• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月19日

奥多摩湖畔のコースでG-Bowlコンペ

奥多摩湖畔のコースでG-Bowlコンペ 先週走った奥多摩湖畔のコースでG-Bowlコンペ。
かぴばらさんと誘い合わせて昨日走りました。

2台で前後を入替えて2往復することで、同一の
交通状況を走ることで条件を平等にました。^^

コンペを終えて、近くでランチ休憩した後、
せっかくここまで来たので、まだG-Bowl測定
してない奥多摩周遊道路を走ってみました。

湖畔のコースと比べて高低差はあるけど、そう
難しいコースではないので、気楽に走れると甘く
見てた。まさか課題を突き付けられるとは。^^;


まずはG-Bowlスコアの結果から。

スコアの集計


2往復のスコア合計では、僅差でかぴばらさんの勝ち。惨敗どころじゃないですよ。
登り/下りのベストスコアは私が優ってました。(^。^)

2往復目の登りで私が先行しましたが、この時に200点台に沈んだのが敗因。
つい先走って得点を稼ごうと焦って、前走車と車間を詰めてしまったのが失敗。
冷静に間合いを取って、じっくり丁寧に走れば良かった。ゲーム運びが下手でした。^^;



奥多摩周遊はコンペの対象外で助かった。けっこう得点差が開きました。
このコースではかぴばらチャレンジ同様の差をつけられるのは仕方ない。


スコアの分布

分布の集計はデータ数が多く手間が大変なので、各々の登り/下りでベストスコアを
記録したログを対象にしてます。(スコア集計表で薄い青と緑の欄)



登りの5点未満の範囲では両者とも2点台にピークがある。この範囲は減速Gで得点
してないケースが多くを占めます。4点台にピークがあるのが理想。

登りの5点以上の範囲では、かぴばらさんは6点台がピーク、私は8点台がピーク。
この範囲は減速Gで得点したケースが殆ど。9点台にピークがあるのが理想。



下りの5点未満の範囲では両者とも1点台のピークが目立つ。ここは抑えたいところ。
辛うじて私は4点台がピークで優ってます。浅い連続コーナーは減速Gで得点しなくても、
旋回ー加速Gを揃えてなるべく4点台となるように。

下りの5点以上の範囲では両者とも8点台がピークでこれは良い傾向。私が8・9点台で
勝ってます。減速Gで得点した回数はどっこいどっこい。Gの揃い具合で差が出た様子。
ログキャプチャで確認します。私は2週続きでこのコースに慣れている差でしょう。



奥多摩周遊の分布は両者ともほぼ理想形。(^。^) 減速Gの得点取りこぼしを減らして
5点以上の回数を増やし、Gが揃う完成度を高めて9点台がピークになれば理想です。
私も平均5点台で良い出来なのに、かぴばらさんのスコアが素晴らしくて見劣り。(´・_・`)


ログのキャプチャ

 登りコースでログを比較




 下りコースでログを比較







奥多摩周遊のG-Bowl測定は、初めてにしては予想通り上出来ですが、私の弱点が
露呈してしまい、急遽、かぴばらさんに同乗レッスンしてもらう濃い内容でした。
詳しくはまた後日。今回は奥多摩湖畔の結果をまとめるので精一杯でした。^^;
 
 
ブログ一覧 | G-Bowl | クルマ
Posted at 2014/10/19 20:36:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

奥多摩湖畔でG-Bowlコンペの動画ア ... From [ クルマの手帖 ] 2014年10月25日 21:07
先週行った「奥多摩湖畔のコースでG-Bowlコンペ」の動画をアップします。 奥多摩湖畔2往復目の下り(奥多摩周遊道入口→小河内ダム) <embed src='http://www.youtub ...
ブログ人気記事

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

この記事へのコメント

2014年10月20日 17:39
こんばんは(^o^)/
スコア分布をグラフにしてもらうと、すごくわかりやすいですね。
湖畔の下りはお見事ですね。
今回は、なぜかトータルスコアは上回りましたが、内容では完敗と思っています。
また、そのうちコンペやりましょう^_−☆
コメントへの返答
2014年10月20日 18:33
ログを眺めてると、つい高得点の箇所やコースの特徴的な箇所に注目しがち。スコア分布や平均点で見ると、全体的な出来具合いが見えて興味深いです。

奥多摩周遊ではきれいに理想的なスコア分布になって、湖畔よりやさしいコースだと分かります。もっきーさんは湖畔でもこんな形のスコア分布でした。

檜原街道ー都民の森ー周遊道ー奥多摩湖の奥多摩フルコースで競いましょうか。お腹いっぱいになりそう。^^

プロフィール

「すぐ次の赤信号で再チャレンジ。今度は成功青点灯。失敗と成功の躍度分布は殆ど違わない。もっと明確に躍度頂点後の裾野を緩めれば成功率上がるはず。でもここはなるべく短時間に収めたい。伸ばしても0.2秒とか。」
何シテル?   08/18 01:00
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation