• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月22日

舵角とヨーレートの関係を比較

舵角とヨーレートの関係を比較
先日のブログで紹介した動画についてOokさんからご質問を頂き、それがきっかけでログ合成動画を詳しく調べてみました。

気になったのは舵角とヨーレートの関係、特に最大舵角に達するタイミングとヨーレートピークのタイミングのズレです。速度とコーナーR径つまり操舵の速さでヨーレートの立ち上がり方は違うと漠然と考えていましたが、具体的にどれくらいズレるのか。

同一コーナー(練習コース左回りの第2コーナー)でヨーレートの波形が違う3つのログを比較します。上から順にA,B,Cとします。



A,B,Cそれぞれのログ合成動画を再生して4つのポイントを抽出します。
 #1:最大舵角に達した瞬間
 #2:最大舵角が継続した最後
 #3:ヨーレートが最大に達した瞬間
 #4:ヨーレート最大が継続した最後

A


B


C



A,B,Cそれぞれの Yaw rate / jerk グラフに#1〜#4のタイミング(動画のカウンター値 分:秒;フレーム番号)を書き込むと



カウンター値から計算すると最大舵角を維持した時間長さは
 A:2.1秒 B:0.05秒 C:0.15秒
Aは操舵が止まった期間を認識しますが、B,Cは一瞬で戻し操作に移行します。

そして最大舵角から遅れてヨーレートが最大値に達しますがその遅れは
 A:2.28秒 B:0.38秒 C:0.48秒
B,Cは立ち上がり勾配がAより急峻ですぐにヨーレート最大に達しますが、立ち上がりの違いだけでこんなにAはズレるのか? 最初はすごい違いだなーと驚きましたが。よくよく見るとAのヨーレート波形は山形というよりは一様な斜面の様。そして冒頭のログを見ての通り、最大舵角に達した頃から右上りの加速Gが効いてる。

どうもAについては本来最大舵角を維持して水平に一定ヨーレートとなるはずが、加速Gにより公転速度が増大してそれに連れてヨーレートが一様増加したように思える。もっと穏やかな加速Gであれば最大舵角とヨーレート最大のタイミングはもっと接近したはず。つまり単純にヨーレート最大値のタイミングと対応させると見誤りそうということです。

このコーナーは上り坂スタートの第2コーナーで、巡航速度へ達する前にコーナーで減速するので積極的に加速したいのかなあ。A,Bどちらも加速してますが、Bは初期のヨーレート立ち上がりが勝って早くピークに達します。Cは意図的にノーブレーキで進入して加速は速度維持する程度に控えめ。

以上から判断するとAは操舵やライン取りの他に、速度管理が原因で右上りのヨーレート波形になったのでしょう。確かに一定舵角維持の定常円旋回の様に見えて、ヨーレートが逓増するケースはしばしばあります。このコーナーも緩い上り坂でした。機械的にヨーレートピークを判断すると思い切り後ろ寄りになる。



最大舵角とヨーレートピークのタイミングズレを見るなら、この様な斜面ではなく、もっとこんもり山形のログを調べてみよう。
 
ブログ一覧 | G-Bowl | クルマ
Posted at 2016/10/22 20:06:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HENTAI友の会(≖͈́ㅂ≖͈̀ ...
zx11momoさん

関西万博行ってきました。
ターボ2018さん

帰って・・・来ました! f^_^; ...
のび~さん

初代MR2後期型のハイライトその1
P.N.「32乗り」さん

ホンジツの最安値 ダイハツ ムーヴ
ひで777 B5さん

旬の便り
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2016年10月24日 1:35
おぉーっ。わざわざありがとうございます。('-'*)
やはりG-Bowl は、強力なツールですね。
自分は、普段、カンピュータで走っているので、運転を定量化して解析されている tomosato さんのブログはとても参考になります。
実は、ブログに書こうかどうか迷っていて、結局、書かないままになっていることがあったのですが、近いうちにちょっとネタにしてみます。
コメントへの返答
2016年10月24日 14:14
iPhoneでけっこう細かな測定が出来てG-Bowlアプリがまた見やすい(扱いやすい)形で出力してくれてとても助かります。上手なドライバーと詳しく比較すると、どこがどう違うか分かります。でもそこに気付くには知識と観察力が要るので識者の支援が無いと活かせないかも。

勘ピューターは大事です。(^^) まず体感で違いを知りそれをログに見出して「こう違うのか、次はこうしよう」とか。G-Bowlアプリは他の人と運転技術について話す時の共通の基盤になりますね。

プロフィール

「マツコネ設定でエンディング画面ONにしたらエンジン停止後これが出た。次回から4thらしい。近場の買い物コースはスコアが付くかどうかギリギリで5thは当分先だろう。」
何シテル?   05/01 16:29
GJアテンザ から MAZDA3へ乗換えました。 よろしくお願いします。 思い込みのまま好き勝手に書いてますので 「それは違うだろー」が多々あると思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

i-DMを勘違い 
カテゴリ:i-DM
2017/02/23 12:42:37
G-Bowlグラフとi-DM判定の関係 
カテゴリ:G-Bowl
2017/02/23 12:41:47
G meter アプリ 
カテゴリ:G-Bowl
2014/07/09 08:20:55

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ブルーリフレックスマイカ(別名SHINARIブルー)の展示車が、陽射しを浴びて艶やかに輝 ...
日産 サニー 日産 サニー
いかにも昭和の香り漂うクルマ ^^; これで運転とクルマの仕組みを覚えました。 非力な ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3ナンバー枠に車格を上げた4代目プレリュード。 先代の洗練・端整から生体感・力感あるデザ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3代目プレリュード。初めて新車購入した思い出のクルマ。 発売後間もなく購入。その頃は街中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation