• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ozawajunのブログ一覧

2018年02月08日 イイね!

最悪。 ディーラ今後の対応次第では、怒る。


 担当営業が、緊急出動で不在だったけれど、
  メカニックに説明ができたので大丈夫だと思って居たが。

 全くダメな ホンダのディーラー

車検的には問題ないが、延長保障金を払ってあって、それでカバーされている(確認した)故障。
 安全的には重要。しかし、エラーログがないというだけで、無視された。


--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


1、現象 ナビシートに着座していて、シートベルトしていなくても、警告ランプはつかないし、ブザーも鳴らない。

 これが、いつ発生したか? まあよくは分からないし、そもそもそんな機能がないかもしれないくらい、ナビシートのシートベルト着用は免許持ってる人なので、気づかなかった。

2、連絡1:インターナビから、
  連絡2:担当営業業が 急遽出動だったらしく、不在だが予約の車検なので対応するとの電話回答で
      車を入庫。事務手続きは、女性。
  連絡3: 伝えたい事があるとメカニック直接 電話で伝えた 1の現象を再度伝える。


3、車を取りに行く。
  伝票を見ながら、不在の理由など世間話。
  そこで私の伝票にメモが付けられたいた事に 私は、気づく
  「xx 様が不在時にいらしたら、急遽出かけたと伝えてください。」
      この時点で 担当営業の行動は立派。
 
4、で、伝票を見て行くと

  1、で指摘した事が、ODB2で接続した装置のログになかった。(という事の表現)
    それ以上のチェックがされていない事に気づく。

5、これの意味は? と 聞くと
  エンジンコントローラーだか メインのコンピューターのログに、ナビシートのシートベルトのアラート記録がないから、何もしていない。 ( ここで 1時間は経過。)

6、それ出してきて、私も手伝うから、問題特定してよ!
  ODB2に ホンダのチェッカー?と PC接続、メインかサブの主任のメカニックの肩書きのはずなのに、
  スイッチからの直接出力の項目を見つけられないらしく、右往左往。
  結局普段は、全自動チェックしかやっていない事がここで明白に私には伝わる。
  だって PC使えているようには全く見えない。
  後で聞いたが、ブラインドタッチは、言葉も通じないレベル。
   まあ、全部チェックのログ検索以外の項目は知らないらしい。
            (その装置 私に貸せ!。その方が早い の気分)

7、2時間くらい。経過。
  結局 延長保障という金を取って、何もしないんだということ。
  車検は問題ない。

8、この系列のディーラーは、不良パーツを特定しないと メーカーに発注しない。
  できれば、もう少し預かりたいと言い出したが、「 スタッドレスで、パドルシフトの代車があるか? 」
  あるわけないだろう。

9、問題点を整理して差し上げた。以下は全て了解してもらった内容。
  まず、
  1、ナビシートのアラームが鳴らないのは、明らかに故障である。
  2、見落とした。 3回も連絡しているのに それで済むのか? 金の問題だし、命につながるシステムだ。
  3、代車として、スタッドレス履いていないものがないので、自分の車で帰る。
    ただし、延長保障範囲の故障のパーツ待ち という事で、点検は完了していない。車検は通せる。
  4、着座センサー、か シートベルトの受けがわのセンサー不良が、どちらもメインコントローラーのログに
    残らない側の故障をしている可能性がある。
    着座センサー、シートベルトのセンサーから ログを引き出したコントローラまでの系統と
    パーツナンバーを全部調べて、系統図を書いて私に FAX しろ。
  5、センサー側からか、コントローラー側からか?どちらからチェックするかの手順書をまとめろ。
  6、必要なパーツは全て発注した発注書もFAX してね
  

もう、遅くなったので。
  7、点検は、パーツ待ちのステータスにしておいてもらう事で、自分の車で帰宅。
  8、ディーラーを出る際に、運転席にキーがあるのに イモビライザー発動!
    エンジンかからず。 3回かからず。 初めて見た黄色いマーク。
  9、意味不明なれど、イグニッションオフして。エンジンがかかった。 >> これが一番不安だけど。
  10、リモコンキーの電池を、持ってきてもらって交換。(無償でいいよね?)

まあ、 3回言ってもだめってことだ。

 途中で、付き合ってくれたメカニックに。
  2点だよね、チェックは。と言いかけけて 2点を言ってみて。と 私が言わなかった。
 
 「 運転席の着座センサー ・・ 」と 答え始めた。

  「 違うだろ! ナビシートの着座センサー。シートベルト装着のセンサー 」
 途中にカプラーがあるので、適合するカプラーと 延長ケーブルとテスター出してこい。と言ったのだが、
全くダメなようで。

 つまり、副だったと思うが(親分だったとのちに判明) メカニックの頭は、その時刻では、その営業所の責任者だと知った。

話のラチがあかないの、
「責任者は誰?」「今はいません」
「万が一、今 大地震が起きたら、人員確認する人が必要でしょ? 今の時刻の責任者は?」=上のメカニックだった。( これも後にわかったのだが 職制上 担当営業が副所長?で 責任者だった )


 あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 疲れたが。

  担当営業がいる時刻に、入庫すべきだったと思う。
この人だけは、信頼しているのだけど。その他全部ダメだわ。これで鍛えられてくれればいいと思うんだけど。

 安全は自分で守るのが基本。メカニックなんて MTも運転できなそうな若造ならともかく そこそこの年齢の方だったけど、なんでも「はい」しか言わない。

 さて、FAX は届くでしょうか?

当然整備は終わっていないので、支払いは要求されませんでした。
 税金などの先渡しは、入庫時に現金で済んでいるので。車検が通せなければその分は払う と 提案しましたが、大丈夫だということで。車検証が届いたら パーツ一式揃ってるはずだと思うので 見学しながら なんなら動画で撮影してくるわ(流石にやらないと思うけど)

 エンジンコントローラーだと思うんだけど  ODB2端子接続だから。
ただ、センサ数が多いのでサブコンはありそうで、さて メカニックの勉強になればいいが。





 担当営業さん全てで、営業さんの転勤についていった 店舗での初車検。
やっぱり、車は 人間から買うものだとつくづく思う。

 
  
 

Posted at 2018/02/08 23:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車検 | 日記
2018年02月08日 イイね!

新型 N-box の安全システム


無駄に走るほどのものでもないので、夜の外食をちょっと遠目のところに。
 思いつくままに列挙

1、昼間に比べて、速度標識の認識は悪くないが、多少落ちる。スーパーの出口の進入禁止も認識している。
2、インパネの左端には、小さな液晶が埋め込まれているためそこだけカラーの道路標識とか出せる。
3、エコスイッチの右に二つボタンがありこれがインパネの明るさ調整。これは有用
4、イグニッションスイッチが ハンドルの右側の下の方に来たのは良い。
  けれど 緊急停止スイッチを兼ねるためか常に赤く光っている。
5、運転席のロックを外から開けようとボタンを押すが開かない。直接ドアノブをひらけば良い。
  ( N-one と作法が違いすぎる)
6、電動スライドドアは、外から開ける時 軽くノブを引くだけ。初代ポルテはフルに引く必要があった。
7、ドアミラーは、降りてから外からロックすると自動格納。
8、初代から だが 車速感応型の全ドア自動ロック。
9、停車して P に入れると 全ドアロック解除。 全部同時なんのででかい音で驚いた。
10、バックモニターは、カーナビ(インターナビなのだが登録してない)に画像、
   インパネの液晶に前輪がどっちに切られているグラフィック表示される。(これ便利だと思った)
11、ナビシートの前後スライドはすごく長い。車泊ベースに使える構造だと思う。
12、半ドア表示が、インパネの液晶にドア指定して表示される。
13、車間一定追尾オートクルーズだが、ほとんどエンブレの私には、挙動が細かすぎてスムーズさが足りないが、30km以上で適当に流れているときは便利だと思う。信号で、クルーズ制御が30km/h以下になるとアラートが鳴り、クルーズコントロールが切れたことを教えてくれるので、
 ブレーキを踏むか、Nに入れて転がしてから止める。

14、基本エコモードオフで使ったが、エンジン自動再起動を体験するため エコモードを使った。
   振動含めほとんど気にならない。渋滞が多いときは お財布に優しいか?

15、このディーラーは、代車にいつも 新型の新車を投入している。今回のも まだ300km ちょっとしか走っていないど新車だった。

   ターボで、パドルがついていたら 高速に乗る気分になったと思う。
 前後の浮き沈み、横風などは、5年前の N-one Premium Tubo とは比較にならないくらいまだ悪い。
( 原理的に仕方ないが、 前後だけは タイヤで変わると思う )

なお、ブレーキの効きが良いと感じた。

全く番外ですが。-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
YouTube の突然の規約変更で、従来は気にしていなかったチャンネル登録者を 1000に2月20日までに達成しなくちゃならなくなりました。
チャンネル動画をご覧になってから決めていただいて構いませんが、一度ご覧をお願いする次第です。あと50位は欲しい。


見てももらえなければ、どうにもならないわけですので。お願いです。
よろしければ、 登録お願いします。https://www.youtube.com/user/ozawajune
よろしくお願い申し上げます。

-------------------
Posted at 2018/02/08 01:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2018年02月07日 イイね!

新型 N-box の安全システムが面白いみたい


 気になるので、調べて見た

先進の安全運転支援システム。Honda SENSING
 無駄に少しは走って見たくなって来た。
 30km 以上出ていれば、ほぼ自動で前の車に 一定車間距離で制御してくれそうだ。


http://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/performance/active-safety/
Posted at 2018/02/07 19:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2018年02月07日 イイね!

YouTube チャンネル登録者を増やしたい

突然申し訳ありません。 お願いがあります。


YouTube の突然の規約変更で、従来は気にしていなかったチャンネル登録者を 1000に今月20日までに達成しなくちゃならなくなりました。
従来、規定がなかったので、特に増やそうという行動をしていなかったのですが、
たった1ヶ月で 1000を超えろというお達し。


https://www.youtube.com/user/ozawajune


ここの
チャンネル動画をご覧になってから決めていただいて構いませんが、一度ご覧をお願いする次第です。

見てももらえなければ、どうにもならないわけですので。

登録お願いします。

よろしくお願い申し上げます。

 ドラレコあたりは、こんな感じ
車載動画(ドラレコ多い)や乗り物からの撮影

https://www.youtube.com/playlist?list=PLbKHSs8LX0kLhNH3jfDdd5gLC6ADtVg5O

 よろしくお願いします。
Posted at 2018/02/07 14:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2018年02月07日 イイね!

車検の代車が最新式

車検で、代車。
新型N-Box。
面白い、



自動追尾オートクルーズ、
車線認識(これよくわからないけど表示が出る)、
道路標識認識、少なくとも速度制限と追い越し禁止は、インパネに出て来た。
( 交通標識そっくりのカラーで。一瞬 笑った )
ナビの交差点までの距離と、曲がる方向も インパネに出る。


軽くなったとはいえ NAでは、車は重いしサスも柔いけど。面白い。
 パドルシフト付きのターボなら乗り換えてもいいかも。
Posted at 2018/02/07 11:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | にっき | 日記

プロフィール

「AC off で。 N-one JG1初代 premiumターボ http://cvw.jp/b/1757937/47272740/
何シテル?   10/11 07:01
ozawajunです。よろしくお願いします。 アイコンは N の赤い感じ。 YouTube チャンネル登録お願いします→ https://www.yo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スマートキー電池消耗警告灯のリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 12:06:25
[ホンダ N-ONE] 電池切れスマートキーでエンジン始動する方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/19 06:06:31
[ホンダ N-WGN カスタム] VSA及びTCS機能の完全停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 01:46:35

愛車一覧

ホンダ N-ONE プレミアムディープロッソパール(色) (ホンダ N-ONE)
ホンダ N-one 0.66L+ターボ / Premium Tourer・Lパッケージ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation