• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-chan@VN5のブログ一覧

2007年11月18日 イイね!

今日も鉄ネタ(写真付w)

今日も鉄ネタ(写真付w)今日は、流山に行ってきました、理由は↓

<流馬号引退>
常磐線の馬橋と流山を結ぶ総武流山電鉄。
ここの車両たちはすべて元西武鉄道のもので占められています。

各編成には、「流星」「なの花」「明星」などの愛称がつけられていますが、このうち「流馬」号が今日を持って営業運転を終えることになりました。

流馬号はもと801系809F(クハ1809-モハ809-モハ810-クハ1810)。
昭和43年3月、西武所沢工場で製造された801系の最終製造車。製造当初は非冷房・赤電塗装で登場。
昭和58年にブレーキ改造と冷房化工事を行って、塗装もおなじみ西武イエローに。
平成9年に701系列が全廃されると、クハ1809の運転台をモハ809に移設。3連化の上、流鉄に入線。2000形2004F(クモハ2004-モハ2102-クハ22)となりました。

入線から10年、車体の老朽化と検査周期の関係で今日引退となりました。
今までの経緯だと数日のうちに解体されるものと思われます。恐らく譲渡された801系では初の廃車になると思われます。

流山線はつくばエキスプレスの開通で乗客が激減し、今回の流馬が引退した後も、3連×3・2連×2の14両を保有することになりますが、2連については経費削減のため、ワンマン化されることになり現在平日昼間に訓練が行われているとのこと。3連も朝のラッシュ以外はお寝んね。予備とはいえ、余剰気味だと思います。

で、今日乗ってきたのですが塗装はすっかりくすんで、塗装が浮き上がっている状態、あまりコストをかけられない事情もあるのでしょう。
流鉄にとってはこれからが正念場です。

その他の話題では・・・
<急行「銀河」来年3月で廃止>

東京~大阪を結ぶ寝台急行「銀河」が来年3月のダイヤ改正を持って廃止されることが決まりました。
これは、高速バスに対抗できなくなってきたのと、車両の老朽化が主な理由。恐らく客車列車の運行コストもバカにならなくなってきたのでしょう。

このほか、再来年3月には「富士・はやぶさ」も廃止される方向で関係するJR各社による調整がすすんでおり、東京発のブルートレインはいよいよ過去の思い出となりそうです。

Posted at 2007/11/18 18:30:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄っちゃんモード | 日記
2007年11月17日 イイね!

鉄ネタをいくつか・・・

<MSE、新木場に現る>

10月20日のブログで小田急の新型ロマンスカー「MSE」が登場したと書きましたが、いよいよ試運転が本格化してきました。

この地下鉄ロマンスカー、千代田線だけにとどまらず有楽町線にも乗り入れることが予定されています。このため、試運転と乗務員のハンドル訓練のため、先日新木場の車庫にやってきました。
どうも新木場~小竹向原間で試運転を行うようです。

<メトロ7000系、一部廃車に>
有楽町線の主力であるメトロ7000系電車。
来年度開通が予定されている副都心線に絡み、一部改造が始まっています。

内容は、帯の色を10000系同様に変更・ワンマン化及びホームドア対応機器設置・運転台見付変更(ツーハンドル→T形ワンハンドル)などなど。改造数は15編成。
そして最大のポイントは「8両化」。これは、将来乗り入れる予定の東急東横線が8両分しかホームがないという事情によるもの。ただし、最近改良された特急停車駅などは、10両対応できるよう準備工事がなされているようです。
このため、改造の過程で捻出された2両×15本=30両と、さらに昭和61年以前に製造された26編成のうち、V化されていない9編成90両の計120両が廃車される予定になっています。また、残ったチョッパ車についても順次V化改造されるため、7000系はすべてV車となる予定。

最終的に有楽町・副都心線は、7000系が8両×15本=120両と10両×10本=100両の計220両、そして10000系が10両×31本=310両、さらに07系が10両×2本=20両なり、合計で550両が運用に着くことになります。

07系は副都心線のホームドアに対応できないため、有楽町線のみの運用になるとは思いますが、小竹向原の1・4番線にホームドアが設置されることを考えると、もしかしたら新木場~西武線専属になるか、他線に追い出されるかのどちらかでしょうね。

<500系、東海道区間から撤退、8連化へ>
N700系が導入され、栄光の「1A(のぞみ1号)」を奪われた500系。
それだけにとどまらず、とうとう東海道区間から追い出されることに。

山陽区間だけで16連は無駄と判断したのか、8連化されることに。
当然捻出される8両は廃車となります。

8連ということは、ひかり?

いやいや、ひかりの8連はレールスターがあるため、2段階降格のこだま運用になります。
これにより、0系・100系を置き換えるとか。
Posted at 2007/11/17 19:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年11月17日 イイね!

久々の自力洗車

というわけで、やっと洗車してきました。

午前中、気温は低く水が冷たい・・
私の車はガラスコーティングをしてあるので、洗車は割と簡単。
泡のほとんど出ない謎のシャンプーでウォッシュ。
水で流してから、ぬれている状態で今度は謎のローションを塗りこみます。
再び水で流し、自動乾燥機で水気を飛ばします。

後は残った水滴をふきあげて、仕上げは鏡面仕上げ用のクロスで乾拭き。
久々にスベスベな肌となりました(笑)



映りこみは・・・



うん、ちゃんとしてる(爆)
コーティングは高いけど、長く綺麗に乗るためには必要だと思います。
この状態で、夜街灯のしたに止めると、水銀灯の光でボディが怪しく輝きます(爆)
この状態のリーガルブルーが一番好きです。

洗車の後、オイル交換のためにディーラーへ。
エンジンオイルはいつも純正のSM級。高いのは入れません。

待っている間、アウトバックのアーバンセレクションをじっくり観察。
シートは本皮とアルカンターラのコンビ。そして、ヘッドランプウォッシャーが面白そう・・・マネはできませんが(汗

この後は終日家でマッタリします。
Posted at 2007/11/17 15:53:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記
2007年11月16日 イイね!

メガ4とメガ5・・・

<メガ4>

メガたまごでございます。
メガマックと異なるところは・・
ビーフパティが1枚タマゴに差し替えられているのと、ベーコンが加わっているところでしょうか。
多分ソースも違うはず(月見のやつかも・・・)

<メガ5>

メガトマトでございます。
メガたまごのトマト版。
メガマックよりは低カロリーと思われます(爆)

いずれも、中国地方の一部(?)で試験的に販売されていたものが東京デビューしたようです。

ちなみにこの後には・・・メガチキンフィレオやメガフィレオフィッシュが控えている・・・かも(笑)
Posted at 2007/11/16 20:57:48 | コメント(2) | トラックバック(1) | 食べ物 | 日記
2007年11月16日 イイね!

洗車できまへん・・・

オフが終わってからなかなか洗車ができません。
昨日は結局8時近くまで仕事してたし・・・

今日帰りにいつも行く練馬の洗車屋さんに行くかな・・・
Posted at 2007/11/16 08:10:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィ | 日記

プロフィール

「いいわけ http://cvw.jp/b/175969/47955382/
何シテル?   09/15 17:38
平穏無事に過ごすことが目標です。 ・・・そうなるとは思えませんが(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    1 23
45 6 7 8 9 10
11 1213 1415 16 17
1819 20 21 222324
25 26 27 282930 

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:My Page
2009/12/02 22:49:13
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2024年9月に購入。 レガシィから乗り換える際に最後まで迷っていたVNに乗ることになり ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
15年近く愛用したレガシィに代わり、2020年6月に購入。 今回も長く大事に乗っていきま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に購入しました。 3ナンバー・6気筒エンジン・レザーシートと初物づくし(爆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation