週末DIYブログに良さそうなタイトル募集です!w
一度に複数台作業するので、単体の作業タイトルにできないという・・・(´・ω・`)
まずはミラージュの
ミッションオイル交換!
ボンネットにデカデカと貼っているステッカーのとおり
ワコーズオイル!
私のような貧乏人には、ザバザバと使えない高級品です。
エンジンルームの熱でオイル缶を温めながら、オイルを抜きます。
キュキュっとミッションのドレンボルトを回すだけ、しかも車高が高いので楽々です♪
温まって柔らかくなったオイルが硬くならないうちにポンプで押し込む! (硬いとピストンの根元から漏れてくるんです・・・)
ミラージュのミッションオイルは規定量が2.2ℓ
1缶では少しだけ足りないとか・・・嫌がらせですねw
オイルを廃油入れにいれたら
「ジャバー」って・・・完全に終わってましたw
ミッションOH後2回目のオイル交換ですが、もう馴染んだのか鉄粉は少ししかなかったです。
そして、先週作業ができなかった友人の
カレンのパッド交換
とりあえずで、
エンドレスの街乗り用パッド(らしい)を1万円で買ってきたので取り付けです。
このカレンのオーナー、
ローター交換でサイドブレーキを破壊するとんでもない男なので一切触らせませんw
キャリパーOH直後だったので、交換はとても楽でした。
左:交換前(WinMax) 右:交換後 (ENDLESS)
見た目が青くなってオーナーは喜んでましたw
前のパッドはWinMaxなので、このパッドじゃ制動力は落ちるからねと言いましたが、
はたして記憶しているのか・・・
そしてお次の作業車両は
EK9!
セーフティー21、9点式ロールケージの取り付けです。
しかし、ダッシュ貫通のためダッシュボードを加工しなければいけません。
ナビがパネルと一体だったり、前オーナーがビームに絡むように配線を通してたせいで外すのに苦労しました^^;
取り外し直後にパシャリと1枚
EK9の取り付け工賃の見積もりは
15万円くらいだったそうですが・・・これは取られても納得かもですw
シビックの場合、ダッシュボードはビームごと外さないと取れませんでした。
あと、
ホンダ車のビスって回しにくいんですが・・・気のせいかな?
ついでなので、助手席の
SRSエアバックも取っちゃえ!ということで外しました。
カバーってすごい柔らかいのね・・・初めて知りましたw
取り外し後・・・うん、スッキリだ♪
さてさて、この産業廃棄物どうしよう・・・
こういうのの処理がめんどいですが適当に捨てられないので、お金払って処分してもらいましょう。
残念ながら、ここで日が暮れてしまった・・・orz
ビーム自体は加工なしで貫通のケージが避けるので、ダッシュボードの加工だけでいけそうです。
頑張って次の作業日で完成させるぞ!
Posted at 2013/03/13 00:03:59 | |
トラックバック(0) | 日記