• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-chan@VN5のブログ一覧

2021年07月04日 イイね!

1回目

本日、大手町に行ってきました。

そうです、コロナワクチンの接種です。
うちの市では、6月の下旬から64歳以下への接種券発送が始まり、7月に入って7月15日から接種の予約が始まることがアナウンスされましたが、券到着時点では未定。
そこへちょうど予約が始まる、自衛隊大規模接種センターの予約争奪戦に参加しました。
PCとスマホで参加したのですが、運よく予約が取れ、本日の接種となりました。

東京駅の丸の内南口から無料のシャトルバスが出ていて、会場までは約10分ほど。
バスを降り、少々歩くと受付に入ります。接種1回目と書かれたホルダー付きストラップを首にかけてもらいます。

まずはクーポン・予診票・身分証明書を出して確認。
色のついたファイルに入れて渡されます。
次に予診票の記入。未記入の人はここで記入しますが、自分は自宅で記入済みだったので、そのまま通過。
ファイルの色は4種類あるようで、色別に待機列が作られていました。
そのあと、一定人数ごとにエレベーターで指定されたフロアへあがります。
色ごとにフロアを分けていたようです。

エレベーターを降りると、次の部屋で予診票のチェックが行われます。
内容に問題なければ、次は予診です。
2つ3つほど質問があり、予診票に医師のサインがされれば接種ができるようになります。

そして、いよいよ接種。
利き手の反対側をだして注射を打ってもらいます。

あくまで個人的な感覚ですが、接種時の痛みはインフルエンザの予防接種くらいかなと思っていました。
しかし、軽くチクっとしただけで、ほぼ痛みはありませんでした。
接種後は待機時間が書かれた用紙を渡されます。

次の部屋で予診票を回収、クーポンに接種証明がなされ、ここで2回目の予約を入れます。

そのあとは、別室にて先ほど渡された用紙で指定された時間まで待機します。
特に体調不良が出なければ、指定時間で紙を渡して待機室を出ます。

エレベーターで1階まで降りて、出口で最初にもらったストラップを返却すれば、すべて終了となります。

会場に入ってから45分で終わりました。
途中で渋滞することもなく、とても順調に進みました。

で、帰宅してから8時間ほど経ちましたが、体調に変化はなく接収した部分が多少もわっとするくらいです。

というわけで、1回目の接種が終わったわけですが、構えていた割にはなんてことなかったというのが感想です。
ただ、明日になって変化があるかもしれませんね。
はてさて、どうなるやら。
Posted at 2021/07/04 19:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月17日 イイね!

鉄ネタでも少々

JR東日本から今日発表がありましたが、相模線と宇都宮・日光線で運転されている205系について、今秋以降新型車に置き換えることになりました。

宇都宮・日光線の205系は武蔵野・京葉線にいた通称「メルヘン顔」と、1本だけ元埼京線の車両があります。
相模線は91年の電化時に投入された500番台。

いずれも新製から30年以上経過しており、置き換えが予想されていた路線でした。

で、入ってくるのは房総地区で走り始めたE131系となります。
編成は相模線が4連、宇都宮・日光線は3連となります。
基本的には房総用とさほど変わらないと思います。強いて言えば、相模線向けはトイレが付かないことでしょうか。

いずれも、ワンマン対応機器が搭載され、置き換え完了後ワンマン運転に移行すると思われます。

相模線では、朝夕の八王子直通がありますが、横浜線ではホームドアの整備が進んでおり、橋本駅でも今年度末までの整備が予定されていることから、来春の改正で直通が廃止になるかもしれません。

さて、東日本管内でほかに205系が走っているのは、鶴見線・南武支線と宮城県の仙石線くらいでしょうか。
鶴見線・南武支線は今年度から燃料電池車の試験が実施される予定ですが、実用化まで205系が持つとは思えません。
また、仙石線は最近故障が続いているようでこちらもあまり猶予はないみたいです。
個人的に、次に来るのは仙石線だと思っています。

205系の次は北関東や長野に残る211系となりますが、おそらく上野東京ライン系統にE235系を投入して、捻出されたE231系を回すと思われます。

ところで、新潟に残ってる115系は一体どうするつもりなんでしょうかね?
新潟駅付近の高架化が終わるまではこのままかな…
Posted at 2021/06/17 23:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄っちゃんモード | 日記
2021年06月08日 イイね!

1周年

1周年おはようございます。
昨日はレヴォーグが納車されて、1年が経ちました。
今のところ、過走行気味なのを除けば、ドラブルも無く順調に走っています。
VNも気になるところではありますが、この車が少しでも快適になる様に、手を入れていきたいと思います。
Posted at 2021/06/08 07:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月30日 イイね!

12か月点検

昨日の話ですが、12か月点検を受けてきました。
お世話になっているディーラーがただいま店舗建て替え中のため、そこそこ距離のある所に仮店舗があり、代車を借りることにしました。
当初は軽のみって言われていたのですが、当日来たのは



XVのAdvanceでした。



このグレードはE-BOXERとなっております。


エンジンルームはぱっと見普通ですが



カーゴスペースの床をはがすとバッテリーが詰まっています。



シートはレヴォーグに比べるとホールド性はそれほどないと思います。



こちらも、インプやフォレスターとほぼ共通ですね。

VMとは単純に比較できないと思いますが、乗り心地はまぁ普通といったところでしょうか。
インプと比べ車高が上がっているので、カーブで持っていかれる感じがしますが、まぁまぁ安定していると思います。

ただ、ハイブリッド特有のEV走行からエンジン走行になるときの断続感というか、そこは違和感がありました。これは、現行LS500h(実は1度だけ運転したことあります)でも程度に差はあれど同じでした。
そういう意味では、エンジンパワーを発電に全振りする日産のE-Powerはスムーズだとおもいます。

で、点検のほうは特に異常もなく無事におわりました。
今回はおまけで追加整備してもらっています。
それは、整備手帳にて。
Posted at 2021/05/30 22:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグSTI | 日記
2021年05月23日 イイね!

いつ振りだ?

久々に洗車場で車を洗ってきました。
alt

ここんところ、洗車屋さんに持って行ったりしてまして…
コーティングはかかっていますが、よく見ると細かい洗車キズはありますね。
屋外駐車だから仕方ないのかもしれませんが。

で、最近車を始動すると

alt

alt

ちゃんと出るんだw

わかってますって、来週末点検行ってきますから。
Posted at 2021/05/23 20:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグSTI | 日記

プロフィール

「いいわけ http://cvw.jp/b/175969/47955382/
何シテル?   09/15 17:38
平穏無事に過ごすことが目標です。 ・・・そうなるとは思えませんが(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:My Page
2009/12/02 22:49:13
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2024年9月に購入。 レガシィから乗り換える際に最後まで迷っていたVNに乗ることになり ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
15年近く愛用したレガシィに代わり、2020年6月に購入。 今回も長く大事に乗っていきま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に購入しました。 3ナンバー・6気筒エンジン・レザーシートと初物づくし(爆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation