• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuyo@ラリー道のブログ一覧

2012年01月10日 イイね!

スノトレ(1)

スノトレ(1)あけましておめでとうございます。今年もラリーを頑張りたいと思います。
何事も、続ける事が大切です。
昨年はラリー北海道に出場した!というだけで終わった一年でしたが、
今年は昨年の経験を足場にしてもっと先へ行けそうな予感はあります。
ただし、家計的に大打撃な一年だったので、しばらくは少しセーブ気味になりそうではあります。

さて、冬といえばスノトレですね〜。
ようやく行ってきました。雪遊び。

今回は仏ラリー車乗りのREUGEOT106さんとご一緒させていただきました。
(お付き合いいただきありがとうございました)

今年は昨年と違い、気分的に余裕のあるドライブでした。
昨年はホントに「コースが長い」と何度も思ったし、全く曲がらないので四苦八苦というか七転び八起きというか大変な思いをしましたが、今年は違います。コースはそんなに長く感じないし、ちゃんと姿勢ができればそこそこリアで曲がって行けるし、あんまり慌てる事が少なくなった。
もちろん始めからラリスタを履いて、ラリホスペシャルな足であること、何より2シーズン目ということが大きいのでしょう。去年はノーマルスタッドレスで山登らないし、足はターマック用で雪には固すぎだったし、初めて入るくねくねした雪の峠道でとにかく必死だった記憶が。

とは言う物の、さぁ帰るぞって山を降りて行くときにフロントフェンダーから左右一度ずつ刺さったのはご愛嬌。
フロントフェンダーがぼこぼこなのはヘタクソの証みたいなもんですな。

衝撃的だったのが、コーナリング中に腰が密着しているシートから「ガキッ」って音がして、
「ん?シートずれたかな?(いや足の位置は合ってるな)」とか思いながら、止まって良ーく見ると。
逝ってました、シートレールのステーが。真っ二つになってました。

ええ、正月に3kg太りましたからねぇ。。。(違うわ!)
Posted at 2012/01/10 00:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | クルマ
2011年12月26日 イイね!

雪遊びシーズン到来!

雪遊びシーズン到来!ミラージュも長い闘病生活が終わり、本日退院してきました。
これで私のラリー北海道がやっっっっっと終了したことになります。。。(長かった)

※写真は去年の1コマです。

最近仕事で忙しくてまともに車に触れずじまいでしたが、今日名古屋でも雪が降って来た事もあり、ようやく冬支度をいたしました。。

でもやれたのは、スタッドレス履き替え5本だけ。本当は8本やりたかったのですが、もう5本が限界。わざわざ雪が降るような寒い時期に、チューブ入りの(寒さで固くなった)ラリータイヤをホイールから剥がし、ラリスタを履きましたよ。1本は予備の使い古しの普通のスタッドレスですが。

とにかく、仕事が忙しすぎて今日の今日まで支度ができる暇がなかったのですよ…トホホ。去年はタイヤが減るのを恐れて雪遊びに向かう途中でタイヤ交換していましたが、今年はもう面倒なのでラリスタ履きっぱでGO!

普段使わない筋肉をおしげもなくつかったので、今は右手と左手がつるかいなかって感じです。。。みぞれ降る寒空の中頑張ったご褒美で、来週くらいに雪遊びにお出かけできると良いなぁ。

あっ、スコップと雪かき棒を載せなければ。あと、ウォッシャー液も交換しないと。来週だな・・・

とりあえず仕事納めまで全開です!
Posted at 2011/12/26 00:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2011年12月02日 イイね!

キョウセイシリーズ最終戦任意クラス。

キョウセイシリーズ最終戦任意クラス。毎年恒例となりました、キョウセイシリーズの任意クラスに参戦してきました。

まだ車が完全に治っていないのですが・・・

走りは全く思ったように操作できず、イメージ通りの走りではなく、タイムも出ませんでした・・・
ただし、ダートラショック(と言ってもこれでラリホも走ったけど)にラリータイヤでは、舗装足のラジアルタイヤとは全然操作感が異なるんですね。春のジムカーナ練習んときとは違うというのはよく分かりました。
足が長くなった分+グリップするラリータイヤではリアが出にくいし、ましてやサイドターンなど。

しかし、本当にこのセットでも思うようにできると思ったのは間違いだったのかな??
よく分かりません。
ただ一つ言える事は、走りには全く納得できてないってことですね。

冬練頑張ります。

反省材料として、映像だけでも貼っておきます…
nabe2さん&映像班の方々ありがとうございました!

1ヒート目


2ヒート目


ちなみに車は再入院です。
イロイロ直す所があるみたいです。。。
Posted at 2011/12/02 00:21:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年11月23日 イイね!

だいぶ、さぼってました。

だいぶ、さぼってました。だーいぶ、更新をさぼっておりました。
あまりにさぼっていたので、一部のコアなファンの方々より、「生きてんのかいな」「はよ更新汁」など暖かい励ましのお言葉をいただきました。ありがたいことですね。

はと車の後、割とロングなインターバルをおいてラリー北海道2011に参戦。
マシントラブルにより、DAY2離脱となってしまいました。

こうやって書くと2行たらずのことなのですが、むちゃんこ密度の濃い、重い2行です。
詳細はまた思い出したように書く事になると思いますが…
とりあえず、現時点での自分のベストと思っている動画を貼付けておきます。
DAY1B NEW KUNNEYWAの3ループ目。


トラブったマシンは、現在修理中ですがまもなく走れるようになるとのこと。
おそらく完璧に元に戻る事はないのかもしれませんが、
まぁ走ってみて、違和感感じたりしなけりゃいいなと思います。

そうそう、
昨年新城ラリーに参戦したとき写真をとってもらったRG東海のお友達の方々で
私の新城ラリー参戦の写真特集を組もう!と企画を練ってくれていたとの事。

本当にすみません、ラリー北海道参戦で何もかも全て使い果たしてしまい、新城ラリーに参戦することが叶いませんでした。

でも、企画を組んでくれるなんて大変ありがたいことです。
期待に応えられるようなラリースト目指して頑張りますね!

そんなこともあり、来年の新城は出たいと思います。
TC形式(タイムスプリント的な)ラリーは新城が人生初でしたが、そこでは本当に凌ぎを削ったアスリートにぽつんと亀がまじったような、そんな参戦でした。
もう一年経った後に、どれくらい上達したのかを測る意味でも、来年の新城ラリーにはぜひエントリーしたいと思います。
Posted at 2011/11/23 15:40:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月20日 イイね!

はと車ラリー2011 DAY1「レッキ」

はと車ラリー2011 DAY1「レッキ」時間が経ちすぎて、だんだん記憶が希薄になってきました。
やっぱりしっかりアウトプットしておかないとダメですね。








■今回から、英語のペースノートでいこうと言う事になり、挑戦してみました。
予め、過去のはと車ラリーのインカーを参考に英語のノートを作り、
それを自分で読む練習をしておいた成果が出まして、
日本語を英語にすること自体はスムーズに出来たみたいです。

■相変わらず、左右を言い間違える、距離感がバラバラというのはありますね。。。
コドラがヨーを感じ取ってor前を見ていて注意してくれる場合は良いですが、そうでないこともあるでしょうから、左右の言い間違えのくせは直さないといけませんね。距離感がばらばらについては別途書こうと思います。

■はと車ではレッキを2回やるというのはなく、一発でよいノートを作らなければ行けないので大変ですね。
繰り返し出ている方はそんなに苦労しないのかもしれませんが。
Posted at 2011/08/20 01:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2014年あけましておめでとうございます」
何シテル?   01/01 01:50
まだ懲りずにラリー続けています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 ミラージュアスティ にぼし号 (三菱 ミラージュアスティ)
現在、この車で中部・近畿ラリー地方選手権に出場中。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
名古屋に転勤後、生活の足として初めて買ったクルマです。当時すでに2世代後のモデル(現行? ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
でろでろでろ・・・と心地よいボクサーサウンドを奏でていたNB。林道で練習中にロールオーバ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ラリージャパンでレッキ車として活躍した車です。 最寄のラリー屋さんから格安で譲っていただ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation