• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月02日

i-DMモニター撮影テスト

i-DMモニター撮影テスト Ookさんの動画に刺激されて、i-DM用にカメラを当てがって撮影テスト。ハンドル越しのi-DMを撮るのになかなか良いアングルが見つからずにいました。ところが最近、アクションカムをキャップに載せたヘッドマウント撮影をしていて偶然見つけました。

これなら上手く撮れるかも。そう期待して暫く購入をためらったサクションカップマウントを手配して実験しました。これが予想以上に上手く撮れました。😄


ドライバー視点で真っ直ぐ前方を見るとこんな感じ。これくらいならカメラを邪魔に感じません。取り付け位置もフロントウィンドウの上端20%以内に収まって問題無いでしょう。
前方視界もインパネ目視もばっちり両立。あまり出番の無かったコンデジが活かせる。




早速、近所の練習コースを使って撮影テスト。i-DMランプがチカチカ点灯するところを撮りたいのでi-DMのご機嫌取りはせずに、いつも通り白点灯の1〜2個は上等!で走りました。



練習コースのワインディングもどきな区間は除外したので、白点灯パカパカのつもりがスコアは案外落ちなくてギリギリ4点台。やはり私にとってi-DMスコアはコース難易度の指標。街乗りだけなら4点台維持は難しくない。i-DMが参考になるのはG立ち上げ/立ち下げの揺れ具合を見るランプ点灯パターンだと再認識した次第です。
 
ブログ一覧 | i-DM | クルマ
Posted at 2015/10/03 00:57:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

2015年10月3日 9:48
こんにちは。

カメラの位置が良いですね。自分は、普段の走行時は i-DM の点灯を見ながら走っていて、撮影の時だけ見えないので、ちょっと困っています。(カメラの位置を考え直そうかな。)

カメラで最初から最後まで撮ってると、意外なところで白点灯しているのが分かりますよね。動画を拝見していると、コーナリング中でもハンドルの白点灯は殆どなくて、加減速が多いんですね。自分の i-DM では、ハンドルと加減速の区別がないので、もしかするとハンドル操作だと思っているのが加減速の白点灯かもしれませんね。

なかなか勉強になります。
コメントへの返答
2015年10月3日 10:11
そもそも i-DM観察が目的で始めた車載ビデオ撮影ですが、もう諦めて熱意は薄れ、運転全体を記録することにシフト。それにつれてi-DM映像は縮小後退してました。

でもOokさんがGoPro追加してまで撮ってるし、今もランプは参考にするので、もう一度i-DMに注目しようとやってみました。意外と結果が良く、Ookさんの参考になると思いました。今回は使っていませんが、メーター正面のアングルを得るには小さな鏡を置いて反射像を撮るアイデアもあります。

撮影テストは慣れた練習コースでS字コーナー区間は外したので、加速/減速でG変動させる割に白点灯は少なめ。峠道だと2点前後は必至です。(^^;
2015年10月3日 10:33
初コメ失礼します
ここにアナログ版G-BOWL+素ピンポン球の動画が合成されると、どうなるんだろう?と興味が湧きました。
もし宜しければ、アナログ版G-BOWLの長期貸し出しも可能です。
失礼しました
コメントへの返答
2015年10月3日 11:35
コメントありがとうございます!(^^)

実験大好きなので実物G-Bowlやってみようかな。以前、0.3G相当で静的にバランスする「G紙コップ」を手作りして水が溢れない運転とは?を実験しました。☞ http://t.co/iZlZUt0STv

スッピンポン球 (^^) は慣性が大きく効いて難しそう。でも i-DMとG-Bowl実物/アプリの関連性を検証実験するのは面白そうですね。
2015年10月3日 11:57
連投失礼します
自分も実験大好きです(^^)
良い悪い、正しい正しくないによらず、論より証拠、こんなん出ました〜、と自分で納得行くまで検証したいタイプです。

tomosatoさんの充実の検証環境を活かして、縁の下から微力ながらもお力になれればな、と思う一人です。
コメントへの返答
2015年10月3日 18:03
再びコメントありがとうございます。(^^)

実験面白いですよねー。思い付くとついニヤけてしまいます。やる前から結果を予想して「こうなるに決まってるだろ」と思いつつ「待てよ、本当にそうなの?」疑って試して「ほーら、やっぱりね」とドヤ顔。(^^) 楽しいのは予想と違う結果が出た時「あー、そうだったのか!」と気付くとやった甲斐があります。その節はご協力をお願いします。

プロフィール

「すぐ次の赤信号で再チャレンジ。今度は成功青点灯。失敗と成功の躍度分布は殆ど違わない。もっと明確に躍度頂点後の裾野を緩めれば成功率上がるはず。でもここはなるべく短時間に収めたい。伸ばしても0.2秒とか。」
何シテル?   08/18 01:00
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation