• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-chan@VN5のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

3月ダイヤ改正

さて、3月の改正シーズンが近づいていますが、すこしづつ情報が出てきました。

一番大きいのは、九州新幹線全線開業でしょうか。
博多~鹿児島中央間は最速1時間19分、新大阪~鹿児島中央間は最速3時間45分となります。
ちなみに空路を使うと伊丹~鹿児島間は1時間15分ですが、空港までのアクセスを含めると逆に新幹線が30分ほど早く着くことになります。
このあたりのシェア争いも気になるところです。

次に東北新幹線。
E5系を使った「はやぶさ」が登場します。
宇都宮~盛岡間を300km/h運転。最終的には320km/hまで引き上げる予定です。
ダイヤは昨年12月の改正である程度見込んである(はやての列車番号に1桁番号がないのはこのため)ようなので、おそらく新列車を挿入するだけの形になるかと。
ちなみに来月E5系の試乗会が行われます。もちろん申し込みましたが・・・倍率56倍って・・・当たるんかいな?

JR在来線関係ですと・・・
大阪近郊地区でこれまでの20分パターンから15分パターンに変更されるとか。
これにより、速達列車は増えるが多くの駅で有効列車が減少してしまうとも・・・
また、北陸方面特急が「サンダーバード」に統一されるため、485系の雷鳥が終了。
北近畿方面には新型車両が登場。

東京地区ではまだ詳細がありませんが、すでに南武線の快速電車運転が発表されています。また、12月改正でそこそこやっているので、今回はあまり大きな動きはないと思います。

私鉄では・・・

東武は50090系の追加投入で、東上線のTJライナーを3本増発。
なるべくパターンダイヤ化しようとしているみたいですが・・・

西武は新宿線の快速急行が新所沢以北で各駅停車に。
乗車機会を増やそうとしているのか、それとも特急誘導を強化しようとしているのか・・・
また、これまで朝ラッシュ時に小平駅では、上りで緩急接続が合った場合に急行より先に各停を先に発車させていたのですが、これを入れ替えて急行を先発させるようにするそうです。
各停を先発させていたのは、急行を先発させると花小金井と田無に先着するためただでさえ混む急行がさらに混雑するのが理由だったと思いますが、花小金井にあった拓大一高が移転し、田無周辺にあった工場もシチズンをのぞいてなくなったため、メリットが少なくなってきたのでしょう。

東上線ではATCか、西武池袋線は東横線新渋谷駅開業によるの直通運転が始まるまで大きな動きはなさそうですね。
なお、ダイヤ改正とは関係ないですが、新宿線は沼袋~中井、そして東村山駅付近の立体交差化計画が進んでいます。

とりあえずこんなところです。
Posted at 2011/01/30 22:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄っちゃんモード | 日記
2011年01月26日 イイね!

89.9%

アメリカの調査会社が、世界33の大手航空会社を対象に、2010年の1年間で15分以内に到着した便の割合(定時到着率)を調査したところ、JALが89.9%で世界トップだったそうです。

2位以下のデータが見つからなかったのでわかりませんが、上位にはANA、シンガポール航空、カタール航空、SAS、ニュージーランド航空が入っています。

ちなみに2009年の調査でもJALは90%あまりで世界トップ。V2を達成したことになります。

去年いろいろありすぎたJALでしたが、現場のこういった努力は素直に評価されるべきだと思います。
ちなみにキー局のニュース検索にはまったく引っかからず・・・(21時時点)

マスコミも不安ばかり煽らないで、こういう部分をちゃんと伝えて評価しないと・・・
Posted at 2011/01/26 21:10:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年01月23日 イイね!

再開

再開
あの日、私は秋葉原に来ていました。


駅付近で昼食を終え、店を出るとものすごい数のパトカーや救急車が目の前を通り過ぎました。

あれから2年7ヶ月あまり。
今日から歩行者天国が規模を縮小して再開されました。

ここに至るまで奔走された関係者の皆様には心より敬意を表したいです。

振り返ってみれば、あの事件が起きる前の秋葉原は・・・

ヨドバシが出来て、電気街にすこしづつ変化が起き始める。

メイド喫茶などあまりなかった店が出店。

それに伴い、観光客など人が増え始める。

暴走自転車(昔からいたという話も)や人前でスカートをめくり写真を撮らせるバカが出現し、治安がすこし悪くなってくる。

上述のバカが逮捕されて2ヵ月後に事件発生。

こんな感じだったと思います。

その後は歩行者天国は中止され、多数の警官が目を光らせる中なんだか重々しい空気になっていたり・・・

今回の歩行者天国再開を機に、少しでもいい方向へ向かってほしいと思います。
Posted at 2011/01/23 19:26:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年01月20日 イイね!

原点回帰・・・?

経営破たんから1年がたった日本航空ですが、昨日鶴丸を復活させると発表がありました。

鶴丸といえばJALのシンボルマークとして長年親しまれてきましたが、JJ統合で新しいCIが導入され、鶴丸はなくなってしまいました。

この塗装のせい・・・とは言いませんが、JJ統合からゴタゴタが続き会社は破綻。
個人的にはこのCIも結構気に入ってましたが、3月末で更生計画が終結するの機にイメージを一身させようとするのでしょうか。

で、新しいデザインを見ると。なんだかエールフランスっぽいかなとおもいます。

現行のもシンプルですが、もう少しアクセントがほしいところではあります。
まぁ、あまりこだわると塗装コストがかかりますから、この辺りがいいのかもしれません。

ところで、7度目の納入延期が決まった787ですが、確かボーイングの工場に現行塗装の「ボディだけの787」があったと思いますが、あれはどうするのでしょうか?
Posted at 2011/01/20 08:02:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年01月16日 イイね!

フロッピーがない!

今月末に父親の青色申告手続きを行うため、昨夜0時過ぎまで仕訳だ減価償却だといろいろやっておりました。
普通の企業がやる経理なんかより圧倒的に量が少ないので、正味2日でデータ入力は終了。あとは帳票を印刷してもって行けばおk。
今は青色申告会がソフト出しているので、転記とか残高試算表・B/S・P/Lの作成は全部お任せです。楽なもんだw

で、そのソフトのデータをフロッピーディスクにコピーして持って行くと、向こうのシステムと連携してくれて短時間で処理が終わるばかりでなく、複式簿記でやっておくと青色申告特別控除が最大65万円とお得(何もしないと10万円)。

去年まで使っていたFDはかなり古いので、新しいのを買おうと近所を探したのですがまったく見つからず・・・

今日オートサロンへ行ったついでに秋葉原へ寄って数件探した後、ヨドバシでようやく発見、正直疲れた・・・

なんでもソニーが3月でフロッピーディスクの製造をやめるとか。すでにドライブの製造も一昨年9月で終了していて、FDから完全撤退するようです。

まぁ、手軽のUSBメモリとか大容量のDVDやBDが出てくれば、もはやFDの出番はないですな・・・最近のPCだってFDなしが圧倒的だし。
とはいえ、うちはまだ必要なんだけどな・・・
Posted at 2011/01/16 21:54:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「いいわけ http://cvw.jp/b/175969/47955382/
何シテル?   09/15 17:38
平穏無事に過ごすことが目標です。 ・・・そうなるとは思えませんが(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
234 5678
91011 12131415
16171819 202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:My Page
2009/12/02 22:49:13
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2024年9月に購入。 レガシィから乗り換える際に最後まで迷っていたVNに乗ることになり ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
15年近く愛用したレガシィに代わり、2020年6月に購入。 今回も長く大事に乗っていきま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に購入しました。 3ナンバー・6気筒エンジン・レザーシートと初物づくし(爆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation