• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VTEC党党員のブログ一覧

2014年11月19日 イイね!

後日談

後日談










 例の話の後日談です。

 ヒザの怪我はあっという間にカサブタ化w
 右足首の捻挫は1週間程で良くなるとの事。でもサポーターは2・3週間付けててと言われました。すぐ取っちゃうと”捻挫癖”が付いちゃうんだそーです。へー。
 もう殆ど痛く無いんで取りたいんですけどwww歩きづらいしwwww
 まぁ仕方なし。


 それと、直接苦情出したところ、工事をしていた会社(元請け)が謝罪に来ました。一応”お見舞い”も貰いました。金額をどーこー言うつもりはありませんので、聞かないで下さい。私はタカリじゃないんでwあくまでも”ちゃんとしてほしかった”だけなので。
 情緒不安定でしたが、後は捻挫が治ればスッキリするでしょう^^



 また、そのブログも除去しました。
 



 捻挫したバッカの時は、トイレに起きるのも大変でした・・・。
 未だロクにヒールアンドトゥも出来なくて、車は運転し難いですが、とりあえず生活に支障は無くなりました^^

 お騒がせしましたm(_ _)m
Posted at 2014/11/19 19:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年10月13日 イイね!

青切符のプレゼント

青切符のプレゼント














 午前中のこと。

 社長が配達に出かけました。










 すると?











 青切符をゲットして帰ってきました(爆)








 前日に雑談の中で、ゴールドなのを自慢していましたが、どーやら
フラグだったようです(爆)




 ブルーおめでとうございますwwwww













 おまけ



 おもろい動画発見したです。

 若本さんも大好きな声優さんです(*´ω`*)





 ぶるうああああああああああああああああ!!!

Posted at 2014/10/13 19:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年08月17日 イイね!

流石にキレました


 今日、社長相手にブチギレました

 ハッキリ言って私のストレスの権化です。
 今日は我慢出来ませんでした。






 今日は午後から忙しくなりました。具体的に言うとオイル交換や洗車やらがいきなり続々来ました。午前は暇だったのに・・・。
 遊び終わって~ って感じですかね。

 私も昼休み入ったのは15時前です・・・。




 昼休みから出ると、社長がインプレッサのオイル交換とかやってました。
 ATFも交換してました




 ウチではATFの交換はチェンジャーを使った上抜きです。抜いて入れて回してを数回ヤル感じです。

 私はソバで見てました。特に手伝う事も無いので。
 すると、交換用のホースを抜くのに、オイルをボタボタ垂らしてエンジンルームを汚します。溢さない様にやりようは有るのに、完全に気にしてません。ちなみに毎度の事です。
 もちろんエンジンオイル交換の際も、ジョッキから平気で垂らし、テキトーに拭いて終わりです。



 更に今回。
 これはタマになんですが、チェンジャーのホースホルダーから出す際、勢いよくホースを出してオイルを跳ね飛ばし、外装にオイル付ける技まであり、それが炸裂しました



 




 しかも、まったく気づきません。

 テキトーにも程があんだろ💢



 ちなみに今回は助手席のドアを直撃しました。
 ホント最悪ですね。


 



 実はワタクシ。
 客からよく苦情を受けます。

 「社長にオイル交換してもらったんですが、ハンドルとかドアとかぬるぬるだったんですけど・・・」  これはかなり良くある。

 「こないだ洗車してもらったら全然落ちてねーし、タオルの毛んぼだらけだったんだけど?」   私も見たら分かる。知ってる。

 「この前コーティングしてもらったんだけど、あんまり綺麗になって無いんだけど・・・」   これは最近。私がやり直したら満足してくれた^^


 

 なぜ上司の苦情をその部下が受けなくてはならないのでしょうか?普通逆ですよね?
 そして私からも苦情言った事あります。

 「一々溢さないと給油出来ないんですか?」  確率2/5。客は見てないようで見てるモノ。

 「ノズルの中に油残さないように給油しろって習いませんでしたか?」  タプタプに残った状態でバイクだとやばいので、下向けて出してから給油してる。社長はよくバイクにぶちまけて謝ってる。自業自得。







 今日は我慢出来ず、ATFの件でキレました。


私  「社長。もうATFの交換やめたらどーですか?」

社長 「なんで?」  事務仕事中。

私  「さっきやったインプレッサ。ドアに思いっきりオイル撥ねてましたけど💢」

社長 「あー。気づかなかったー」 しれっとしてます

私  「いや・・・気づかなかったじゃなくて、しょっちゅうでしょ?💢

社長 「んー。ごめん」  こちらを一切見ず、しれっと事務仕事中

私  「なんなんですか?その態度💢」

社長 「ごめんって💢」   逆切れ気味


 ガンッ!!  私が物に当たり散らす音





 これ以上話す意味を感じなかったので、ここで切りました。





 いまガソリンスタンドってのは厳しい業種で、(ってドレもそーなんでしょうけどw)給油では殆ど儲けがありません。そこでオイル交換やら洗車やらを、やっていかなきゃいけないんです。つまりウチで作業してくれる客はと~てもありがたいんです。そーいった客に対してテキトーな事をするってのがどれだけ失礼なのか、分からないハズは無いんです。

 さて、こういう雑な作業された客がどーいう対応するかというと、殆どの場合は二度と来なくなるか、二度と作業を頼まなくなる。のどちらかです。苦情を言ってくれる客の方が全然マシなんですよ。『改善してくれればそれでイイから』って意味ですからね。



 単純に一人の車好きとしても、『他人の車をなんだと思ってんだ?』という感情もあり、コイツが雑でいいかげんな仕事する度にイライラして仕事に対するテンションが下がり接客にまで影響が出ている始末。 
 最近自分でも分かるくらい、日ごろの『口』が悪くなってるのを感じます。



 現状で私が抜けると、たぶん会社潰れるんですが、もうどーでもいいかな。






 ただ、一つ言える事は。

「スタンドマンなんかに車触らせたくない」
って人が居るのは、こーいう奴(ウチの社長)がいるからだと思う。

 




 次の仕事ナニすっかなー
 シカトで探そ~♪
Posted at 2014/08/17 20:09:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年08月05日 イイね!

【ポリタンク】 軽油の貯蔵と移動について 【携行缶】 拡散希望??

【ポリタンク】 軽油の貯蔵と移動について 【携行缶】 拡散希望??











 2・3日前の話です。

 私の職場に来てる降ろし屋さんから言われたのですが。


「今度、ポリ缶に軽油給油出来なくなったらしいから、客に携行缶買うように言ってね」 


 との事。


は?










 ワタクシ意味不明でぽかーん。

 灯油が良くて軽油がダメな理由がまったく分からない。殆ど同じ油なのに。




 しかも消防署や石油組合とかからナニも言われて無い。
 降ろし屋がモノ売るために都市伝説でも作ったんだと思った(笑)

 なんでも、除染屋(土建屋)が軽油入りのポリ管を車内に置きっぱにし、炎天下に破裂→炎上っていう事故があったらしい。
 それから消防の方で、その辺厳しくしようという流れになったらしい。

 ポリ缶は軽油に対する強度テストなどを行っておらず(?)、法的に認められていない(??)と言う事。




はぁ?









 いや・・・だからなんで灯油は良くて軽油はダメなんだよwwww
 しかもコレ、缶だったらOKになる理由にはならない。携行缶にも高温になる場所での保管は~って書いてあって、この問題の解決にはならない。
 軽油の保管容器に指定が在るなんて話も聞いた事無い。


 まったく話にスジが通って無い気がしたので、近くの消防署に確認の電話してみた(社長が)

 そしたら、
「法的に禁止はしてないです」
でも良くは無いから缶に入れて欲しい
 との事。





 じゃー別にいいんじゃん?











 法的な縛りが無いモンを、客に強要出来ません。店側としてはそうなります。







 だから


無視する事に
(笑)











 っと
 まだ続きがあります・・・。

 


 後日、改めて降ろし屋さんに言われたのが、

「貯蔵に関する決まりは無いんだけど、運搬はコレじゃダメなんだよ」

 つまり、入れてもいいんだけど、これを車に積んで運んじゃダメ。と。
(この降ろし屋さん、ウチで電話した消防署にもクレームの電話したらしいよwアホってwww)



 危険物持ってる人なら知ってると思いますが、危険物の取り扱いでは、貯蔵(貯蔵タンク)と移動(移動タンク)とでは、別々に決まりがあり、これは後者に引っ掛かるとの事。

 ふーん・・・。



 イマイチ納得出来てません。
 しかも、消防署の管轄によって言う事違うらしい。




 法律は穴だらけ(発展途上国よりはマシ)なのは分かってますが、もう少しハッキリしてから御触れ出して欲しいです。
 私が納得できてないモノを客が納得するのか・・・。まぁ大手のゼネコンとかには既に連絡行ってるらしく、その下受けにもダイタイ広まってるらしい。

 なんで俺等が後回しなんだ
(`皿´)=3






 みなさんの町ではどーですかねぇ。たぶんダイタイの町は今でもOKだと思いますが、ダメになって行く可能性もありますから、建設関係や農家の方。注意して下さいね~。
 罰則も一応あるらいすよ~。








 だが個人的には







 灯油が良くて軽油がダメってのが納得いかない。


 
 揮発性は灯油の方が高いし、灯油の方が危ない気がする。
Posted at 2014/08/05 07:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2014年07月20日 イイね!

プロがそれでいいのか?ダメだよな??

プロがそれでいいのか?ダメだよな??←写真の車は関係ありませんw












 今日来た客との話です。
 レガシーのセダンが入って来ました。



 誘導してイイ感じの場所で止めます。

私 「はいっ!オッケーでーす♪」(チラッ ん?右前パンクしてねぇ?)
私 「いらっしゃいませーこんにちわー♪」
客 「2000円分お願いします」



 
 っと受注。この段階では客から何も言われず・・・。

 給油開始。

私 「中拭き使いますか~?ゴミ大丈夫ですか~?」
客 「大丈夫です」


 やっぱり何も言われない・・・。
 窓を拭きつつ(チラッ) んん・・・気になる・・・。
 気になるので、勝手に空気圧計った(笑)

 1.2㌔


 はい決定。

私 「これパンクしてる可能性ありますから見てみますか?」
客 「ええ~!?ホントですかぁ?これ代車なんですけどぉ・・・」

私 (は?)

 
 客はどー思ったか知りませんが、この段階で私、激おこですw理由を言う必要は無いと思うので話進めます。


私 「あ~・・・そうなんですかぁ・・・。じゃあその車屋さん行った方がいいですね。この辺なんですか?」
客 「いえ・・・福島(市)なんです・・・(ここ伊達市で数㌔先)」
私 「あ~・・・そうですか・・・。とりあえず他のタイヤも見ますね。」


 と、私が空気入れてる(パンクしてる所は多め)間に、客は車屋さんに℡してました。私からの指示では無いですが、しっかりしてますね。普通?


私 「んで、どーします?」
客 「修理、して下さい」
私 「え?いいんですか?お金貰わない訳にはいかないですから、その車屋さん行った方がいいですよ?」
客 「日曜で休みみたいで・・・電話も繋がらないし・・・」
私 「あぁ・・・・・・」
客 「これじゃ、走れないですよね?危ないですよね?怖いからやってください」



 という訳で、パンク修理しました。ちなみにバルブの劣化でした。
 つまり、100%借りてきた後にパンクしたのでは無く、パンクしていた車を貸したのです。



 こんな話、実は今年3台目です。


 最後に客も言ってましたが、変だなとは思っていたそうです。言わなかったですが、この後には車屋さんが貸してくれた車だから大丈夫なんだろうと思った。と続くはずです。
 まぁ、パンクしてる代車で来店って毎年数台あるんですが、
もう我慢ならねえ!!



 プロがこれでいいんでしょうか?同じ業界のモノとして、パッと見で私が気付けて、整備士さん達が気付かないなんて事があっていいのでしょうか?
 しかもこの車、タイヤはヒビだらけでワイヤー出る手前です。こんな車貸して、なんかあったらどーするんでしょうか?その客の保険で直すんですか?
ふざけんのも対外にしろ!




 私が自分の車を極力自分で弄るのはこーいう理由も大きいです。はっきり言って車屋ってモンを信用してません。ちゃんとやってる人には申し訳ないですが、機械が好きで、車が好きで仕方ない私から言わせると、雑な仕事する人が多いです。ホイールナットの締め付けトルクすら、分かって無いような人ばかりです。

 まぁ、たまたま代車が無くて、廃車にする車を貸したのかもしれませんが、こーいうのってミスじゃなくて怠慢だよね?普段から代車の管理とかちゃんとしてないんでしょ?
 信用ってのは築くのは大変です。でも崩れるのは一瞬ですよ?
 テキトーな事してると絶対こーいう事が起きるんです。



 と言う訳で・・・。

 

 整備士さんで、代車の整備してる記憶が無いアホな会社の人は
 次の出勤日に代車のチェックしろ(命令)








 誰もやらない事をやれる、気の利く人になりましょう。



 そーいう所から全体の質が上がったりするモンです。
 


 報酬?



 そんなモン
客からの笑顔とありがとうで十分だろ。




 最後に、スタンドマン風情が偉そうな事言ってすいませんでした。でもね、カタギの人のプロに対する期待ってのは大きいのよ。だから面倒でも、大変でもちゃんとやって欲しいのよ。
Posted at 2014/07/20 19:19:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ

プロフィール

 2015年より鈑金屋。『MT属性の走り屋』です。馴れ馴れしくコメント貰えると喜ぶんでお願いします。  名前長いので、テキトーに『Vテ党員』とか略してくれてO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車両側のカプラー形状 (カーナビ用 ナビ裏に端子があります) 
カテゴリ:車
2024/05/26 13:30:50
 
SDA-700TAB 
カテゴリ:デッキ
2020/10/18 19:10:13
 

愛車一覧

ホンダ N-ONE N-ONE RS (ホンダ N-ONE)
 足用。  MオプもDオプも無しの完全ノーマルで新車購入。トルクがあってとてもラクな車 ...
ホンダ トゥデイ JA4.5 (JA5改) (ホンダ トゥデイ)
JA-5改 トゥデイQs (4WD改FF)  制作テーマは「シンプル・整備性・実用性・ ...
ホンダ シビックタイプR CR ver2.89 (ホンダ シビックタイプR)
 走り用。現在車検なし。  整備&改造で絶賛不動車中☆ エビス旧西コース Ver1. ...
ホンダ トゥデイ トゥデー (ホンダ トゥデイ)
 カネと(主に)手間をかけて作った玩具です。  トランクスペース一杯のオーディオ。ワンオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation