• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月28日

G-Bowlログを詳しく見たい

G-Bowlログを詳しく見たい
iPhoneでグラフを詳しく見る際の時間軸スケールは
20秒、長くても30秒程度にしてます。

複数コーナーにまたがる区間を見る時は1分〜2分で
見たいなーと思うことがしばしばあります。

ボール軌跡も減速/旋回/加速をカバーするように
15秒〜1分程度を見たい。

そこで自作ビューワーではログを3種類の時間範囲
30秒/2分/全体(5分×n段)で表示します。



ログの任意区間を注目選択する(ビュー1)



G-Bowlアプリのように任意区間を自在にストレッチできると良いのですが。試作前の構想のつもりで表計算アプリで描いたので、任意区間を自由に選択できず決め打ちです。

検索性を良くするためiPhone画面との共通性を持たせたくて、グラフ表示スタイルはG-Bowlアプリに似せました。負のX(G)、Y(G)は反転表示して、X(G)は緑線、Y(G)は青/赤の2D面グラフ。ヨーレートは紫折れ線グラフ。合成Gは青/緑/赤のグラデーションには出来ず、白〜灰色のグラデーションに白の折れ線グラフ。



合成Gの山がひと固まりに見えるようグラフ表現を工夫しました。それで改めて感じたことはG-Bowlアプリオリジナルのグラフ表現の見やすさ判りやすさ。ユニークで真に秀逸なグラフデザインだなーと感心します。コンパクトでどの要素(減速/旋回/加速)が支配的か直感できる。とても判りやすいですが、減速/加速がゼロに収束する付近が緑に埋もれて識別できず、要素別のグラフと並列表示が必要です。唯一この点が惜しい。

G-Bowlユーザーがボール軌跡と合成Gグラフでキャプチャを投稿すると、重要な減速/加速の踏み換えポイントが見えません。ここは大事なポイントなのに関心が薄い? 以前からここが見たくて気になってます。


注目区間を詳しく見る(ビュー2)



G-Bowlアプリのグラフスタイルではなく、測定値の正負をそのまま折れ線グラフに。Gの反転(前後/左右)をそのまま表示。合成Gの方向を表現しようと角度を計算してグラフ表示したり試行錯誤して、結局は大雑把に前後/左右の4方向を地色に配色。でも直感的に判りにくい。左下の挿絵を見て配色を思い出す始末。(^^;

ボール軌跡は30秒区間を前後15秒の測定点、2分区間を前後1分ずつに分けて軌跡を線形で表示。軌跡の測定点と線形は微妙に意味合いが異なる。軌跡を連続した線形で捉えると時間間隔が消えてしまう。測定点で捉えるとその隙間から時間間隔が見える。そんな微妙な違いに意味があるの? あると思います。

そろそろ長くなったので続きは次回に。😀
 
ブログ一覧 | G-Bowl | クルマ
Posted at 2016/01/28 22:44:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年1月28日 23:33
たしかにボール軌跡+合成Gグラフでキャプチャを投稿すると、減速/加速の切り替えが見えないんですよね。
最近は合成と透過の2段グラフが基本になりました、(軌跡は気になった時だけ。)
コメントへの返答
2016年1月29日 1:22
そうなんです。それで以前 https://t.co/RlHRBJpohh の最後に書きました

皆さんの軌跡のキャプチャを見て「ブレーキ(青)、ハンドル(緑)、アクセル(赤)はどうなってるのかな〜?」とよく気になります。

実は今回の記事は以前の記事と関連します。(^^)
2016年1月29日 1:21
アプリとしても運転を知るにはペダル操作が見えるのは必須と考えていますので、分解(透過)Gグラフを用意しています、研究にはこちらで。
合成Gグラフの方は半分エンターテインメントですよ。アラ探しばかりでは萎縮して画像を上げる人も減るでしょうし、細かいことは言わず「楽しさから入る」のも大事なので、あえて全部丸裸強制していません。
「ボール軌跡+分解Gグラフ」という表示も可能ですが、いずれにしても本人が見せたいものだけ出してもらえばいいと思っています。
コメントへの返答
2016年1月29日 10:49
> 半分エンターテインメント

見た目のインパクト、面白そう!と誘う意図も込めてでしょうか。そうでしたか。釣られました。(^^)
Ball in Bowlの捉え方を端的に現していて説明不要だなーと思いました。

丸裸に見られたくないという心理ですか。それは重要性を認識してるからですね。なるほどそういう側面があるんですね。特に意識せず右に倣えで習慣的にしてるのかと思いました。

プロフィール

「すぐ次の赤信号で再チャレンジ。今度は成功青点灯。失敗と成功の躍度分布は殆ど違わない。もっと明確に躍度頂点後の裾野を緩めれば成功率上がるはず。でもここはなるべく短時間に収めたい。伸ばしても0.2秒とか。」
何シテル?   08/18 01:00
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド
12年乗り続けたお気に入りのGJ ATENZAセダンXDから乗り換えました。マシーングレ ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation