:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@A.I.O.N.@しらたま 午後3時間走るよー。サーキット走行装備あれば同乗も出来るよ( ^ω^ )」
何シテル?   03/27 23:29
グリップ・ドリフト・ダートラなどなど車で遊ぶのが大好きな者です。 個人の活動日記な感じでやっていこうと思います♪ 現在の愛車が、ECR33で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NBOXカスタムにサンルーフ取付 その3 サンルーフ本体編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/07 07:18:28
絶対帰国したぁ~い!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/09 12:19:35
今までありがとう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/27 11:02:52

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
購入経緯 ・4人乗れる車が欲しい ・高速で10L/km以上走って欲しい ・左HのMT乗っ ...
日産 180SX 日産 180SX
保管中 実は学生時代に購入して数年保管。 2013年10月に車検取得し乗り周し、201 ...
日産 スカイライン 水色号 (日産 スカイライン)
自分が変わるきっかけになった車。 完全無知な男がDIYを覚えた車ですが、ボディがお疲れに ...
日産 180SX 日産 180SX
ミサイル 初走行でフレームが割れてくれた強者(もちろん再溶接済) フレームよれよれのボ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation