• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-chan@VN5のブログ一覧

2014年02月11日 イイね!

そしてE7系に

、記事が消えてしまい心が折れました(爆)
ようやく書き直しです。


さて、翌日は6時に起床。
朝食をとってチェックアウトし、長野駅へ向かいました。



受付前です。既にたくさんの人たちが並んでいますが、別に先着順じゃないので気にすることなく並びます。
程なく8時の受付時間となりました。


受付で招待状と身分証を提示して↓のものをもらいます。



中身は



パンフとクリアホルダー、それにピンズバッチとストラップ。あと画像にはありませんが、旅行パンフが3冊ほどありました。

受付を済ませ、ホームに出ると



案内表示には「団体 690」とありましたw
9時になる、お目当てのE7系が入線~!



スマートに見えてなかなか格好いいです。



最近の新幹線電車はみんな窓が小さいですね。なんかのっぺりに見えます。
早速車内に入ります。



デッキです。
落ち着いた色使いですね。



で、客室。
普通車のシートは赤系統の色使いとなっています。
床は茶系統・・・いや、赤か?
蛍光灯はLEDになっていました。



シートです。
ヘッドレストが大きめで位置も調整できます。
シートピッチは広めで狭さはまったく感じませんでした。

画像はありませんが、トイレにはウォッシュレットが、そして普通車でも全座席にコンセントが装備されています。
コンセントは普通車だと窓側だけってことが多いですが、これは地味に便利ですね。

グリーン車とグランクラスには入ることが出来なかったのですが、改正後誰かがレポしてくれるでしょう(マテ

さて、予定では9時23分発車予定だったんですが、大雪の影響が残っていて7分遅れの9時半に出発しました。
先行しているあさまの後を追う形だったので、途中で減速したりしてました。全区間トップスピードで走ってくれるとよかったのですが、さすがに臨時ダイヤですし仕方がありません。

途中、軽井沢など数駅に停車しましたが、停車時間約5秒(爆)
途中駅にもカメラを持った人たちがいましたが、思っていたより多くはなかったですね。
もっとも高崎で三脚立ててるバカが一人いましたが・・・

E5系と共通のモーターを使っているとのことで、加速についてはE2系より向上していると思われます。
(数値が公表されているわけではないので、あくまで気がするですがw)

車内の静寂性は、他社の車両とほぼ同程度と思われます。
そして、揺れは本当に少なかったです。普通車にもセミアクティブサスが装備されているためですね。

一方、最高速度260km/hとなっていることから、E5系で採用された車体傾斜や車両間の全周幌、車体間ダンパは装備されていません。
その代わり、碓氷峠を越えるための抑速ブレーキや2ユニットカット状態での30‰起動性能などが備わっています。

列車は遅れていたものの順調に走り、10時53分に大宮駅に到着。
下車後は乗車パスを返却し



こちらの記念乗車証をもらいました。
そして、改札とは別の出口で解散となりました。



ロビーではダイヤブロックで作られたE7系が展示されていました。

それにしても・・・



首都圏はまだまだ影響が大きく残っていましたね、ってか・・・



ここ本当に大宮ですか????
この後は、まっすぐ帰宅しました。

さて、このE7系。
来月のダイヤ改正で3編成があさまに投入され、4月以降量産が本格化し最終的には12連が27編成(東17、西10)になる予定です。
ちなみにE7系は上越系統のE2・E4系も置き換えるといわれており、もしかしたらさらに量産されるかもしれませんね。

来年開業する金沢開業時にはグリーン車かグランクラスに乗ってみたいですね。
Posted at 2014/02/11 07:43:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄っちゃんモード | 日記
2014年02月11日 イイね!

ぎゃー

続き書いていたら、操作間違えて全部消えた・・・

もう寝ます・・・
Posted at 2014/02/11 01:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2014年02月10日 イイね!

E7系に乗る前日のお話

本当は昨日上げようと思ったのですが、帰宅して遅い昼食のあと雪掻き→都知事選投票→雪掻きその2とやって、すっかり疲れ果てました・・・

というわけで、E7系に乗ってきたのですが、まずは前日のお話。
当選したのが長野駅9:26発の便だったので、当日早朝出発で行ってもよかったのですが、とんぼ返りするのも何かと思い、前乗りすることにしました。

ところが、関東地方は朝から記録的な大雪。前日夜から午前10時以降発の中央特急は全便がキャンセルという事態に。
私は8時代の列車だったので助かりましたが・・・そうスムーズに行くはずも無くw

とりあえず、立川へ向かいます。

武蔵境駅にて、駅員さんが粋なものを作っていました。

この時点で間引き運転、さらに上りが5分くらい遅れていましたが、途中は止まることも無く立川に到着。

で、

ぶれてますねw
時間通り、スーパーあずさ5号がやってきました。この列車で塩尻まで行って、今度はワイドビューしなの5号に乗り換えて長野へ向かう予定です。塩尻での待ち時間が約30分ほどだったんですが・・・



八王子JCT。こんなに積もっているのは初めて見ましたね。

このまま順調に進むと思いきや、塩山駅手前で急停車。安全確認をした後に発車したと思ったら、すぐに停車。今度はブレーキ異常が発生したらしいです。とまぁ、こんな感じで甲府には15分遅れで到着。



小淵沢駅です。ホームの積雪がえらいことになっています。
ちなみに列車が遅れた影響で小海線への乗り換え待ちが1時間19分になるという事態に。

その後も途中で運転停車したり、本来通過する下諏訪に臨時停車したりした結果、30分の余裕をほぼ使い切ってしまいました・・・その結果・・・




しなのの方も3分遅れで来たため、乗り遅れという最悪の事態だけは避けられました(滝汗



ワイドビューの名にふさわしい展望・・・といいたいところですが、こんな天気じゃアレですなw
さすがにもうトラブルはない・・・こともなく(爆)
松本手前でポイント故障。その場で10分以上待たされました。グリーン車だったから苦じゃなかったのですが。



雪の積もる線路を走る383系。雪煙があがります。



姨捨付近の景色・・・真っ白です(爆)
結局遅れを取り戻すどころか拡大し、こちらも30分近く遅れて長野に到着しました。



ホームの中も雪が積もっていましたね。



長野駅善光寺口前、絶賛工事中です。



なぜか鳩が集団で固まっていました。
さて、雪の中駅からバスに乗って・・・



善光寺です。雪景色に映えますね。じっくりお参りしてきました。
さすがにお腹がすいたので、近くの蕎麦屋さんで、



更科そばを食してきました。まぁ、観光地価格なのですがおいしかったですね。
最後はあったかい蕎麦湯で〆。

その後は、長野駅に戻り長野電鉄にのって夕方ご飯を買ってからホテルにチェックイン。
地ビール飲みながら、まったりしておりました。

E351系と373系に乗ったわけですが、383系の方が断然よかったです。
走行路線がそもそも異なるので単純に比較できませんが、車内の広さもさることながら、383系は色々と動きがスムーズなんですよね。
E351系はなんだかくたびれているような印象がありました。来年E353系が登場しますが、改善されているといいですね。

さて、次はいよいよE7系です。
Posted at 2014/02/10 22:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄っちゃんモード | 日記
2014年02月09日 イイね!

では。

では。いってきますだ。
Posted at 2014/02/09 09:22:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年02月08日 イイね!

ただいま富士見

ただいま富士見長野県の富士見駅まで来ました。
途中、車両点検があったため、20分近く遅れているようです。

塩尻でしなのに乗り換えるのですか、30分近くあった乗り換え待ちが既に10分まで縮まりました。少し不安ですが、どうにもならないので成り行きにまかせます。
Posted at 2014/02/08 10:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「いいわけ http://cvw.jp/b/175969/47955382/
何シテル?   09/15 17:38
平穏無事に過ごすことが目標です。 ・・・そうなるとは思えませんが(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

       1
234 567 8
9 10 1112131415
16171819202122
232425262728 

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:My Page
2009/12/02 22:49:13
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2024年9月に購入。 レガシィから乗り換える際に最後まで迷っていたVNに乗ることになり ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
15年近く愛用したレガシィに代わり、2020年6月に購入。 今回も長く大事に乗っていきま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に購入しました。 3ナンバー・6気筒エンジン・レザーシートと初物づくし(爆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation