• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月02日

ボディチューン(思考)

ボディチューン(思考)
 正月休みを暇シテル人に読み物でも。











 ボディチューン(剛性UP)に興味がある走り屋は多いでしょう。しかし、殆どの人は謳い文句に騙されていたり、気の所為なのを実際の効果と思っている人が多いのでは?と思います。

 ココで私が考えるボディーチューン。と言っても経験値が高い訳では無いので、戯言と思って貰ってイイです。
 世の中には色々なボディチューンが有りますね。それぞれについての私なりの評価?みたいな物を記載してみます。。

 ちなみにボディチューンってのは、一言で言えば”接点を増やす事”だと思ってます。ソレを踏まえると考えやすいと思います。
 





1 ストラットタワーバー

 どーいうモノかの説明は不要ですね。スポーツカーなんかだと純正で付いてる事も多いパーツです。
 さて、コレで上がる剛性は非常に僅かで、よほど緩いボディで無ければ体感は出来ないと思います。町乗りで体感したって言う人は、余程正確無比に同じ走り方が出来るプロレベルの人でしょう(笑)
 
 更に深く考えてみましょう。
 実際に剛性は上がるでしょう。体感の有無は関係無く。しかしタワーバーは素材や形状にカナリ種類があります。良く考えて選びましょう。
 タワー(取り付け位置)の形状一つ取ってみても様々だし、バーの形状も曲がりが有るものや多点式の物と様々です。素材はアルミと鉄が一般的ですが、断面形状や厚みも様々です。プリロードを調整出来る物も有ります。
 タワーとバーのつなぎ方も溶接とボルト留めが有ります。

 タワーバー1つでこんなに深く考えられます。どちらにしても微々たる補強ですが、どーセならしっかりしたモノを付けたいですね。プリロード調整出来るモノはビンビンに張って付けるとイイですよ。

 ちなみにシビックには付けてますが、トゥデイには付けてません。理由としては、バルクヘッドが近距離だから効果が望めないと思ったからです。ましてや町乗り用の車ですからね。


 


2 ロアアームバー

 タワーバーと似たような物です。考え方も同じでイイと思います。
 しかし、これタワーバーより効果は低いと思います。クロスメンバーやサブフレームやらで下回りはガッチリしてる車が多く、こんな所にアルミの棒付けて剛性上がるとはとても思えません。タイムにすれば効果あるのかもしれないですが、素人では誤差の範囲でしょうね。
 昔シビックに付けてましたが、体感する変化はなく、しかもロアアームと共締めのため、ボルトが緩み易くなりました。今は付けてません。






3 ピラーバー

 ハッチバック車リア開口部の補強ですね。これもタワーバーなど同様、形状や材質に種類が有ります。
 ただ、これも飾りの様な気がします・・・。本気で剛性上げるならあんな細い棒付けても意味無いと思うんですよねぇ・・・。

 シビックの内装バラシて感じましたが、ハッチゲートの周りはピラーみたいに補強されてるんですよね。これも余程緩い車じゃないと殆ど効果無いのは?と思いつつ、試しに付けてみようかなぁ・・・くらいには思ってますww







4 サイドインナーブレース

 フロントフェンダー内に付ける補強バーです。この部分は”クラッシュブルストラクチャー”なので、ある程度潰れ易い設計になってます。インサイドパネルと固いAピラー下部との接点を増やし、特に接合部の捻じれを抑制するモノです。私も付けてますが、やはり体感は出来ませんでした・・・orz
 少し前に現行86のを見る機会が有ったんですが、この辺、しっかりと補強されてました。
 この部分とサイドメンバーは足回りが付く重要な部分なので、しっかりしてる車は足やタイヤのセッティングがし易いと思います。







5 ロールバー

 代名詞?でしょうか。これにはかなり様々な考え方が有ります。どーすれば効果的に剛性が上がるか・・・。

 まず材質ですが、アルミは駄目です。飾りにしかならないそーです。鉄かクロモリを選びましょう。

 固定方法の初歩はフロアボルト留めですね。まぁこれじゃ事故った時安心な程度で剛性は殆ど上がりません。ピラーなどと接点を増やしていく必要がありますね。(あ~Aピラーと固定したい~><)
 最終的にはプレートで多面積を溶接し、完全にモノコックの一部にしちゃいますね。バルクヘッド貫通ロールバーとか、やってみたいw

 派生というか、エンジンルームやフロアなどに、似たような感じでバーやプレートを溶接したりする補強もありますね。






6 スポット増し

 一番カネと手間掛かる補強ですね。開口部にやると効果高いんだそーな。接点を増やすと言う点で言えば、一番面白いと思います。ヤり方次第でかなり色々出来ますよね?増やす数、場所によって、逃がしやわざと捻じれを残したり・・・。一度やってみたいと思ってます。っていうかコレやりたいが為にボディ屋になったんですよねー。
 いつか自宅で車バラバラにしてフルスポット増し!考えただけでワクワクしますよねー♪









7 ウレタン補強

 これはかなり賛否両論あるヤツです。サイドシルが一般的ですが、他にも空洞がある部分、ピラーなどにもやったりするヨーです。
 これは接点を増やすのとは違いますね。こんなんじゃ捻じれ剛性が上がらないと言う人も居れば、一番簡単かつ確実に剛性上がると言う人も居ます。

 やる場合には、あまり発泡しないモノを選び、先の方にまでしっかり充填出来ないと意味がありません。ちゃんとやろうと思うと難易度高いそーです。
 またサビの原因になる事があり、可燃性であるが故、切り貼り修理が出来なくなる等の問題も出るそーな。基本的にレース車両などではやらないらしいので、デメリットの方が多いのかも?








8 その他

 リジカラ。接点を増やすのではなく、より強固にするって感じですね。

 強化ブッシュ・ピロ・リジット等。エンジンマウントなんかはこれらの補強をする事で構造部品とさせる事が出来、フロント周りの剛性があげられるらしい。ただし、エンジンの振動が伝わり易くなるので、エンジン回すだけでもダメージが発生するそーな。






 





 最後に、どうしてボディを固くするのかですが、サスと一緒だと考えます。サス同様にボディもロールする訳で・・・。必要以上のロールはレスポンスやタイヤの接地性を損なう訳ですね。逆に言えばタイヤやパワーのレベル、平均速度が高く無ければあまり必要の無い改造です。
 車とステージに合ったロールが有ると思うので、その辺も考えて弄りましょう。とりあえずロールしない固いのがよく曲がる脚だと思ってる人も多いですが、違いますよ~♪







 んー
 もっと経験積んで目指せ最強クラスのプライベーターww


ブログ一覧 | 評論家気取り | 日記
Posted at 2016/01/02 11:36:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

等持院
京都 にぼっさんさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2016年1月2日 13:10
勉強になりました!

スポット増し見たらなんか鳥肌立ちましたよ…(笑)
コメントへの返答
2016年1月2日 13:49
 純正のスポットの打ち方見るだけでも面白いですよ。やっぱ多いところ少ないところあって、ここは逃がしなのかなぁ?とかココは重要なのかなぁ?とかとか。

 ただ、高剛性=長命では無いし、部分補強はどこかにしわ寄せが行くっていうのも重要な点ですね。
 基本的に寿命を削って固くするという事になります。
2016年1月9日 22:00
自分が見た限りトゥディのボディーはやわやわですので、足回りを中心につっかえ棒はあったほうがいいと思いますけど・・(自分も付けたり外したりしましたが・・・)
リアが軽いせいか固めればオーバーステアに振られますが、アンダー車より楽しいと感じます。危なくない程度にですが。
ルパンよかったです。新キャストも頑張ってた。でももっと人間味あふれる個々の感情描写に細やかさがほしいです。やはりそこにキャラのカッコよさを感じるわけで・・・と思いました。
コメントへの返答
2016年1月10日 4:07
 私のトゥデイは足用で、今のハイグリップタイヤを履いてる訳でもないしで、柔らかいと思ったことは無いです。前期型だし。ただ、フロントは結構アンダーな感じですね。もう少しフロントの”入り”がイイとラクだなぁと思います。でもアンダー目な車は普段から荷重移動の練習ができます(笑)
 リジットのリアサスが剛性感無いですね。これは足用だから言っても仕方ないですw

 雨の日なんかに古ブレーキングすると、リアが先にロックするので、ちょっと怖い(笑)です。今乗ってるのはABS付いてますけど。

 ルパン。今深夜アニメとして放送してまして、内容が殆どソレの1~3話でした。新カットもちゃんと入れてましたが、使いまわしでした・・・。
http://lupin-new-season.jp/

プロフィール

「俺の中では、シエルちゃん可愛い、ゴアさん良い人、アネモネさんタバコ吸ってるだけw」
何シテル?   08/10 13:28
 2015年より鈑金屋。『MT属性の走り屋』です。馴れ馴れしくコメント貰えると喜ぶんでお願いします。  名前長いので、テキトーに『Vテ党員』とか略してくれてO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両側のカプラー形状 (カーナビ用 ナビ裏に端子があります) 
カテゴリ:車
2024/05/26 13:30:50
 
SDA-700TAB 
カテゴリ:デッキ
2020/10/18 19:10:13
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
 足用。  MオプもDオプも無しの完全ノーマルで新車購入。トルクがあってとてもラクな車 ...
ホンダ トゥデイ JA4.5 (JA5改) (ホンダ トゥデイ)
JA-5改 トゥデイQs (4WD改FF)  制作テーマは「シンプル・整備性・実用性・ ...
ホンダ シビックタイプR CR ver2.89 (ホンダ シビックタイプR)
 走り用。現在車検なし。  整備&改造で絶賛不動車中☆ エビス旧西コース Ver1. ...
ホンダ トゥデイ トゥデー (ホンダ トゥデイ)
 カネと(主に)手間をかけて作った玩具です。  トランクスペース一杯のオーディオ。ワンオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation