• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月30日

i-DM ブレーキで青点灯

i-DM ブレーキで青点灯 先日の投稿「i-DM アベレージ5.0へ もう一押し ^^
の続きです。

ブレーキで青点灯に沢山関心を寄せて戴いたので、
今の様子を動画にまとめてみました。
まだ取り組み始めの発展途上で拙いですが、
言葉より見て戴くのが一番かと。^^


最近、i-DMとMOTIONISTの併用をビデオ撮りしてました。その中からブレーキ青点灯シーンを集めました。3回ドライブの中から13シーンを抽出してます。YouTubeにて1080pフル画面再生で観るとスピードメータとi-DMランプ色がよく分かります。


i-DM ブレーキで青点灯


※PCでは時間をクリックするとそのシーンから再生します。

シーン 時間※
#01  00:05  前車に合わせ停止近くで青点灯(10km/h付近から)
#02  00:20  赤信号のなるべく手前で青点灯(50km/h付近から)
#03  00:35  赤信号のなるべく手前で青点灯(50km/h付近から)
#04  00:50  赤信号のなるべく手前で青点灯(35km/h付近から)
#05  01:07  黄→赤信号 強めのブレーキ青点灯(40km/h付近から)
#06  01:22  下り坂 停止線近くで青点灯(25km/h付近から)
#07  01:37  前車に合わせ停止近くで青点灯(20km/h付近から)白1個おまけ ^^;
#08  01:51  赤信号のなるべく手前で青点灯(30km/h付近から)遅いな ^^;
#09  02:06  赤信号のなるべく手前で青点灯(45km/h付近から)
#10  02:21  前車に合わせ停止近くで青点灯(20km/h付近から)
#11  02:36  緩い下り坂で停止近くで青点灯(20km/h付近から)
#12  02:51  追い抜き後、停止近くで青点灯(20km/h付近から)
#13  03:06  下り坂で停めたくないが青点灯(20km/h付近から)


停止近くのブレーキ青点灯は20km/hくらいがほとんど。時には10km/hくらいで青点灯のケースも。低速青点灯の下限を探るのは、発進加速の低速で青点灯を狙うのと似て再現性は低いです。^^

赤信号のなるべく手前から長い青点灯狙いはたぶん走行タイプ2になるのかな。踏み始めすぐには青点灯しなくて、少し減速して50km/h辺りからになってます。

私はあまり意識してタイプ1,2を使い分けしてなくて、タイプ1のつもりでG変動をなるべく小さく抑えると実際はタイプ2かも? スムーズに停まればどっちでもいいや〜です。

こうすると良いよ〜とか、ここは違うね〜、などなどコメントお待ちしてます。^^
 
 
ブログ一覧 | GJアテンザ | クルマ
Posted at 2014/01/30 11:29:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

ごもっとも…
もへ爺さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
流星@さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

9月6日
Keika_493675さん

この記事へのコメント

2014年1月30日 11:39
こんにちは~(^o^)丿

前車に合わせ停止近くで青点灯(10km/h付近から)

は、40キロくらいから続くゆっくり青のような???
コメントへの返答
2014年1月30日 17:34
よく見てますね。^^

左カーブを50km/hほどで前車に接近気味で追従して走ってました。理想は40km/hくらいから一定減速Gで停止まで長く青点灯にしたいところです。

でもマイペースで減速するには車間に余裕が無いので、距離を保つことを優先してブレーキ、停止付近で青点灯にしてます。

コーナリング中からもうちょい車間を空けてれば良かった。ここから続く登りS字は速いペースで抜けるとMOTIONISTのピンポン♪連打が賑やかで、ついつい前のめりに。^^;
2014年1月30日 19:36
やっぱり上手いですね。とても丁寧ですね(^^)
タイプ1か2の判断は、右足の入力が踏み込みを増してるか、増してないかである程度は判断できそうですね。
ゆる〜い感じでわからない場合はタイプ2の可能性が高いかと。
長時間ブレーキタッチしないtomosatoさんは、タイプ1多用ではないかと推察します。
短距離ブレーキお釣り白が点灯するのは、タイプ1多用、低中速からのブレーキで長時間青点灯するのは、基本タイプ1からの2ですよね。
お尻に伝わる感覚で、タイプ1か2が判断できるかと思います。結構、綺麗にランプが映って見やすい動画でした。家に帰ってからPCで詳細チェックしてみまーす。(^^)
コメントへの返答
2014年1月30日 21:26
登り/下りのS字カーブが幾つも楽しいコースですが、のんびり走るクルマや交差点の横断者がいて、思い通りスイスイは走れません。^^;

MOTIONISTを併用して5.0は出たけど、大人しく地味な動画に。特に夕方/夜は赤信号に引っ掛かってばかり、いい所でピンポン♪鳴らないし。つまらないなーと思っていたところ、今回のサンプルに使えました。^^

本分に書いた通り走行タイプの区別に拘ってなくて、どちらかと言えばタイプ2が多いと思います。タイプ1狙いでもG変動の滑らかさを追求すると、どっちでも良くなっちゃう。^^

ここでも「動き」の判定、表示タイミングが問題に。リアルタイム表示と言うけど、点いた瞬間以前の「動き」に対する評価です。つまり20km/hの瞬間に点いたランプはその直前の「動き」の評価ですね。

撮影は新たな工夫を加えて、細部の解像感が良くなりました。広角でもメーターが読めるくらいにしたいです。^^
2014年1月31日 2:27
みなさんおっしゃっている10km/hからの青とは、10km/hからブレーキ踏み始めるってことですよね?
40km/hからブレーキ踏み始めて10km/hで点灯するってことではないですよね??
ぼく思い違いしているかな??(^_^;)

YouTube見させていただきました♪
峠を走っている右下にワイプ(で言い方あっているかな?)でMIDが映っていますが、ブレーキングの動画(アクセルもかな)では、あそこにペダル操作が映っていれば、どこからブレーキングし始めて、どのくらい踏み込んでいけばいいかがわかるので、ブレーキングに悩んでいる人はtomosato の動画を見てより勉強できると思いました(^^)そんなことできるもんなんですかね?
コメントへの返答
2014年1月31日 10:05
皆さんが言っているのは分りません。^^;
私が本分に書いた速度は動画で「見える」青点灯時の速度です。ブレーキはそれ以前から踏みます。

減速始めはエンジンブレーキ(アクセルオフ)→ブレーキに軽くタッチ→狙った減速Gへ ここでG変化が適切かつ停止まで一定なら早めに青点灯して停止まで継続です。50km/hから青点灯のシーンはこれに近いでしょう。点灯し始め、そして継続中がタイプ1か2か意識しません。^^

周囲や前車の状況あるいは坂道で重力の影響が強い場合、ブレーキ踏み力を加減して停止位置狙いを優先します。で、狙い定めた時から踏み力増して、停まる瞬間にやんわり抜きます。沈んだノーズがそーっと持ち上がるように。一連の微妙な踏み加減はペダル操作を見ても分るかな〜? ストロークを見るより圧力センサーが要りそう。^^;

停止近くで踏み力を加減して発生したG変化ですぐに青点灯(タイプ1)なのか、そこに至る減速Gの継続で青点灯(タイプ2)なのか私には区別できません。

元々、低速で青点灯が目的ではなく、早めから長く点灯が私の理想。状況によってそれが出来なくて、せめて停止近くで青点灯する操作をしてます。

ところでペダル操作の撮影は検討しました。^^
まず室内で、床に置いたiPhoneで足の動きがクローズアップで撮れることを確認。車内で撮るには足元が暗い。ライトで照らさないと無理。見ても分り難い微妙なペダル操作より発生Gで捉える方が現実的・実用的かな〜と。

で、調べたらこんなモノがありました。
http://www.d-rights.co.jp/Drivingmonitor/main.html
G変化とストロークでペダル操作の可視化を実現するグッズ。考えること一緒だなー。^^
2014年1月31日 13:31
かなりマニアックな世界になってきましたね。

データロガーはレースの世界では当たり前ですが、とにかくお金かかりますね。

i-DMでも十分ではありますが、色々試してくと欲が出てきちゃいますね(^^)
コメントへの返答
2014年1月31日 17:00
YouTubeでレースマニアな方の動画を見てはすごーいって感心します。私には未知の世界。

生のデータを見てもどう判断していいか分らない。その点、分りやすく噛み砕いて緑/青/白とスコアにしてくれるi-DMは素晴らしいです。^^

マニアな人はどう噛み砕いてるのか、その仕掛けが気になりますね。

プロフィール

「すぐ次の赤信号で再チャレンジ。今度は成功青点灯。失敗と成功の躍度分布は殆ど違わない。もっと明確に躍度頂点後の裾野を緩めれば成功率上がるはず。でもここはなるべく短時間に収めたい。伸ばしても0.2秒とか。」
何シテル?   08/18 01:00
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation