• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

ミッション降ろ〜し! と ライトウェイトに関する一考察。

ミッション降ろ〜し! と ライトウェイトに関する一考察。
もう一週間前になりますが、
ミッション載せ替えの為に赤ターボを預けてきて、ただいま入院中です。










その店は、よしゆきの知り合いの店で。
所在地は…













in 和歌山・有田。

































































実は、このお店。
今年の『よしゆき冬の大放出祭』に出ていた







このミラージュの人です(笑)。
ラリー屋さん。…と言っておいたら良いのかな?(言迷)















そして実は、今回載せ替えるGDAのミッションっていうのは…








このGDAだったりします。




















仲間内でハゲタカの如く再利用する
走り屋あるある。(°∀°)←




ちなみに、上の写真群に写っている青いGDと、銀のMR−Sも、『放出祭』走行車両ですw
もはや "チームよしゆき" 専用ピットの様相w

























んで。
只今、ミッション降ろしの真っ最中。
左がGH8、右がGDA。
…うん、全くわからんw











「どーせミッション降ろすなら…」と
同時にクラッチも交換中。











予防整備のつもりだったけど、
結構磨り減ってて、案外いいタイミングだったみたい。
でも、「5万km走ってるにしては綺麗」というお言葉を頂きました。





で、まずはクラッチ交換を先にやってもらっているようですが、
ちょっと納期がズレてたり、フライホイールの調達で一騒ぎあったり…











「クラッチのレバーが割れてます! ボール側も変形してます!」
という騒ぎもありww
(ちなみによしゆきは、これがポッキリ折れて、某巨大交差点の真ん中で立ち往生したそうなw)





そんなこんなで、この部品の発注もせないかんとか、
まぁ予想通り、一筋縄ではいかない一大メンテに発展してます。(;´∀`)
10/1 仕上がり予定という事ですが、…うん、絶対まだまだ問題出てくるぞきっとw




















で。
その間の代車がこちら。

















両側スライドドアのminiバン!←















いやぁ…
もうね…



重心高くて怖ぇ怖ぇ…(; -´ω`-)
これで仕事してる人とかマジ尊敬…
これで高速カッ飛ばしてる人とかマジキチガイ…



でもこれが、
山道走ると意外な楽しさ。













(同じ敷地のコンビニ寄っただけですよw)











軽さと、小回りきく分、
意外や意外に楽しく走れる。

なにしろ、ほとんどブレーキ踏まんでいい

ライン取りとアクセルコントロールだけでスイスイ走るのは、
スポーツドライビングの根幹ですよね。

パワーは無くとも、タイヤは細くとも、
それらに頼らず腕で走る。

こらもう…シャイコゥーにキモティー自己満足の世界…ウヒヒ(°∀°) …シランガナw











でも、こないだブレンボやってる時に乗ったジーノはこんなに楽しくなかった。
ナンデヤ。
エブリィ楽しいぞ?(°∀°)
スズキとダイハツの違い?























しかし「ブレーキ踏まなくて良い」感覚はなかなか衝撃w
こらぁ…スーパーセブンとか乗ってみたくなりますなぁ…(沼の予感しかしないwww)

あと、密かにアバルト124がちょっと気になる今日この頃。





…って、『一考察』という程語ってねぇべ!?((((;゜Д゜)))

























ちなみに…

この代車。
ETCが付いてなくてw
なんか悔しいので有田から0円帰宅してきた件。(マタカヨw)







Posted at 2016/09/24 18:18:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2016年09月16日 イイね!

苦渋の大幅仕様変更

苦渋の大幅仕様変更
えーっと。



ソンナコンナデ。











脳内会議の結果、赤ターボ継続=ミッション載せ替えGoサインとなり、
実は、明後日18日の日曜にさっそく預けに行くのですが…
これが意外と悩ましい事になっておりまして。(; -´ω`-)





















既に申し上げておりますが、
次のミッションはGDAの中古で、
GH8のミッションとはファイナルが違います。

4.1から4.4になって、ワインディングのドッグファイトではアドバンテージになるんでは?
と思っているのですが…

ギア比が変わるという事は…
「デフ(LSD)も替えないとギクシャクするよ」と言われ。

へ?( ゚д゚)


となったのは秘密…(爆)










確かにそうか。
デフもギアの1つ。
4.1用に調整してあるデフでは4.4と合わせるとスムーズに動かない可能性がある

そう、あくまで「可能性がある」です。
これがクセ者。
もしかしたらそのままでもすんなりいけちゃうかもしれない。
でも、逆に下手すると、最悪、発火しますよって。
むかーしの上司がそんな事言ってたのを思い出しました。
デフに負担が掛かり続けている状態で無理に走ると、最悪発火するぞ、と。





じゃあ4.4用のLSD買って交換すりゃいーだけぢゃん。と思ったら、
「GDA用、現在欠品 生産待ち」だそうでw
てーか、それ以前に、予算オーバーでござるwww





…ので、
とりあえずGDA純正のオープンデフを入れる事にします…
他車種流用って…面倒くさいわね…(; -´ω`-)





















で。
ミッション載せ替えということは、
ミッションケースの中に一緒に入ってるフロントデフの処遇もドナイスンネンという話になりまして。

でもこれはもう、フロントはオープンに戻そうと少し前から思ってました。
そら、どんな状況でも踏んで前に出れるというのは超強力なんですが、
…やっぱりミッションに負担掛かってるのがわかるので…(; -´ω`-)
家の周りの狭くて直角ばっかの路地を通る時にガゴガゴガゴガゴゆーて煩わしいのもあり…(←腑抜けの言い訳w)










つまり、今回の入庫で、なんと

デフが前後共ノーマル化という事になります。







これは…
けっこう…

凹むね…(; -´ω`-)





















戦闘力で言えばかなり落ちちゃう。
ここまで築き上げてきたモノが、だいぶ後戻りしちゃう。
三歩進んで二歩下がる。



今の走りはもう味わえないんだなぁ…と思うと、
ものっそいセンチメンタルになりまして。
人はなぜか、感傷的になると、高いところに登って黄昏るようですwww





















でも、逆に、
今一度「オープンデフ」状態で乗ってみる事で、また何か新しい気付きがあるかもしれないよね。
ありがたみはよくわかるだろうし。



とりあえず半年後の『よしゆき祭』までにリアデフをLSDに戻せるかどうか。
だけど、オープンのまま暫く乗るのもアリかもね?
修行の一環として(笑)。





















で。

「今の走りはもう味わえないんだなぁ…」という想いから、
ここ数日、猿のように走り回っておりましてw










さっき、ホームコースをゼンカイBNYしていて、
かつてない程 "乗れて" たんですが。

今更、よりによってこのタイミングで、
実は2速ホールドで走る方が速いという事に気付いてしまった(爆)。

来週にはローギア化されてて、絶対3速も使わなあかんやんけwww
なんで今やねんwww















あ。
予算の関係でクラッチも別ブランドのにするので
今回の手術はけっこーな大幅仕様変更になります…

そういうアレコレで、ちょっとしょんぼりしているワタクシ。(´・ω・`)















あ!
なので!
GH8乗りの方どなたかリアデフいりません?(・∀・)

『クスコRS 1.5Way』です。
今回作業してもらうお店でOHもできるそうなので
現状渡しでも、OH後渡しでも、どちらも可能です。

お問い合わせ、お待ちしております!(笑)



Posted at 2016/09/16 23:32:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2016年08月22日 イイね!

通過点のゾロ目と、モヤモヤした想い。

通過点のゾロ目と、モヤモヤした想い。

111,111km通過。










4年ちょい前に、2.6万kmで購入。
2.0〜2.5万km/年 くらいのペースを刻み続けています。

最近はもう完全に「イジり」から「維持り」へシフト。
ひたすら消耗品の交換をやっている感じ。(; -´ω`-)ウムウム










































今まで特に大きなトラブルなく来ていましたが
先日、遂に

オイル漏れキタ━━(°∀°)━━!!
























まぁ、ゆーても、滲んでる程度の軽いモンですが。
…遂に来たかー… 不治の病。(;´ω`)































加えて、
ミッションの不穏さも強くなってきて、3&4速は「Fragile」ってシール貼っとかなあかん。

ドラシャなのかクラッチ辺りなのか、なんし駆動系のどこかが
"ユルんでる" のか "すり減って隙間ができてる" のか、
そんな感じでカラカラカタカタいってたり。































ブレンボ化して念願の制動力は強化され(る見込みw)のブレーキも、
バネ下重量の増大によるネガティブ面が予想以上にキてまして…
ヒラヒラ感が無くなって、なんだか重ったるい乗りにくい車になってしまった感じ。
伊吹山での皆様の辛口コメントも頷ける所。
認めたくないが…赤キャリのままの方が持ち味が活かせてた気がする。































更に更に、ここ1週間程で気になっている問題が…

舵角が大きいコーナーリング(の立ち上がり)時に、
前脚から「バコンッ」的な音がする。
プリロード掛けてる関係で、ねじれたスプリングが戻る時に引っ掛かってる?
というDr.hの見解で入庫して調整してみたものの、マシにはなったけど解消されず。































んまぁ。
アシの異音に関しては車高調をOHすればええだけの話かもしれまへんが。

それをDr.hに言ったら
「ゑ!?( ゚д゚) 早くないですか!?」



「前にOHしたんいつでしたっけ…」と履歴を調べ…



「去年の9月に9万km手前でやってますね…」








2万以上走ってりゃ充分ヌケてんぢゃね??www(°∀°)ダハハハ
街乗りで2万kmってワケぢゃないんやしw































でもさー…

…早くね…?(; -´ω`-)



ショック1年保たんとかね…

毎年OHとかね…




コスパ悪すぎよっ!!( ゚д゚)

テメーノ ツカイカタノ モンダイ ヤロガ































正直、このタイミングで足回りのリフレッシュとなると、ちょっと想定外。
でも、秋〜冬のアタックシーズンを考えると、今やっておかないとアカンしなぁ…

お金が貯まる気がしません。⊂⌒~⊃。Д。)⊃































バネを何回も試行錯誤しぃの、減衰オーダーもしぃの、
フルオーダー物と言っても過言ではない状態の今のこのアシ。
それを別の物に買い換えるというのも、
ぶっちゃけメンドくさい。⊂⌒~⊃。Д。)⊃































買い換えるとなると、当然 ”それなりのモノ” が欲しくなるワケで…
半端にケチってお手軽品を買いでもしたら、
それこそ「安物買いのナントヤラ」になるのは目に見えてるワケで…

それならOH10万円コースの方が賢いし楽かなぁ…という思い。































最近、会社のおっちゃん達に言われて思ったんですけどね。
「車高調OH 10万円で済ませてる方が安いか」っていう感覚、オカシいみたいですねw 一般的にはwww(°∀°)ダハハハ

こないだブレンボ投入した時も、(塗装代やら送料やら込みの)総額23万くらいだったんですけど、
「ワシらかてクルマ好きやったけどなー。おまえ…いつか将来、あんな金使うんやなかったって後悔するんやぞー」と本気で心配されましたが。(; -´ω`-)
(ブレーキ一式換えて塗装までしてるにしちゃ激安やと思うんやけどなーw←)
もうそんな段階過ぎてますww































…というか。
何事も経験、何事も勉強、と思ってますから。
クルマの事、もっと色々知りたいじゃない。わかりたいじゃない。
そしてクルマに関しての経験は、ほぼイコール「掛けたお金」なんだから。
+の事も、−の事も、経験して知っていく。お金を払って経験を買っていく。
(だからといって、掛けた金額自慢をするのは阿呆の所業)

…というように思っている面もあるので、
僕がクルマに掛けたお金を後悔することは無いですよ。たぶん。































しかしだ。





赤ターボ号。




そろそろ "終活" を意識せざるを得ないのも事実…































ゼンカイアタックで走るのはこの冬で終わりにして、
春からは貯金モードに入ろうか、という思い。
…まぁ、そんなコト言った所で、結局ナンヤカンヤ全力投資してる気がしますがwww






























そんなこと言ってる間にホラ…











すぐ距離延びてるw (°∀°)ダハハハ
Posted at 2016/08/22 22:00:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2016年08月04日 イイね!

ブレーキ狂想曲Ⅳ fp ~forte piano~

ブレーキ狂想曲Ⅳ fp ~forte piano~
えーっと





ソンナコンナで





始まりはいつも唐突に幕を開けたこのブレーキ騒動が…
一幕の区切りを、今迎える!(笑)(°∀°)





遂に、というか
今頃、やっと、ようやく、むしろ何で今までやってなかったの!? というかで、

ブレンボ始めました。( ̄▽ ̄;)










……えーっと
実は代車生活が10日にも及んだという謎。





……えーっと
要は例の可能性としてぇ…





今回ワタクシが引っ張ってきたのは、GDBブレンボだったのですが…

ホイールのクリアランスにばっかり気が行ってて
細かい下調べを途中で放置してた(爆)


…という( ̄▽ ̄;)



“リアがすんなり付かない” という事は認識していましたが、
それがどーいう付かなさなのかをよく調べないまま入庫、そのまま丸投げw
という、ひじょーにタチの悪い客状態ww



Dr.hからの「…リアがね…付くんですけど付かないんです…」
というひじょーに哲学的な奥深いメッセージを受け取って初めて
「あ…調べてなかった…( ̄▽ ̄;)」と気付くVaca野郎っぷり。
そこで見事に作業ストップw





えーっと
ワタクシ自分でイチから説明するの面倒臭いんで←
片っ端から調べた中で見つけた他の方のブログからの
部分引用を交えさせて頂きますが…



要は、何がアカンのっ!?という所なワケで。



その答えは、



サイドブレーキのドラムのサイズだそうです。



これは「GHだからー」とか言うより
スバル車全体のシャシー設計の世代で考えると分かりやすい気がする。

↓このような表にしておられる方がおられまして…





まぁ、細かい事はイマイチよくわかってないのですが←
簡単に言っちゃうと

三世代目インプ(GH、GR共に)は、それ以前の世代に比べて
サイド用ドラムが違うよ、という事。らしい←

(三世代目インプというより、SIシャーシ車種)





これが今回の実際のブツ。





左が外したSIシャーシ世代の(厳密には、GH用ではなく赤キャリ対策で付けてるBRのローターです)、右がGDBの。
ちょっと分かりにくいですが、
深さが違います。


↓これまた借り物の表ですが…





…という事だそうです。




要は、キャリパーとローターの組み合わせ云々以前に、
同じシャーシ世代のローターを持ってこないと、そもそも車体側にちゃんとハマらないよ?
っていう話ですね。


SIシャーシのブレンボローター=GR(VAも?)用only
なので、それをPCD加工するしかない。



という解答。





で、ホントのGHのノーマル状態からGDBブレンボを付けるには
もうひとつキャリパーの取付けピッチが違う、という問題がありますが、

それに関しては、今回のワタクシの場合は
既に赤キャリを付けているので、
=旧世代キャリパー用のブラケット(ピッチ変換金具)は既に有る
状態だった為、
そこに関しては新しく用意する必要は無くすんなりと完了。


イチからやる方は
↓このグローバルさんとこの一式キットが便利でしょう。







で、要は例の可能性として、
…つまり。



まとめ。
結論。



GH(SIシャーシ世代車両)のブレーキ容量アップで純正ブレンボ流用を考えているなら
GR用ブレンボを持ってくるのが一番手間が少ない。(ローターのPCD変換加工のみ)

ということですね。
フロントに関してはGDBA~Dブレンボ(のローター)の方がPCDそのままポン付けできるけど。

そこらへんは某コーラZZYが何か発言してくれると思いますw←





「ローターのPCDが同じなGDB用の方がええんちゃうん?」
という考えでGDBブレンボ(キャリパー+ローターの1台分セット)をポチった経緯でしたが、
(というか今回のは、コンディションがバリもんで、その割りにお買い得価格な掘り出し物だったので即決した)
結局GRB用のリアローターを買わなきゃいけなくなったワケで…

…余ったGDB用のリアローターはそのうちウプガレにでも売りに行きますww

まぁ、ワタクシの場合は元々ブラケット持ってたから良かったけど、
持ってない人だったら、コマゴマした追加経費が痛いことになりますね。( ̄▽ ̄;)


(でも、GRブレンボの中古なんてそもそもタマ数が出ないし価格も高いし、
結局GDBブレンボの方が現実的なのかもねー)










まぁ…



whatever



ソンナコンナで














こうなりました♪







色は前回の赤キャリと同じ。
運転席側:PORSCHE シグナルグリーン
助手席側:HONDA アズールブルーメタリック










で。


このGDBブレンボには
バリ山のノーマルローターとノーマルパッドが付いていたので
とりあえずそれをそのまま使用。




つまり、現状、

システム自体は
赤キャリ → ブレンボ で容量アップしたが、

パッドとローターは
サーキットスペックの社外品 → 純正ノーマル でパフォーマンスダウン。



「まー、プラマイ0かねー?( ̄▽ ̄;)」と思ってましたが…










プラマイ0どころか
マイナスでしたwww





やっぱりパッドは偉大だった。( ̄▽ ̄;)
サイズデカくてもノーマルは所詮ノーマル…

あ、でも赤キャリより前後バランスは良くなった気がする。
安定性っつーか、安心感っつーか、懐の深さも感じますね、やっぱり。



こらもうさっさとノーマルパッド&ローターを煙に変えるとしようかのw←
同じレベルのパッドを入れてからが真価ですな。( ̄▽ ̄)










……キャリパーの
この綺麗な状態が…
…いつまで保つでしょうかね……ww


Posted at 2016/08/04 16:46:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2016年07月26日 イイね!

突然ですが、タイヤサイズのお話。

突然ですが、タイヤサイズのお話。現在、ブレーキ一式交換の為に、例のごとくDr.hラボに放り込んで
絶賛『乗るだけで疲れる代車生活』満喫中です。⊂⌒~⊃。Д。)⊃



が、



ワタクシが下調べを怠ったせいで、見事にリアローターの問題で作業中断なうですw
まぁ、その件については、ブレーキ完成の時に追々書くとします。
自業自得で代車期間が伸びて、MT禁断症状やフルバケ禁断症状など、
色々とアレしてます。⊂((⌒~⊃。Д。))⊃ピクピク










んで。





気付けばもう7月も終わりに近付き、
そろそろ秋以降の行動計画を練っておいた方が良いかなと思い立ちまして。
(あ、今回のブレーキ導入で盛大に散財したので、お盆の関東遠征は可能性低そうです…)





一応ざっくり暫定としては

・秋 『vsじょじょエボの乱』(with Red13と愉快な仲間達)@中山orセントラルorツイン?
・冬 『第二次 筑波アタック』?


という二本柱。





となると、秋の『じょじょエボの乱』で、4月の筑波で使った71Rの残り半分を使って、
冬の筑波は新品タイヤを調達、という流れになるかと。



そこで。
前回の筑波ではなんだか「前に進まない」という印象があったので
(裏ストレートが強烈な向かい風だったのが大きいかもしれないけど)
ここでちょっとタイヤ外径を考えてみようか、なんて思ったりした。










最近1年程のワタクシの使用タイヤサイズと外径一覧。



・71R(去年履き)  225/45 R17 94w 636
・71R(4月筑波)  235/45 R17 94w 644
・Z2☆(前普段履き) 225/45 R17 91w 634
・003 (現普段履き) 215/50 R17 91w 648



(今履いてる(処分セールで買った)003は扁平50なので論外として…)
4月筑波の時は、過去最高にハイギアード状態だった事実。

コレを仮に、


・71R(今秋検討)  235/40 R17 83w 620
・Z2☆(今秋検討)  235/40 R17 90w 620


にしたとしたら。
4月と比較すると 644÷620=1.039
約4%のローギア化。










GH8のファイナルギアは 4.111 。
純正のタイヤサイズは 205/50 R17 で、
純正装着タイヤ銘柄がわからんし(GH3はヨコハマのアスペック?だったけどGH8は知らん)、そもそもワタクシが買った時には既に違うタイヤだったので比較にならないのだが
一応ブリヂストンの現行プレイズで調べると、205/50 R17の外径は「638」となっているので
それをGH8の純正外径と仮定した場合…

(基準値638 ÷ 採用値○○○) × 4.111 でそのタイヤサイズ毎の最終減速比となるので…




・純正数値と見なす   205/50 R17   638  4.111
・71R(去年履き)  225/45 R17 94w 636  4.124
・71R(4月筑波)  235/45 R17 94w 644  4.073
・Z2☆(前普段履き) 225/45 R17 91w 634  4.137
・003 (現普段履き) 215/50 R17 91w 648  4.048
・71R(今秋検討)  235/40 R17 83w 620  4.230
・Z2☆(今秋検討)  235/40 R17 90w 620  4.230






バカにならんじゃないか。
(; -´ω`-)ウムウム


(225のZ2☆がみょーに気持ち良かったのはこれも関係してる…かも…?)





問題は…
235/40で、(落ちる車高との兼ね合いで)縁石踏めるのかどうかww


…あと、71Rって…なんでそこだけ突然ロードインデックス落ちるの?w
Z2☆の235/40(外径も同じ620)は90wなのに。
それならZ2☆の方がタイヤ重量も軽いし財布にも優しいしw、良いかもしれない??










などという夢想。
こういう事考えてる時が一番楽しいアレ(笑)。(*゚∀゚*)
Posted at 2016/07/26 22:00:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記

プロフィール

「今日は珍しく電車移動でお出掛け。
しかし家出て5分で汗ばむ…
こんなん無理ゲーやん…」
何シテル?   08/28 09:58
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation