• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-chan@VN5のブログ一覧

2010年02月27日 イイね!

そのあとどーした?

さて、無事金沢に到着。
これは駅前広場の模型。
新幹線が来ることを前提に、かなり凝ってますね。


で、この後どこへ行ったかというと。

北陸鉄道の北鉄金沢駅。
ここも金沢駅新築に伴い地下化されました。

北陸鉄道は金沢に2つの路線を持つ地方私鉄。
で、この浅野川線で走っている車両が・・・

この8000系電車。元京王の3000系です。
この路線では2両編成が5本在籍していて、お顔の色はすべてオレンジです。
車内は基本種車のままですが、ワンマン運転のため先頭部の座席は外され、料金箱が設置されています。

この電車に乗っていった先が・・・

終点の内灘駅です。
よくありがちな地方駅です。


駅横には車両区が併設されており、2編成が留置されていました(一本は写真左の建物の中)
乗ってきた電車で折り返しても良かったのですが、あえて見送りました。
そして・・・


やってきたのがこれ。同じ8000系ですが、裾絞りがありません。


京王からはこの路線用に5編成がやってきましたが、そのうちの2本は初期車でした。
このため、裾絞りのない片開きドアとなっております。
昔、井の頭線でも乗った記憶があり懐かしかったですね。


運転台は、ワンマン機器以外京王時代とほとんど変わりません。
この電車で金沢へ戻り、軽く食事。まだ1時間以上時間があったので、バスで20分ほどの・・・


兼六園へ行ってきました。


園内は悪い天気にもかかわらず、係りの人たちがきれいに掃除されていて、綺麗でしたね。


本当ならここから日本海が望めるのですが、この天気では難しかったです。

さて、見学もそこそこにまた金沢駅へ戻ります。
この後北陸線の電車に揺れれること30分。。。

小松駅です。
最近改築されたようで、中はかなりきれいでした。

ここからバスで12分。

小松空港で食事をして、1時半の飛行機で東京に戻ってきました。

これで能登と元京王車を見る目的は果たせました。
京王3000系はまもなく井の頭線からは退役しますが、18m3ドアという扱いやすいサイズのため、地方で活躍する車両がかなり多いです。
今後も活躍してほしいと思いました。

というわけで、あまり内容のないレポでしたw
Posted at 2010/02/28 23:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄っちゃんモード | 日記
2010年02月27日 イイね!

能登に乗って

さて、予告どおり能登に乗ってきました。

20時半ごろ自宅を出発、上野駅には21時半ごろ到着。
全然早いので、スタバで時間をつぶしているうちに、10時半を回ったため13番ホームへ。


能登より30分早く発車する寝台特急の北陸を見るためです。
しかし、当然ながらたくさんのカメラマンが所狭しと並んでいます。さすがに危ないので、遠巻きに・・・そして15分後。


尾久から推進回送で入ってきた北陸です。
カメラが古いのでぶれたり、ズームが足りなかったり・・・まぁ、仕方ないですね。
発車まで待つのは無理と判断、能登がやってくる16番線に移動しました。
16番線は切符を持っていないとホームに入れないので、


これは入線時ですが、かなり下がって撮っています。
(右に振ると人が写ってしまうので、左に振りました)

金沢の489系は3編成をローテーションでまわしているそうですが、今回は・・・

H01編成がきました、長岡方先頭車はTc489-1。形式左側の赤丸は横軽対応の証。

で、私が乗ったのは

4号車のグリーン車です。
とはいえ、今のと比べるとだいぶ劣ってしまいます。
早速乗り込んで・・・


ビールで乾杯(爆)
山手線の接続を取って3分遅れの出発。
途中大宮でも京浜東北線の接続を取ったために6分ほど遅れましたが、このぐらいならどうにでもなるわけで、まったく気にしませんでした。

電車は大宮・熊谷・高崎と止まっていきます。

車内はこんな感じ、座席自体は悪くありませんでしたが、幅が狭いです。
隣の人と腕がぶつからないよう結構気を使いました。
さらに、暖房が効いていて暑い・・・窓も曇ってきました。

さて、高崎についてさぁこれからというときに、
「大宮駅で下車されたお客様が忘れものをされたとのことですので、捜索します」
それがどうなったかわかりませんが、結局高崎を7分遅れで出発。

高崎出発後、途中停車駅の時刻案内があり、


消灯タイムに突入。
友人からメールが入り「水上まで耐えろ」と指令が入ったため、もう少しがんばってみます。

高崎出発の約1時間度に水上駅に到着。外は雪が大分積もっていました。
一瞬停車したすぐ発車。

その後のながーいトンネルを抜けるとそこは・・・さらに雪が積もっていました。
このあたりから意識が遠のいて・・・・


気がついたら、駅で停車していました。
おそらく長岡でしょう。数分後、今度は逆歩行へ向かいます。
これまで走ってきた上越線と別れ、今度は信越本線と北陸本線を走ります。

次の停車駅は直江津ですが、まだ車内放送がないため、降りる人たちは周りが寝静まっているところをコソコソ準備して降りていきます。

富山駅手前で電気がつき、放送が始まります。私はというと、まだボケボケ(爆)
段々と目が覚めていき・・・



これは高岡駅。奥に映っているのは氷見線のキハ58?

列車はさらに西へ進み、石動を過ぎると段々外が明るくなっていきます。
と同時に、

建設中の北陸新幹線の高架橋と並んでいきます。
開通はもう少し先になりそうですが、工事は順調みたいです。

そして、定刻どおりに金沢へ到着。
降りた人たちは先頭車へ急ぎますが、また混んでいて危ないので・・・

反対側のホームに止まっていた北陸です。
こちらもついてさほど時間がたっていない様子。

どちらも、今度の改正で定期運用がなくなるため連日満員で走っているそうです。

特に北陸は廃止(能登は新潟の485系で臨時が走る模様)なだけに、切符を取るのも大変そうです。

今回乗車したわけですが、グリーン車とはいえ正直快適とはいえませんでした。
理由はいろいろありますが、そのうちのひとつは車両にあると思います。
夜行列車自体が削減される中、(個人的には)新幹線開業まで残ると思っていたので、車両の老朽化が深刻になってきていたのかなと思いました。
もちろん車両を変えればいいというのはありますが、そのためには相応ののコストがかかりますし、それをしたところでコストを回収できるかどうかとなると、正直難しいでしょう。
そこまで高速バスや航空運賃が安くなったということでしょうか。1ヶ月前に予約するという条件だと、鉄道と航空では運賃がほぼ同じ。となると、どちらが有利かは、もはや言うまでもありません。

ただ、新幹線が開業すれば、今度は航空が相当の打撃を受けることになりますが・・・

今回、いろいろ考えさせられた能登の乗車記でした。

さて、金沢で降りた私はこの後、東京で活躍していたある電車に乗ることになります。
続きは・・・多分明日・・
Posted at 2010/02/27 22:22:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄っちゃんモード | 日記
2010年02月26日 イイね!

さてと・・・

あと30分ほどで、家を出る予定です。
外は小雨ですが・・・折りたたみの傘を持参していこうっと。

さすがにブログはきついですが、もしかしたらツイッターでつぶやくかもしれません。
まぁ、水上前後で落ちるでしょうがw

では、いってきまつ。
Posted at 2010/02/26 20:03:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄っちゃんモード | 日記
2010年02月26日 イイね!

今夜・・・

おはようございます。今朝は少し寝坊しました(滝汗

さて、今夜能登に乗って金沢へ行ってきます。
向こうでは、北陸鉄道の元京王車を見てくる予定です。
3000系の初期車が走っていればいいのですが・・・

正午には小松空港に着かないといけないので、あまり市内を散策する時間は無いと思います。

写真撮影は控えめに、乗ること自体を楽しみたいと思います、はい。
Posted at 2010/02/26 07:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄っちゃんモード | 日記
2010年02月22日 イイね!

最近の鉄

土曜日の朝書きましたが、今週末に乗る「能登」の乗車券を発券してきました。

夜行列車に乗るのは、高校の修学旅行のときに青森駅から乗ったはくつる(583系)以来。
今回は座席車なので、どう過ごそうか思案中。
先に乗った友人からは「水上までは起きていたほうがいい」といわれたものの、果たしてそこまで持つかどうか(汗

もっとも、乗車率も高そうですからゆっくり寝ていられるかどうか・・・・

さて、他の話題では・・・

京王6000系の退役が延びたそうです。
どうも、先日高幡不動で起きた脱線事故が影響しているようですが・・・

京王といえば、井の頭線の3000系が残り2本になりましたね。
先日用事で渋谷へ行くときにすれ違いました(爆)


すでに話題になっていますが、大阪で走ったジョイフルトレインをめぐって、線路内に撮り鉄が入り込みダイヤが乱れたことから、JRが警察に被害届を出したそうです。
いくらなんでも、ルールってのがあるんですから・・・

そもそも、ホーム上で三脚を使う意味がわからない。
最近のカメラは性能がいいんだから、無くても十分でしょうに・・・
しかも、無断で線路内や私有地に入り込むヴァカまで出る始末・・・

割合的には、常識的な行動をとる人たちのほうが圧倒的に多いと思うのですが、こういう最低な人間の行動があるために、全員が同一視されてしまうわけです。
それこそ「あなたとは違うんです」といったところで、趣味人以外には通用しません。
こういうことは、どの趣味の世界でも一緒なんですがね。

最終的にこれが、自分たちの首を絞めることにならなければいいのですが・・・おそらくなるでしょうね。

Posted at 2010/02/22 11:03:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄っちゃんモード | 日記

プロフィール

「いいわけ http://cvw.jp/b/175969/47955382/
何シテル?   09/15 17:38
平穏無事に過ごすことが目標です。 ・・・そうなるとは思えませんが(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 2 3 456
78910111213
1415 16171819 20
21 22232425 26 27
28      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:My Page
2009/12/02 22:49:13
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2024年9月に購入。 レガシィから乗り換える際に最後まで迷っていたVNに乗ることになり ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
15年近く愛用したレガシィに代わり、2020年6月に購入。 今回も長く大事に乗っていきま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に購入しました。 3ナンバー・6気筒エンジン・レザーシートと初物づくし(爆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation