• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ozawajunのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

100km の慣らしが終わった感じ


 この タイヤメーカー の告知に 慣らし の項目が有った。
「 時速 80km 以下で 100km 以上 」

慣らし運転が指定されていた。
それに従うと、今日あたりで、慣らしが終わった感じ。

 ロードノイズ低減が結構ハッキリ分かる。

 転がり抵抗に関しては、エンブレで減速する私には、ブレーキを踏むことが明らかに増えるくらい差がある。仕方ないので S=スポーツモード(基本的に自動CVT禁止、エンジン廻る方向に制御が変わる) で、エンブレ掛けたりちょっと運転方法を変えるくらい転がり抵抗は低い。

Posted at 2017/08/26 01:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ買い替え | クルマ
2017年08月25日 イイね!

夏タイヤ買い替えました。

 イエローハットが徒歩でも行けるという立地から、店舗は決定。

ネットで見る限りPB(プライベートブランド)品の、国内生産品 2種を基準に考える。
 メーカー製の価格はネットにはなかった。

PB1, 横浜ゴムのものが、トレッドパターンなどお気に入り。
転がり抵抗、ウエット制動等の表示がない時代の古い設計の製品らしい。

PB2, 住友ゴム製品は、Ac で2,000円位高い。評価があるということは設計が新しい。
が、パターンと断面形状がなんとなく好きじゃない。

現在付いている新車時タイヤがブリジストンで、結構上等なものらしい。
( 以前、タイヤメーカーの販売員にホンダさん 頑張ったもの付けています と聞いている )
イエローハット店員によると、PB品だと 明らかに性能が落ちると明言されてしまった。

 ブリジストンの同等かその上のグレードだと、PB品の2倍超の価格。
 流石に辛いお財布。その間の製品を幾つか探してもらって、
店頭展示になかったバックヤード在庫品
横浜の BluEarth AE-01(ブルーアース・エーイーゼロワン) AAc というものにした。

本来ならさらに改良品の BluEarth AE-01F(ブルーアース・エーイーゼロワン・エフ)というものが現行のはずなのだが、あれ? と問い合わせてもらった。ランニングチェンジ中らしく、165 55R15 は、まだあとまわしの製造らしい(カタログにこのサイズがない)とのことで、ギリギリのタイミングでちょっと古いのになった。

 ちなみに タイヤ4本だけの価格で
最初に想定していたBP1品 4本 25,800円
BluEarth AE-01(ブルーアース・エーイーゼロワン)4本 39,280円

ちなみにどのタイヤも 今年の17〜19週 製造と大差ない。
 倉庫から出してきたためか、もう一つ候補だったものに比べてゴムが柔らかい。
直射日光に全く当たっていないと思われるので、ここも評価して決定。

 工賃、処分費用などは同じなので下記参照。
僅かに残っていたポイントと LINE登録で500円値引き後、

支払総額 47,926円(税込み)

 となりました。

100Km ほど慣らしと様子見で走ってきましたが、ロードノイズわずかに低減、走行抵抗下がった(結構違いが出るかもしれない予感と、エンブレでの停止距離が延びるという危惧)

ちなみに交換前のタイヤは、
総走行距離の半分はスタッドレスで走っているので、少し多めに考えても3万キロくらい。
6年半、スリップラインが出るまであと2mm弱。ただスリップラインのゴムが路面に当たることがあるようになったようで、スリップライン部分のゴムが黒くなる(路面に当たることがある)現象にきづいたことと、細かいひび割れが多くなってきたので、精神的にも交換してしまいたくなってきましたので。さっさと行動。


http://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_ae01/
http://www.yellowhat.jp/product/tire/practiva/
Posted at 2017/08/25 01:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ買い替え | クルマ
2017年08月20日 イイね!

そろそろタイヤの買い替えなのですが、お勧めはありますか?


そろそろタイヤの買い替えなのですが、お勧めはありますか?

 N-one プレミアムターボ の 15インチなのですが、
サイズは変更せず、夏タイヤ(純正のまま)、冬タイヤ(社外品アルミ)
どちらも、そろそろ買い換えなくてはなりません。

考えている選択肢 1,
 夏タイヤは、スリップラインまではまだ少し有りますので、無駄に冬を越すのももったいない。
 10月末にスタッドレスタイヤに履き替える。こっちもスタッドレスタイヤとしての性能はほぼ終わっている。
 来春、この社外品ホールに夏タイヤを買う。
 自分で交換する手間が一度省けるし、社外品のホイールのほうがかっこいい・・・;;;

考えている選択肢 2,
 素直に9月頃、夏タイヤを純正ホイールで買い替える。
 ここ数年の傾向から、神奈川県で10月〜4月まで スタッドレスタイヤで走っているのは燃費が無駄すぎる。
 仕方なくなったら、スタッドレスタイヤに自分で交換する。そして、スタッドレスタイヤとしての寿命ではなく、ラジアルタイヤとしての寿命まで履きつぶす。


 さてはて、 15インチのタイヤ高くて。(最近の値段を調べていません。最初のスタッドレスタイヤ+アルミは、12万円払いました。)


 なやむ。
Posted at 2017/08/20 23:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ交換 | 日記

プロフィール

「AC off で。 N-one JG1初代 premiumターボ http://cvw.jp/b/1757937/47272740/
何シテル?   10/11 07:01
ozawajunです。よろしくお願いします。 アイコンは N の赤い感じ。 YouTube チャンネル登録お願いします→ https://www.yo...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

スマートキー電池消耗警告灯のリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 12:06:25
[ホンダ N-ONE] 電池切れスマートキーでエンジン始動する方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/19 06:06:31
[ホンダ N-WGN カスタム] VSA及びTCS機能の完全停止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/02 01:46:35

愛車一覧

ホンダ N-ONE プレミアムディープロッソパール(色) (ホンダ N-ONE)
ホンダ N-one 0.66L+ターボ / Premium Tourer・Lパッケージ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation