• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トヨタ~のブログ一覧

2023年04月01日 イイね!

興味のアンテナ

ただの日常駄文です。

ボクスターを買う前後辺りから、よくよく考えるとニューモデルへの興味が無くなってきています。
最初は「新しいクルマの契約(オーダー待ち)をしたしな…」と思っていたのですが、届いても興味が戻ってこないです。

ふとよく考えてみると、プロボックスとボクスターの組み合わせは今の私にはちょうど良い組み合わせになっているのです。
街乗りや買い物、休日出勤の時のアシはプロボックスで、気晴らしや遠くへ出かけるときにはボクスターで、という感じで使い分けができて、それぞれの性格が重複しないので「どっちに乗っていこう…?」と迷うことがほとんどありません。
(ただし、遠乗りするときに雨予報の確率が高いとプロボックスに乗っていきます…オープンカーに雨の日乗ることを躊躇するため。)

もし次、例えばプロボックスを買い替えるなら?と妄想しても思い浮かぶ車種はほとんどありません。(キーワードは立体駐車場OK、5ナンバー、長距離もOK、排気量2.0L以下のガソリン車)
もちろん、ボクスターの次を考えるには早すぎますし、これもなかなか「代えがきかない」車種でもあります。(運転愉しい・マニュアル・オープン・ミドシップ車)

もしかすると、新しいクルマへの興味は「何か新しいものを手にしたい」「新しい機能や性能が欲しい・必要だ」と思わない限り、戻ってこないのかもしれません。
だとしたら、当面の間は新車への興味がない、低い状態でも良いのかな、と思うところがあります。
Posted at 2023/04/01 20:30:55 | コメント(2) | 日常・駄文 | 日記
2023年03月26日 イイね!

オープンカーに乗ってみて、春。

オープンカーを買ってみて初めてやってきた春です。

ある晴れた日に乗り回していると…

旧気象庁前の皇居外周路。1本だけ、葉が茶色い?木が混ざっていることに気づきました。

数寄屋橋交差点での信号待ちにて。銀座の街を「見上げる」のは初めてで、思わず。

何度も運転していて、道だってよく知っているはずなのに、上を見るだけでちょっと違う世界が覗き見える…ちょっと面白い世界だと思っています。
Posted at 2023/03/26 19:25:42 | コメント(2) | 日常・駄文 | 日記
2023年02月18日 イイね!

倉庫の借り換えと、ハイエースのレンタカー

倉庫の借り換えと、ハイエースのレンタカー本日はプライベートであった話、とそれにまつわるクルマの話を。

一人暮らしをしていた時期の荷物、クルマのスタッドレスタイヤ(今は夏タイヤを保管)などを保管するために借りていたコンテナ倉庫から、12月にハガキが届きました。
内容は「今借りているコンテナ倉庫が閉鎖となります」というもので、代わりの倉庫に借り換えるか、契約を解除する(他のコンテナ倉庫屋を借りるのも含め)の2択しかありません。
今回は借り換えるということで話を付けたのですが、大物を運ぶにはプロボックスでは心許ない…というわけで、大きな貨物車をレンタカーで借りました。

それがお題のハイエース、というか借りたのはレジアスエースとなります。(同じ車種の名前違い、元々は販売店違いの車種です)
借りたグレードはロングバン・標準ボディ・標準ルーフのDX、ガソリン2.0Lの5ドア仕様・3/6人乗りとなります。


簡単に解説すると、ロングバンと名前がありますが国内ハイエースの中ではショートサイズ、標準ボディは全幅の話で「狭い・広い」の狭いボディ、標準ルーフは「ロ―ルーフ・ミドルルーフ・ハイルーフ」の3の高さがあるうちの「ロ―ルーフ」になります。つまりは一番ボディサイズが小さいハイエースということです。

借りて都市高速も含めてあちこち走ったのですが、ドアが薄くて左右のシートが端に寄せてある(=運転席・助手席間が広い)ので運転感覚が掴みやすいです。加えてフェンダーミラー仕様だったのでミラーを目安に左にも寄せやすかったです。
乗り心地は貨物車としては普通で、空荷のリヤは跳ねやすいです。ただし、不快なほどの硬さではなく、想定内の硬さでした。ステアリング感覚はプロボックスより3割緩くした印象ですが、貨物車の性格を考えると運転しやすい感覚でした。ATの変速タイミングが、1速で引っ張り気味になるのも貨物車ならではです。
ちなみに燃費は100km弱走り回って11.3km/Lくらいと、望外によかったです。

毎度のことながら、トヨタは目的が特化した車を作らせると絶対に外さないクルマを出してくる印象を、より一層深く認識したクルマでした。
Posted at 2023/02/18 20:56:25 | コメント(1) | 日常・駄文 | 日記
2023年01月14日 イイね!

週一投稿を目標にしていましたが…

今週は休みます。

…投稿しようとしたら「アドレスが無効です」と表示されて本文データなくなりました。

チキショー!
Posted at 2023/01/14 22:20:03 | コメント(2) | 日常・駄文 | 日記
2022年12月17日 イイね!

ホイールコーティングって、どうなの?

ホイールコーティングって、どうなの?今度、自身の初輸入車としてボクスターを迎えます。
輸入車(欧州車)の傾向として、ホイールが真っ黒に汚れる、ブレーキダストが酷いというものがあります。

そこで今回、お試しというわけで表題の写真のようなものを用意しました。
・オートグリム カスタムホイールクリーナー(写真左)
・オートグリム ホイールプロテクター(写真右)

これをとりあえずテストしてみて、どんなものか把握してみようというのが今回の内容です。
テストに使うホイールはこちらです。

プロボックスの純正ホイール(13インチ・スチール)で、黒塗装のものです。
去年ホイールをしまうときに、掃除をせずにしまってある非常に汚れたものです。

では簡単に、使い方を紹介します。
まずはホイールを水で濡らします。国産車に装着していたホイールなので、この段階で汚れはほとんど落ちてしまいます。

次に、カスタムホイールクリーナーをホイールに吹きかけ、スポンジでこすります。

泡まみれになったホイールに、水をかけて洗い流します。
この時に、大量の水を必要としますのでご注意ください。(バケツ洗浄派の私では、ホイール4本に対して水が大幅に足りなくなりました…。)

この時点でのホイールはこんな感じです。くすみは取れていません。

ここでホイールを拭き上げ、水がない状態でホイールプロテクターをスプレーします。
スプレーしてから1時間以上は放置することが、使用方法に記載されています。

1週間以上経過し、ホイールを車両に装着した状態です。
やっぱりくすみは戻りません。触った感じはサラサラもしていません。
感覚としては「本当に汚れが付きにくくなるのかな?」という印象があります。
あと、ホイールプロテクターを吹き付けすぎると白っぽい垂れ跡が残ることがあります。完全乾燥後(1週間経過時点)でも、雑巾等でこすれば垂れ跡は拭い取れます。

レビューとしては不完全ですが、使用経過については追々紹介できればと思います。
Posted at 2022/12/17 22:12:20 | コメント(0) | 日常・駄文 | 日記

プロフィール

「土日に渡って、妙に重くて動作しないのはこっち側の問題?
いずれにしても、今週のブログアップは見送ります。申し訳ありません。」
何シテル?   08/17 20:21
※当方パーツレビューの情報について 情報は当該パーツ購入時点での参考情報となります。 品番、価格、品物等は予告なく変更、廃止されますので注文の際は各販売店等...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
初の愛車。'11, 7/21に正式発注。'11, 9/29に納車。 5ナンバーサイズで立 ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
2023年モデルの718ボクスターです。 購入したモデルは2.0ターボの4気筒エンジン搭 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
父の愛車です。'16年 2月登録。 色はシルバーメタリック(1F7)、内装色はクールグレ ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
1990年11月から2003年3月まで使っていた、父親のビスタです。 私にとってこの車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation