• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ozawajunのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

下手な人は細い道に来ないで下さい。住民が迷惑


 市長の政策で 隣に保育園が出来た。
相当に 夏場の騒音は問題であった。

 それ以上に 送迎の事故が個人的には心配であった。
この地は、大きなスーパーが2つ連結しているので、渋滞するときはすごく混むので、
うちの駐車場の出口の細い道が抜け道になっている。 それはそれでいいのだが、 明らかに車を制御出来ない 「初心者ママ」が 突っ込んでくる。 やめて下さい。自分の技量ですれ違えない道には来ないで下さい。地元住民が困ります。なんで あんなでかいワンボックスを 運転技量のない妻に運転させるのか? 夫がいるなら疑問。 女性が下手と言っていない。表情が見えちゃうのよね。


 これが 隣接保育園のために激増。 住人的には不自由であるけれど 一方交通希望には警察に出向けばいいの? 


 市長が約束した保育園は騒音バラマキ。
うちのマンションの 昼間在宅の奥様はノイローゼ気味。
Posted at 2015/11/29 02:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2015年11月20日 イイね!

結果まで行きませんが


 CVTのドライブ側シャフトの 2回めのリコール 改修(私の場合は、プログラムのみ)
 そのご300kmほど走った感触。


パドルシフトダウンで基本的にエンブレで 停車減速をやっていますが、
シフトダウンショックは相当減りました。 従来感じなかった4->3で ショックを感じることが有りました。

 ショックがなくなった分時間的に、エンブレの効きが悪くなります。
これは結構、危ない感じです。まあ 慣れるしか無いかと。

 唯一 従来感じなかったことは、 4->3へシフトダウンしたところ 加速したという初めての経験です。 これは怖いので、 要確認です。

 私のように、下り坂では
 
1,まず 右のパドルで制御を取る。
2,左のバドルと右のバドルで、速度制御しながら 下り坂をエンブレ状態(燃料カットされてているはず)で 足踏みのブレーキは基本使いません。 後続車の状況では、ブレーキランプを付ける程度に踏みます。
3,とりあえず、エンブレはかなり弱くなります。



別件、このリコールの2日前くらいに スタッドレスタイヤに履き替えてしまったので、燃費の比較は微妙ですが プレミアムターボL? 高い車種ですが。

都内の それほど混雑でもない一般道と 千葉あたりを走ると 車の メータは 22km 位で、すごく良いのです。

 まあ、タイヤも減っているし、距離補正もかからないのですが 10%もタイヤの直径で落ちると思えないので、 エンブレと ニュートラル走行 で伸びていそうです。パドルシフトダウンせずとも、アクセルから足を離す瞬間の見極めで随分変わるようです。

 この車を買ってから 37000kmくらい走っていますが、どんどん燃費が上がっています。


 いろいろ 問題がある車のようですが、私の場合結構快適です。



 みなさんはどうですか?
Posted at 2015/11/20 21:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2度目のリコール | 日記
2015年11月15日 イイね!

プログラム改修結果


 以下に該当したのですが、

http://www.honda.co.jp/recall/151112_3671.html

 ホンダから発表されているのが 13日(12日にリコール届け出) 14日には、私にセールスから電話が来ていますので、パドルシフトでローまで落として シフトダウンで停止していると 話してあったことから一番影響が大きいと、電話をくれたのかな と思っています。

 ナビの地図更新も同時にやってもらったので 1.5時間位掛かりました。

肝心の リコールのプログラム改修結果は、従来 パドルシフトで 3->2-> 1 と 
 それぞれシフトダウンのタイミングで CVTのくせに ショックが有ったのですが、それがなくなりました。ほぼ完璧になくなりました。CVTのシフトダウンの制御をきちんとしたのでしょう。 従来は、定位置にイキナリ制御していたのでは? と思います。

 当然弊害は、エンブレが掛かるのが遅れます。 慣れるまでは、シフトダウンのタイミング調整が必要そうですが、かなり早く 1速に落としてもショックがないので、悪くはないと思います。燃費への弊害はないと思いますがしばらく監視します。が、スタッドレスタイヤに変更したばかりなので参考値にしかなりませんが。

 該当する方は、ディーラーにさっさと行ったほうが良いと思います。
ドアヒンジのぼるとの頭=黄色ペンキ、運転者席側ドア開口部のドアストライカー付近に
 No.3671のステッカーを貼付 が 両方処理されていることを確認のこと。

おそらく私の車が、最初の数台か 一番最初だったと思われ 黄色ペンキを忘れていたようです。
時間がかかると思って、暇つぶし用にノートPCを持ち込んでいたので、リコール情報を参照できました。

 しかし、担当のメカニック リコール情報のCVT図面の中で ニュートラルにする際に切り離すクラッチの位置を知らなかった。ニュートラルで結構下り坂などは使うので、確認してもらいましたが。

パドルシフトでシフトダウンをしない人は暇な時でいいと思います。
 ガンガン強烈に使ってる人は、CVTミッション交換になります。
 私は、プログラム改修で済みました。 優しい運転ですものぉ~ (笑);v
Posted at 2015/11/15 22:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2度目のリコール | 日記
2015年11月15日 イイね!

N-one リコール来た!

N-one リコール来た!

 ターボモデル、パドルシフト付き、初期型(愛とリングストップしない)だけらしい。

 パドルシフトで、2速から1速に落とした時に、ドライブシャフトに過負荷がかかり最悪走行不能になるとのこと。


ローまでパドルでシフトダウンしているのを知っているセールスが、私にはすごく影響があると思ってくれたらしい。
 軽のくせに、長距離乗ってるし。

小沢 純 現在デーラーニテコンセント借用。
 ナビの地図のバージョンアップも実行してもらえそう。
Posted at 2015/11/15 16:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2度目のリコール | 日記
2015年11月07日 イイね!

冬タイヤに交換


 オイルジャッキを買ってあったので、とても楽に交換。
黄色帽子で 窒素入れたはずなので、 黄色帽子へ。

 空気圧 2.5kにお願い。 2.4kだったのでほぼ落ちていない。
(昨シーズンは、2.4k で乗ってた)

 指定は、2.2k だけれど、タイヤのセンターの片減りもないとディーラー判断をもらって、
燃費向けセッティング。

 初期装着の 15インチ夏タイヤと比べると僅かに燃費が落ちる。
スタッドレスタイヤもアルミの15インチアイスガード 5だったっけ?

 ロードノイズが少し減る。僅かにステアリングの遊びが増える。 まあそんなもんかしら。

この冬は、役に立つかしら?

Posted at 2015/11/09 02:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ交換 | 日記

プロフィール

「AC off で。 N-one JG1初代 premiumターボ http://cvw.jp/b/1757937/47272740/
何シテル?   10/11 07:01
ozawajunです。よろしくお願いします。 アイコンは N の赤い感じ。 YouTube チャンネル登録お願いします→ https://www.yo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

スマートキー電池消耗警告灯のリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 12:06:25
[ホンダ N-ONE] 電池切れスマートキーでエンジン始動する方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/19 06:06:31
[ホンダ N-WGN カスタム] VSA及びTCS機能の完全停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 01:46:35

愛車一覧

ホンダ N-ONE プレミアムディープロッソパール(色) (ホンダ N-ONE)
ホンダ N-one 0.66L+ターボ / Premium Tourer・Lパッケージ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation