• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-chan@VN5のブログ一覧

2017年11月22日 イイね!

拝島ライナー?

一昨日、西武からこんな発表がありました。

「来春、拝島線にライナー列車を運行」

過去に期間限定で臨時特急が走ったことはありますが、定期で有料列車を入れるのは、来年に全線開通から50年を迎える拝島線としては初めてとなります。

車両はSトレインに使われてる40000系。
今年度に4編成が製造される計画になっていますが、うち2編成を新宿線所属としライナーへ充当する計画。
新宿線専用なら、ワイドボディでない40000系である必要はないと思いますが、おそらく池袋線所属車にトラブルがあった際の共通予備的な使い方をするのかもしれません。

なぜ拝島線にライナーを入れることになったのか。
並行するJR中央・青梅線は当初2020年にグリーン車を導入する計画を発表していました。(のちに時期未定へ変更)
同線では現在中央ライナー・青梅ライナーが走っており、着席サービスでは先行されている形です。
中央線では12月23日より新型のE353系が走り始め、来春にはスーパーあずさのE351系を全車引退させ、その後はE257系を置き換える計画。となれば、ライナーも当然E353系になるでしょう。
ここでグリーン車を導入されてしまうと、さらに旅客を取られてしまうと危機感を持ったのかどうかわかりませんが、Sトレインがまぁまぁ軌道に乗り始めたのを機に拝島線にもライナーを入れることにしたのでしょう。
個人的には、来年新型特急に押される形で余る10000系を使うかなと思っていたのですが、よく考えれば、10000系1次車はもう25年選手なんですよね。

ところで、先日横瀬でイベントが行われましたが、そこにすでに運用離脱した9000系がいたそうです。
本線から3ドア車を駆逐、順番的には40年を超えた2000系を置き換えるのかと思いきや、なんと今年度から9000系の廃車を開始するそうです。
理由はいろいろ推測されているようですが、そもそもが101系の車体更新車。のちにV化されましたが、それからもう14年が経過しています。それに支線と特急を除けば、本線系で電磁直通ブレーキ車なのは9000系だけ。それに西武では意外と使いづらい10両固定。
2000系が一部廃車されながらもまだまだ元気なのは、支線の4両から本線優等の10両まで自由自在に組み替えできる点でしょう。

今回の40000系でおそらく新宿線から新2000系あたりを池袋線へ、その分で9000系をドロップアウトさせるのかなと勝手な予測をしています。

というわけで、拝島ライナーは平日夕方の下り方面のみで始めるようですが、好評なら増発するでしょう。
過去の拝島快速のようなことにならなければいいのですが。
Posted at 2017/11/22 23:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄っちゃんモード | 日記

プロフィール

「いいわけ http://cvw.jp/b/175969/47955382/
何シテル?   09/15 17:38
平穏無事に過ごすことが目標です。 ・・・そうなるとは思えませんが(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
12131415161718
192021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:My Page
2009/12/02 22:49:13
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2024年9月に購入。 レガシィから乗り換える際に最後まで迷っていたVNに乗ることになり ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
15年近く愛用したレガシィに代わり、2020年6月に購入。 今回も長く大事に乗っていきま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に購入しました。 3ナンバー・6気筒エンジン・レザーシートと初物づくし(爆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation