• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_Powerのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

今回はセルフで

今回はセルフで来月早々に車検満了日を迎えるのですが、いろいろと予定が噛み噛み合わず、 一旦切ってしまおうかとも思ったのですが・・・今回は意を決して初めてユーザ車検に挑んできました。

幸いにも先日診てもらった時に、現状で車検は大丈夫とのことだったので、その点も追い風となりました。

結果は、NG項目も無く一回でパスできました。

やり終えたから言えることかも知れませんが、想像以上に簡単でスムーズにできてしまい、 ハードルが高そうで自分ではどうかなと思っていたのが嘘のようです。

とは言っても、検査場構内はつなぎ服姿の本職な方々ばかりでしたので、
初心者の私はその雰囲気にド緊張でした。(笑)



以下、自分の備忘録
ーーーーーーーーーーーーーーーー
(※間違いや抜けている部分もあるかと思うので、あくまで参考と言うことで)

■準備するもの
1
自賠責保険証明書
2
車検証
3
自動車税納税証明書
4
継続検査申請書
5
自動車重量税納付書
6
自動車検査票
7
印鑑
8
点検整備記録簿

・書類の準備や記入方法はこちらのサイトを参考にすると便利


【神奈川陸運支局での受付、検査の流れ】 (平成23年8月30日現在)
■受付(事務手続き)
・事前にインターネットにて検査の予約をおこなう

・建物3の窓口2で申請書類一式と検査手数料の印紙を購入
・建物3の窓口3で重量税の印紙を購入
・各申請用紙に必要事項を記入、印紙の貼り付け
・建物3に隣接の代書屋?で自賠責保険の継続手続き
・建物4の窓口1〜4で納税証明書を提出
・建物1の窓口7で検査受付

・建物1の窓口6に書類一式提出、車検証交付


■検査
・不慣れな方はマルチ・テスタが備わっている7番レーンがお勧めとのこと

・検査官による、外観、灯火類、ワイパ(ウォッシャ)、エンジン・ルーム、車内の検査
・検査ライン内は電光掲示板の表示と音声案内に従い進む
・排ガス検査ではガス規制の基準を選択するが、53年規制のE36M3は「旧基準」?を選択

・検査ラインの様子はこちらのサイトで公開されている動画がとても参考になる


■費用
重量税
30,000円
自賠責保険料
24,950円
書類代
20円
検査手数料
1,800円
合計
56,770円
Posted at 2011/08/30 21:24:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年08月13日 イイね!

真夏のガンバルマン

真夏のガンバルマン最近、再び兆候が出始めたので嫌な予感がしていたのですが・・・
エアコン・パネルの持病が再発してしまいました。


先日の宮ヶ瀬オフの帰路では暖房が強制的にオン(オフにもできない)、それも風量Max状態に陥り、車内は灼熱地獄に・・・


渋滞が殆ど無く日没後だったのが不幸中の幸いでしたが、それでもマジで熱中症になりかけ寸前なやばい状態でした。(滝汗)

エアコンが入らないだけなら涼しくなるまで放置して様子を見ようと思ったのですが、さすがにこの猛暑の中そんな体験はもう懲り懲りなので、急遽いつもの部分を型の如く修理しました。

対処療法で取り敢えず正常に動作するようになりましたが・・・
さて何時まで持ち堪えられるかな。
Posted at 2011/08/13 22:09:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年08月06日 イイね!

お届け物

お届け物想像していたより重厚な作りでした。

さて、どう変わるのか・・・?







自分は交換取り付けはまだ先なので、
奇しくも同じ物オーダされているこの方から先にレビューがあるかもです・・・。
Posted at 2011/08/06 15:48:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年07月18日 イイね!

サイド・モールのクリップ交換

サイド・モールのクリップ交換以前、モールのリペアをした時にクリップを幾つか破損してしましたが、しばらくそのまま放置していました。

今回、仕上げ&リフレッシュとして破損していないモノも含め、すべてのクリップ類を交換したのですが・・・

私のM3では(ETKでは品番や構成が確認できない)緑色のグロメット(&プラグ)がサイド・モールの各パート毎に1箇所(計6箇所)ずつ使われていました。


 Fフェンダー:前方
 ドア    :前方
 Rフェンダー:後方

実はこのグロメットが曲者で・・・
経年劣化で固くなってて、ここに填っているプラグが非常に外し難いんです。
一方のプラグはモール裏側に形成されたレールに填っているのですが、他のクリップと同様に外そうとすると、運が悪いとこのレール部分を壊したり、モール自体も割れてしまったりします。(経験済み)

なので、この緑色のグロメットが使われていている場合は無理に外そうとはせず、この部分だけを最後に残し、後は(左or右に)スライドさせて(プラグを車両側のグロメットに残す)外すようにするとスムーズにできると思います。


たぶん年式やボディ形状によって異なったり、状態にも差異はあるかと思いますが、
多少の参考になればと思い記しました。


部品番号
部 品 名
数量
購入価格
備 考
5113 2251 394 Clamp
24
約77円

5113 1960 127
Grommet
24
-
Clampに付属
5171 1929 320
Plug
6
約73円
5171 1932 996
Grommet
6
約16円 緑色のグロメット
Posted at 2011/07/18 01:51:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2011年07月17日 イイね!

これも消耗品ですね

これも消耗品ですね特に不具合は無かったのですが、交換してみました。

新品と取り外した古いモノでは、シース内を通る滑らかさが明らかに異なりましたが、 交換後に乗ってみると思っていたほど激変はせず、アクセルを戻した時の回転落ちが気持ちちょっとだけ良く(速く)なったかな?って感じでした・・・。

まあ、問題が無くても消耗品と考え、定期的に交換してもいい部品だと思います。


・・・
交換作業ですが、
バルクヘッドの部分の爪をリリースするのが多少厄介ですが、
車内側からプライヤで挟みつつドライバで押したら、意外とあっさり外せました。

ワイヤ以外にもペダル側のラバー・ブッシュと、スロットル側のケーブル・マウントも一緒に交換しても良いかもしれませんね。



部品番号
部 品 名
購入価格
3541 2228 504 ACCELERATOR BOWDEN CABLE
約1,967円
3541 1152 331
Rubber grommet
(再利用)
1354 1747 519
BEARING ACCELATOR BOWDEN CABLE
(未交換)

【'98 M3 3.2(S50) LHD】
Posted at 2011/07/17 00:18:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

M GmbH S50エンジンの鋭いレスポンスと奏でるサウンドに魅了されています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation