ハイオク(オクタン価)って、何だろう?って記事を読み、時体験も踏まえて、改めて皆さんがガソリンに対する知識が乏しい?のかなぁなんて思い、興味持って貰う為に裏話とかしようと思いますw
 まぁちょっとした読み物です。
 いろんな方向に脱線もしますw
 
皆さんが将来、自分でエンジンチューニングする際に役立ちます。
え?
 常識から入って行きます。
 徐々に応用に行きます。
 細かい事はぐぐるヨロシ。
 そりゃ違う!って事あれば遠慮なく指摘ください。私もその道のプロでは無いのでw
 ↑の記事の内容ともかぶりますが、ハイオク・オクタン価とは何ぞや?
 オクタン価が高い程、燃え
にくいです。
 
ハイオクとは、レギュラーより燃えない燃料。
 ガソリンってのは燃え易過ぎるんです。レギュラーでもオクタン価はちゃんと調整されてます。じゃないと使いモンに成りません。
 
 燃え易過ぎて、ノッキング(異常燃焼)が起きるんです。
 ノッキングってのは、火花とは関係なく勝手に燃えやがる事です。圧縮する際に熱持って自然発火。そんで火花での燃焼も合わさって・・・的な?
 
 ノッキングはハンパ無い衝撃覇
(←漢字が違うw)が発生するので、エンジンブローの原因にもなります。高回転域で起こったら一発チーンですw
 ノッキングを防ぐ手段として、最近の車はノックセンサーを装着。ノッキングを検出すると、点火タイミングを勝手に調整して(遅らせて)対処します。
 なんで遅らせるとノッキング起きないかは検索しんしゃい!なんでもスぐ人に聞くんじゃない!!少しは自分で調べるんだ!!
 遅らせるとパワーやら燃費やらは落ちます。効率を犠牲にする感じ?
 
 ハイオク指定の車は点火時期が早めに設定されてる車って事かな~?
 
 と、なんとなく行きつく。
 逆に、ハイオク指定されてない車にハイオク入れてる場合は、点火時期早くしてやると、燃費もパワーももっと良くなる。デスビの車の人はやってみる?
 更にエンジンチューンする際には、吸気・排気の調整したりするのにスライドプーリー付けてカムタイミングの調整したり・・・。
 でもこれやると低速トルクが・・・って問題あるので市販車ではされてない・・・。
 とかとか難しい話に伸びて行く訳です。
 燃料の事を考える際には、混合比の話も忘れられない。
 この辺は湾岸ミッドナイトの富永さんに聞いてくれ。
 一般的に、低回転は濃いめでトルク重視。高回転は薄目でパワー重視って感じです。
 安全マージンや燃費もあるので、メーカーは色々考えて設定してますね。
 当然トルクが欲しくて濃くすれば燃費悪くなるし、不完全燃焼も増える。
 パワーが欲しくて薄くすると、熱が上がり、寿命や耐久性に問題が出る。
 この辺を無難な設定にしてるのが純正ECU
 
 ここまでの話で、逆に社外のECUがどんな方向に設定してるかなんとなく分かると思う。
 上は純正より薄目にして更にパワーを出す。
 最近のダイレクトイグニッションな車なら点火時期も早くなっていたり。
 もちろんツルシの設定なら、社外でもまだマージン取ってると思います。
 それでも高回転域で薄く設定されてれば、オーバーヒートは早くなります。
 サブコンで調整するにしても、この辺の知識があるか無いかでは大違い。
 ただパワーを出すだけがチューニングでは無いと山本さんも言ってた。
 私がエンジンチューンをしてない理由もなんとなく分かって貰えたと思う。
 エンジンはノーマルが一番耐久性がある。なんてよく言うよね。
 
 やっぱタイヤ垂れるまで全開出来る車が一番楽しい^^
 最後に裏話を。
 ガソリン。当然みんなガソリンスタンド(今はサービスステーションって言うのがホント)に行って買うと思います
が。
 実はドコで入れても同じ燃料だって知ってました?
 製油所とかの近くに住んでる人は知ってるかもしれないですが、ある程度の地域ごとに一つの製油所を使うので、例えば
エネオスの製油所に出光やらシェルやらのローリーが当たり前の様に入って行きます。

 ↑↑ちなみにコレはロリです。
 タンクローリーも運ちゃん所有なので、別にメーカー側で配送してる訳では無いです。運ちゃんがエネオスのペイントしたタンクローリーを所有して配送する訳です。そーすると、当然エネオスにしか配送出来ないローリーになるので、配送料が高くなります。そこで無印のローリーで頼むスタンドもありますが、入ってる燃料は同じです。安心して下さい。
 仕事で、客からエネオスで給油するよう指定受けた時があったんですが、恐らくこの人は、他の銘柄のスタンドで入れると違いを感じるのでしょう(笑)
同じやっちゅうねんw
 
 
 私の地域だと、基本エネオスの燃料です。
 
ドコで入れても。
 コマ〇オは違うけどw
 シェルで最近新しいハイオク出来てCMやってましたが、たぶんホントにソレ入れた人は一部の地域だけだと思われるww
 だって遠い所から輸送する意味が無いもん。コスト考えるとそこまでやらないと思う。どーせ体感出来ないし、体感したって人はどー考えても気の所為だし。
 ガソリン価格が町ごとに違うのもちゃんと理由があります。
 
高い所は高い分儲けてる訳ではありません。
 安い所は所謂激戦区。値下げ競争が激しく、安くないと売れない地域には元売りも安く入れます。逆に高くても売れる地域は高く入れるんです。
 儲けてるのは元売りです(笑) 
 ここで”儲ける”事が悪い事・悪だと思う人は正にデフレの申し子と言っていいです。
 儲ける事の何が悪いんですか?洒落や冗談、ましてやボランティアで商売してるんじゃないんですよ?
 自分の給料が安いと思ってる人。なんで安いのか考えた事ありますか?会社が儲かって無いからです。じゃぁなんで儲からないと思いますか?扱ってる商品の販売単価が安いからです。
 つまり、高く売って儲けようとする行為は、給料が上がる事に繋がります。
 
あなたは自分の給料が上がったら”悪”だと思うんですか?
 金額の高さに文句を言う人。自分の給料安いのは当然です。
 金額の安さを肯定する人は、自分の安給料を肯定してるのと一緒です。
 高い金額の意味を考えもしない人は、不況を政治家の所為にする前に、やれる事あるんじゃないですかね。
 今の不況の一端は、皆さんが”安さ”を求めた結果です。
 儲けが大きいのはとてもイイ事です。
 自分に直接関係無い会社でも。
 
 ガソリンも深いですねぇw
 ガソリン一つでいろんな話出来ます。
 そんな訳で今日は休みだけど特に何もしませんw
 エンディング
 DAVE RODGERSで”SOUL GASOLINE” 
 古いEUROBEATですw