• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2017年05月08日 イイね!

《軽耐久 Rd.1》参戦 と GWのあれこれ

《軽耐久 Rd.1》参戦 と GWのあれこれカレンダー通りのお休みのワタクシは、
今年のGWは3,4,5の3連休のみ。
6の土曜は仕事でしたのよ、オホホのホ。











敢えてのカヴァーバージョン…










この、某・怪しいヲッチャン率いる



関西舞子モータースポーツ同好会のプロジェクトとして
鈴鹿ツインの軽耐久に年間参戦するという企画に、
なにかしら勉強になるかと思って首を突っ込んだワタクシ。

5/3はその第1戦で、ワタクシもドライバーとして参加してきました。
しかもなぜか "キャプテン" に指名されて切り込み隊長w









着想から3ヶ月程での急ごしらえ&初心者多数のチーム。
車両のセットアップも "万人向け" の安全性重視。
順位をどうこうするマシンではありません。
とにかく完走目標。と、各種データ収集。

名誉あるスタートドライバーと、最後のフィニッシュを拝命し、
1スティント30分×2、トータル1hミラのステアを握りました。








とはいえ、ほぼ “ドノーマル” の車両。

…とにかく前に進まん…www
とにかく非力w
ブッチギリで遅いw
ストレートでも3速までしか使わんというw







周りのクルマから「遅いヤツ」「譲って当然」と思われてナメてかかられているような場面も少なくない。
かなり強引な抜かれ方をしたドライバーもいたようです。
(ワタクシがドライブしている時はあまりそういうのは無かったように思いますがw)
(ワタクシは、直線で抜かれても直後のコーナーのツッコミでプレッシャー掛けてせめてものリベンジをしておりましたw)
遅いクルマに乗ると色々と勉強になります。







チームファステストは、ワタクシがファイナルラップにマークした1:22.9。
最初は25秒が限界か?なんて囁き合っていましたが、走らせ方のコツがわかれば23〜24秒台をコンスタントに刻むことは可能。
それでも他チームのラップとは開きがあるので、ナメられる事はなんら変わりませんwww







1スティント目は比較的お行儀良く走っておりましたが、
2スティント目は遅いなりに最大限アグレッシヴな走りをしてみました。
直線で抜かれても、ヘアピンのブレーキング&進入ラインで差が詰まって横っ腹に突っ込みそうになったのも数回。
遅いクルマにコーナーで詰められるってのはどんな気分ですかい?(悪)
Zシケインの通過速度は上位クラスに負けてなかったと思うのだが…








しかし、こういうレースに参加するのは初めてだったので、一つ面白いと思ったのが…
自チーム他チーム共に、随時ドライバーが交代するので
「このクルマさっき上手かったよな」と思っていても
"中の人" が変わっていて さっきと動きが違う!( ;゚皿゚)ノシ なんて事が多々ある。
その時その時で常に見極めていかないといけないのが難しくもあり楽しくもあり。









いい経験になりますた。
でも攻めすぎてちょっとだけ壊しましたww




















というのが5/3の話で。
あとは特に遠出もせず、近場をウロウロ、ウダウダしていただけのGWでした。







Posted at 2017/05/08 00:00:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年03月13日 イイね!

『もろまえ走行会』 2017.3/11

『もろまえ走行会』 2017.3/11
さてさてさて。



ワタクシの今年の活動テーマ
「いろんなサーキットを走りに行くぞー!おー!( ̄O ̄)/」
の、第1弾。



美浜サーキット・もろまえ走行会



に参加してきました。
いえーい。










当日は、この







"知らない土地で右も左もわからずオロオロしているワタクシを無慈悲にブチ抜いて行った"







地元民のまっしーに超高速スラローム先導していただき、







到着時点ですでに(;´Д`)ハァハァ状態w
大阪から知多半島遠いわwww
もう疲れたから帰っていい?←

























ソンナコンナデ、
美浜サーキット
勿論、今回が初めてです。



2005年オープンのまだ新しいサーキットで、
4輪、2輪、カート全てで走行可能。
JAFの公認カートコースであり、全日本選手権クラスのレースが開催可能。
全長:1,200m
最大直線:250m









































(ようつべで予習して)事前に予想していたよりは広い。
そして意外に高低差がある。
"直線" ではないストレート、
一気に向きを変えるキツいコーナーと、
ダラダラと旋回し続けつつもRが変わる複合コーナーの組み合わせで、
しかも路面も結構荒れてる。

…クセが強く、攻略するには結構奥が深い…

直線も短く、ターボよりNAの方が速そう。
…というか、楽に走れそう。





前日にタイヤローテーションしただけで、
メンテらしいメンテは一切せず、"着の身着のまま" で走りに行き、
そのタイヤも普段履きのRE003 アドレナリン。
ショックは抜けてる。エアクリも随分換えてないままという
実にナメくさったワタクシです。(;^ω^)










一本走ってみて…









































とにかく「ラインがわからん」w
特にバックストレート後の大きい右。
ラインも読みきれないわ、ギアもどーしようか迷いながら、
ワチャワチャしながら走って、とりあえずこんなタイム。











結局、この1ヒート目がベストでしたw





もーね、とりあえず、最大の反省点は
ちゃんとマトモなタイヤで来れば良かったww ( ̄▽ ̄;)
こんなに常に横グリップ使うサーキットだと思ってなかったのもあるけど、
やっぱアドレナリンじゃちょっとキツいっすわ。(;´`)











あーんど、


ショック死亡寸前な件。orz
荒れた路面も相まって、全然踏ん張らない、掴まないw
買い換えるか、もっかいOHするか悩み中なんですが、
どっちにしろ、4月の岡国も現状のまま行くことになりますなぁ…

グリップ足らんタイヤ+踏ん張らない死んだ脚
というのを差し引けば、
…まぁ頑張ったタイムじゃない??(;´д`)

数字はぼちぼちでも、内容がメタメタです。





ソンナコンナデ、
「現状のままプッシュしても、リスクと消耗が増えるだけ(タイヤ&ショックという“変えられない要素” と、気温上昇)でタイムアップは無理」

と思い、早々と(メンタル面で) 流しモード に入る。











2本目は、
撮影班として駆け付けてくださった BigRedMachineさんを横に乗せての周回。
(撮っていただいたオサシンはコチラ
色々試してみようとして、1本目よりも更にメタメタになるww































































そして例のカレー。
















午後イチの3本目は “逆走” ですって。





























んが、これがすんげー走りやすい( ゚д゚)w
順走だと全然読めなかったラインが、逆だと超スイスイw
なんじゃこりゃ…w
…コース設計に問題があるんじゃ…www




























で、この逆走3本目を終えた時点で、
まだあと2本の枠を残しながら早々と撤収準備を始めるワタクシw
先に述べた「今日はこれ以上走っても無駄」という判断と、
「明日もイベントで早起きするから早く帰ろう」という
終始、ヤル気が感じられないRed13であった(爆)。

















と言っても、別に「もろまえ走行会」に不満があるわけではございませんので!
Soco'n'Toco YOLOshic!
気配りもサービスも行き届いた非常に洗練された走行会だと思いました。

…ただ、うちの子には合わないコースだな、と感じたのも正直なところ。
(鈴鹿ツインのなんと走りやすい事か)





まっしーがまだ4本目を走っている頃に、
どこぞのコンビニで、おやつに あんドーナツ を頬張ってウマウマしておりましたw
最高の贅沢www





















 「翼よ、アレが新舞子の風車だ」






Posted at 2017/03/13 07:30:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年02月08日 イイね!

「ヘヴィWETで速いヤツこそ・・・ホンモノである。」

「ヘヴィWETで速いヤツこそ・・・ホンモノである。」
一つ前の堅苦しいブログは、 "よしゆき走行会 みんカラ広報部長" としての半ば公式なアレなので…


続きましては、いよいよ皆様お待ちかね(?)の本編(?)、
ワタクシの私情挟みまくりの本音ヴッちゃけ版ですよっ!(°∀°)ダハハハ
超絶長いですよっ!w


…タイトルはインディさんの呟きから頂きました…w┏◯















なんし今回は初のフルコース、走行台数60台規模ということで、
いつも以上に参加者集めに奔走致しました。

毎年、実質、
よしゆきとワタクシの二人だけで全体の7~8割集めてるようなもんでして…

そんなにコネは広がってないのに、呼ばなきゃならん人数はガツンと増えてる。
ドナイスンネンマジデ…(; -´ω`-)
ワタクシ個人の直接の繋がりだけではとうに限界なもんで、"友達の友達" に頼るしか無い。
今回は本当に、仲間の広がり無くしてはできなかったです。



まっしー、もっちー、yomoさん、インディさん、Otaさん、たくぼん、じょじょ、
お友達に声掛けしてくれて&一緒に遊んでくれてありがとうです。┏◯





















しかし、逆にこういう機会(口実w)が有るからこそ、
初めてお会いできた方もおられるワケですし、またそこから新たな繋がりができていく。

その醍醐味の一番美味しいところをシャブらせて貰っていると思うのですw
役得。





実際のところ今回は、全参加者100名ほどの内、
半分まではいかずとも、1/3以上は何らかの形でワタクシが噛んでる方々でした。

ピットを歩いていても、あっちで挨拶こっちで挨拶、どこへ行っても周りに知り合い。
ゲストに気を配るホストとして、一箇所に留まっていたらあかん感覚。
なにこれ、ちょっと気持ちいいwww
「俺、中心人物♪」みたいなwww























さぁ今回も疾走感バリバリのBGMをポチるのじゃ!(°∀°)




















ワタクシが直接お呼びし、且つ、今回がサーキットデビューだった
銀翼君BigRedMachineさん へは、もっと厚いフォローをするつもりだったんですが、
なんだか慌ただしくドタバタ過ぎてしまって反省。




↑チーム0円(笑)


↑ワタクシの影武者(笑)









幸いお二人ともスキル的には別に初心者では無いので、そこに甘えて放置プレイしてしまった部分はあるかな〜?(°∀°)ダハハハ
あまりお構いできずで申し訳ありませぬ…切腹。orz


でもBigRedMachineさんのあのタイムの伸び様は、放置してて問題無しぢゃね?w
最終的にワタクシと2秒差くらいまで来てた件…( ゚д゚)
















元々「オタ友」させて頂いておりましたが、今回の一件でなんだか一気に距離が縮んだ(とワタクシが勝手に思っているw)Otakuppoiさん
ワッキーさん、ぞえちゃんさん、あぶさん、かくちゃんさん、 更には当日参加で見学に来て頂いた方々も含めて、Otaファミリーで大集合して頂きまして大感謝。
「ご無沙汰サーキットのおっちゃん×サーキットデビューのヤング」という父子みたいな一団でしたね(爆)。







どなたも、今回の件が無ければ話していなかったと思います。(;´∀`)
大量の補給物資までお持ちいただいてマジSPLサンクスです!


ヒヤッとする場面もありましたが…(笑)





おっちゃんパワーのバイタリティでオールオッケー!?w















インディさん経由で急遽参加してくださった 白銀CAMDENさんこば〜んさん (と、そのお連れ様)。
以前からCAMDENさんとは一度お会いしてみたいと思っており、でもまさかこんな形でお会いできるとは思わず、瓢箪から駒でワタクシ(*´Д`)ハァハァしておりました。





(なんせワタクシ、CAMDENさんのお写真に(;´Д`)ハァハァして、同じ場所で写真を撮りたくて四日市まで行って、地図と睨めっこしてそこらへん走り回って場所を探すという執念めいたアレの結果、同じロケーションで写真撮って来たストーカー染みた過去がありまするw
それだけでもワタクシ(;´Д`)ハァハァなのに…)



実はCAMDENさんは…鈴鹿ツインのタイムアタックで(1600ccクラスの)年間チャンプになっていたという超絶スゴいお方!
ヘビーウェットの中でもハッキリとわかるそのエレガントな走りは、全ての参加者の目に焼きついたことでしょう!(°∀°)





しかも実はワタクシと同じ 下克上精神 のお方で、CAMDEN号は "JCW" ではなくセカンドグレードの "クーパーS" 。
(;´Д`)ハァハァするなという方が無理ww







こば〜んさんとも色々とお話させて頂き、白×黒×(下↓の)白×赤で絡んで走って楽しかったです♪(°∀°)















神奈川から弾丸日帰りで参戦してくれた J'sTrace君 との再会もひじょーに楽しみなところでした。
昨年のTOHMでS2Kを駆る彼を見てから「一度一緒に走りたい」という想いがムズムズしておりましてw
彼もワタクシと走るのを楽しみにしていてくれてアリガタヤアリガタヤ。
一緒に走るのは初めてでしたが、安心して絡める心地よさ。若いのに危なっかしさが無い。
…いや! 危なっかしくは無いけど、かなーりヤンチャでしたが!w
縁石跨ぐわ、段差跳ぶわの若さ全開で、「ドコ走っとんねんwww」と噴きますたw
遊びでカマしてるFドリが芸術的でもう惚れ惚れ…

ちなみに、彼もインディさん経由で "CAMDENさん(;´Д`)ハァハァ" していたそうで、今回は彼にとっても夢の叶った舞台だったようです。











ウチの看板に、文字通り「泥を塗られた」がなっw















yomoさん & てつさん のプジョー2台。





今年はルーテシア3台、ミニ2台もいるからアウェイ感無くて良いでしょー?なんて言おうと思ったら
まさかの 『yomo vs まっしー 負けられない戦い』勃発w
負けたくない1.6NAと、負けたらあかん1.6ターボ(笑)。
ある意味、今回一番注目のバトルだったと思ふ。(`・ω・´)





午前の部はまっしーの勝利、午後の部はyomoさんの勝利。
…どっちにせよ、まっしーの戦闘力の高さよ…((((;゜Д゜)))
当初まっしーのライヴァルだった Mr.SUBARU が、なんだか色んな意味で置いてけぼり喰らってる気が…w
(ちなみに、よしゆきと銀翼君はABS無し。もっちーはタイヤの溝が無くて三味線弾いてたようです)














で。
その まっしー ですよ…

ウェット路面でハイパワー車が踏み切れない?中、落ち着いた丁寧なdrivingで纏めてきて、
1.6ターボ、2.0ターボよりも好タイムをマーク。
正 に 下 克 上 。(☆∀☆)






…ワタクシ、この時確信致しました。
「こいつはいずれワタクシの地位を脅かす!((((;゜Д゜)))」
昔の自分を見ているようだ!(爆)
今は2.0ターボと1.6NAだからバレないけど、同じ土俵に立ったら勝てるかわからん…
イヤマジで…
これは…
今のウチに潰しておくしか…!!(☆Д☆)





いや、でも、しょーじきな所、
ターボに乗り換えたトコ見てみたいな。
ほんでガチバトルしよう♪(°∀°) そーとー熱い接戦になりそうな予感…♡














まっしー経由で来て頂いた 野良猫さん
殆どお話できずでしたが、他のクルマの助手席からチラ見していて、「綺麗に走らはるなぁー」と思っておりました。
リップをシルバーに塗るそのセンスも他人と思えないw








そもそもGJ3というクルマをチョイスする時点でけっこーな変態臭がぷんぷんしますw
過去のおクルマも「敢えてEK9ではなくEK4」とか…
"チーム下克上" は貴方のご参加をお待ちしております!ww(°∀°)















第1回に団体で参加した(…とゆーか、ワタクシが呼んだw)じょじょ と愉快な仲間達。
今回久しぶりの参加。
5年前は丸目のゴキブリカーで参戦していましたが、
今、そのゴキブリカーを駆るのは もっちー
じょじょのニューマシンはこれまた見事なチャバネ色のゴキエボ(笑)。
ちょっとは懲りろよwww





(リッジレーサー世代ならわかると思いますが、"ゴキブリカー" というのは決して悪口ではない。
"めっちゃ速い黒いクルマ" の褒め言葉としてワタクシが最初にゴキブリカーと呼んだのだった…と思うw)




そして、今回じょじょは "二人一台" での参加。
そのゴキエボ号のセカンドドライバーこそ誰あろう、あの maipeco であるっ!( ゚д゚)

誰かさんと誰かさんの悪影響により、ウチの赤ターボを教習車にしてMT免許を取得し、
京都で購入したPolo GTIの引き取りにワタクシが付き合わされた一件もあり、
気付けばこうして、MT免許取得から1年経たずにサーキットデビューをしてしまった
天然記念物級に貴重なMT女子、maipeco であるっ!





MTに目覚めた時から既にそーとーな変態だとは思っていたが…
今回で更に走りに目覚めてしまったらしく、
寝ても醒めても「走りに行きたい…」「走りに行きたい…」と呪文のように呟き続けているとかw
「次は私も20秒目指すっ!(`・ω・´)」とかなんとかw
いえ、ドライの場合はそっから-10秒ですからっ♪





ちなみに。
maipeco は、この日 唯一の女性ドライバーとして、特別表彰も受けました。(*´∀`)ナニソレ















よしゆき組のこのGH。
…もう…反則っしょ…ワタクシの前にこの色を持ってくるとかw
ちょっとオヂサンに貸してごらん…!(☆∀☆;)ハァハァ





かつてワタクシが駆っていた1.5NAインプ、GH3。
件の、じょじょ組を呼んだ "第1回"「よしゆき☆冬の大感謝祭」。
その本番1週間前に、某お山で爆散させたGH3(爆)。


 


まさに、ほろ苦ひ思ひ出。
ニューポートブルーのGH8なんて超レアでっせ!(;´Д`)ハァハァ
大事に乗っておいて欲しいっすな。





…そしていつの日かウチの赤ターボのドナーになってくれ(爆)←















去年もそうだったんですが、
ワタクシ、今年も全ての時間を同乗走行・サーキットタクシーさせて頂いておりました。
これも運営の仕事の一つと思っていますが、もっと純粋にワタクシ個人として「どんどん乗って欲しい」と思っています。
せっかく人の走りを見れる機会なのだから何か拾って帰って貰いたいし、
見学で来て頂いた方にも楽しんでいって貰いたい、と。
こんなワタクシの横でも「乗りたい」と言ってくださる方がおられるのはありがたい話です。






途中で交代しても1枠に2人が限界なので
5枠×2人で10人しかお乗せできない。
おまけに今回は、一度ピットアウトした瞬間に赤旗が出て棒に振り、9人しかお乗せできませんでした。(;´∀`)
お一人当たり4〜5周程度でしたが、乗って貰った方全員から好評のお言葉を頂き嬉しかったです♪





…ぶっちゃけね。
ワタクシにとっての「よしゆき走行会」は、
=同乗サーキットタクシーであり、タイムを出しに行く環境では無い(笑)。
それでも、何の間違いか、午前 総合トップなんていう栄光に与ってしまい(CAMDENさんを抜いてしまいw)恐縮であります。
おまけに、その「午前トップタイム」というひとつの結果が早い段階で出てしまったので、午後は尚更タイムを気にせずタクシー走行に専念しておりましたw
午後は自分のタイムも他人のタイムも一切見てなかったw










んで、










午前総合3位だった、
このどっかで見たようなボンネットLED車両wのお兄さんが





模擬レース前にタイヤ交換なんかしてるもんで、
俄然気になるポールポジションのワタクシ。


朝から使って感触の分かっているアドレナリンのままで行くか、
雨が上がって路面状況が良くなる事を見越して71Rで勝負に出るか…





「用意してきた道具は使わないとなんか損した気になる」という罠
にしっかりハマってタイヤ交換するワタクシw










結果、

















大外れwww









もー、全然熱が入らなくて全く喰わないwww
フォーメショーンでグリグリしてる時点で「あ、オワタwww」と思たwww
完全に要らんことして自滅したパターンwww

先にタイヤ替えてた例のお兄さんも同じ運命にwww
レース後に二人で「いらんことしたらアカンね!w」と笑ってました。



















































ご参加頂いた皆様、
運営スタッフの皆、
ありがとうございました。
Posted at 2017/02/10 23:45:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年02月07日 イイね!

『2017 よしゆき☆冬の5周年 超セール』 ~公の巻~

『2017 よしゆき☆冬の5周年 超セール』 ~公の巻~
去る2/5、鈴鹿ツインサーキットで開催致しました
『よしゆき☆冬の5周年 超(スーパー)セール』
にご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました!┏○
運営スタッフの一人として、また、皆様にお声掛けさせて頂いた身としても、厚く御礼申し上げます。





















参加者は “友達の友達まで” という決まりの『リア充限定 招待制秘密イベント』(爆)として、
(運営スタッフも全員 “ただのよしゆきの友達” のド素人集団です)
過去4回、ツインのGコースで開催して参りまして、
今回は節目の5年目ということで「フルコースでやれたらいいねー」と夢見半分で言っておりました。
それが蓋を開けてみれば、あれよあれよと参加台数が増えていき “Gコースには収まらない数” になり、
“フルコース開催せざるを得ない状況” に追い込まれ、
「どないすんねん((((;゜Д゜)))」「ほんまにできるんか((((;゜Д゜)))」と運営会議も浮き足立ち、
次から次へと課題が山積み、前日の夜まで追い込みで準備し…

正直、当日開門するまで “ちゃんと開催できる” 気がしませんでした(爆)。





















いざ開門してしまえば、
事前の憂いや危惧が指し挟まる隙間も無いほど目の回る怒濤の流れで、
気付けば開会式、気付けば走行開始。
自分の持ち場(入場ゲート)だけで精一杯だったので、場内がどういう風になっていたのか全然知りません(爆)。( ̄▽ ̄;)
朝のブリーフィング終了時点でもう “どうにか乗り切った疲労感” が半端無く、抜け出してスーパー銭湯でも行って風呂って昼寝したかったのは秘密ですw





















1週間前から毎日天気予報をチェックする度に予報が悪化していく悲劇。
当日、我々スタッフが入場した時にはまだ降っていませんでしたが、すぐにポツポツと来て予報通りあいにくの天候…
むしろ走行開始時点にはヘビーウェット。( ̄▽ ̄;)
案の定、スピン多発、コースアウト多発で
一日中、黄旗・赤旗が舞い踊っておりましたが、
幸い大きな事故は無く、全車自走で帰宅して頂く事ができました。





















『よしゆき走行会』の伝統的特徴として「横乗り自由」というのがあります。
加えて、去年から始めた「経験豊富な人は(最初の1枠目に)サーキット初めての人を乗せてあげて」の制度に今回も御協力頂いた皆様、ありがとうございました。┏○
(その制度の言い出しっぺはワタクシですw)

特に今回は、“見学” で来られた方にも積極的に乗って頂けたかな?と思います。
走行会の主旨としては、タイム出し云々よりも “交友広げて、友達作って帰ってね” というのがメインですので、
その辺りの好循環ができつつあるのかな?と感じました。
今後も、慣れた人と初めての人とが持ちつ持たれつで一緒に楽しめる走行会でありたいと思います。





















今回、ワタクシRed13の “友達の友達” としてご参加頂いた


白銀CAMDENさん
こば~んさん
individualさん
J's Traceくん
モストさん
Otakuppoiさん
ワッキーさん
ぞえちゃんさん
あぶさん
かくちゃんさん
れひとさん
yomoさん
てつさん
野良猫さん
ひろさん
BigRedMachineさん
銀翼のAlphonseくん
arbaさん
グラドラさん
かっちゃんさん
楓さん
スバ族さん
じょじょ
maipeco
カトさん
わたぼーさん
ヤナギさん (順不同)


と、

それぞれのお連れ様、
更には、失礼ながらワタクシがお名前把握できておりません多くの方々も
本当にありがとうございました。┏○
(ここにお名前を挙げさせて頂いた方の中には、当日ワタクシがお声掛けできず終いだった方もあり、申し訳ございません)



他のスタッフ経由でご参加頂いた方も、
このブログにコメントや、ワタクシにメッセで御感想・御意見を頂きましたら、公式に主催者よしゆきにお伝え致します。
(ワタクシ、よしゆきから “みんカラ広報部長” にされておりますのでw)



来年のプランは全くの白紙です。フルでやるのかGでやるのか、そもそも開催するのか、全くの未定です。
皆様の生の声が、我々スタッフの、主催者よしゆきの原動力となります。
是非、熱の冷めない今のうちに率直な御感想をお聞かせ下さい。



今回が初めての方も、皆勤賞の方も、お久しぶりの方も、
この度は『よしゆき☆5周年 超セール』へのご参加、誠にありがとうございました!┏○
















なお、
今回使用している写真はタイトル画像も含めて全てindividualさんからの提供です。┏○





Posted at 2017/02/07 14:00:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2017年01月29日 イイね!

『よしゆき☆5周年超セール』1週間前のお知らせ

『よしゆき☆5周年超セール』1週間前のお知らせ皆様おづかれさまでづ。
いや、疲れてるのはワタクシですか(笑)。





1週間前になりましたので、当日の段取りなどを改めてお伝えします。
先日限定公開ブログでお伝えした内容から変更になっている部分もありますのでご注意ください。










 〜集合時間〜


運営スタッフ  7:00
カメラ係    7:15

一般参加の方  7:30開門

受付開始    8:00
ドラミ開始   8:30
走行開始    9:00










 〜ピット割り〜


今回、ピットは指定席とさせて頂きます。
開門ダッシュしようと早くから並んでも、遅刻して来ても、停める場所は同じです。
ので、焦らずのんびりお越しください。
入場ゲート前でガン飛ばしてプレッシャーを掛けて頂いても7:30までは開けません(笑)。
7:20くらいまで近くのコンビニ等でウダウダしていてください(笑)。

また、7:15以降も運営スタッフの車両が入る事がありますので、その際は右側から通過できるようにご協力願います。

ピット位置は、
知り合い同士で固まり過ぎないように、しかし離れすぎないように、
ユルく散らばらせてあります。
まずは隣の人とご挨拶をお願いします。










 〜クラス分け〜


今回、少し変則的なクラス編成になり、
午前:3クラス
午後:4クラス

という編成になります。


午前中は、主にサーキット経験の練度順に編成した3クラス(A,B,C)に分かれ、
走行順もA→B→Cの順です。
初心者の方には準備時間を多くとっております。
午前は1枠20分です。


午後は4クラスなので1枠15分になります。
午前のタイム順にクラス編成し直し、より実力の近い者同士で走ります。
1クラスあたりの台数が減り、メンバーのタイムも近くなるので、
午後の方がクリアラップは取りやすくなるハズです。

最後の6枠目(15時〜)は模擬レースを行います。
強制ではありませんので、不安な方は辞退して頂いて構いません。


肝心のクラス分け内容ですが、
今回、主催者の意向により当日発表とさせて頂きます。
ご了承ください。










 〜初心者の方へ〜


Cクラスの中でも、サーキット走行そのものが初めて(もしくは限りなくそれに近い)の方は、
厳密にはDクラスという枠になっておりまして、
実際の走行はCもDも一緒に走るのですが、CとDはゼッケンの色を変えております。
ので、「私、完全に初めてなので、お手柔らかにお願いします!!」の目印になっています。
助けを求めればきっと誰かが構ってくれます(笑)。たぶん。きっと、おそらく。((((;゜Д゜)))


また、『よしゆき走行会』は横乗り自由です。
参加料金には搭乗者傷害保険料が含まれております(タイム計測器料も)。
ので、サーキット自体初めての方は必ずツインを初めて走るBCクラスの方はご本人の希望に応じて、最初の1枠目(9:00〜)でAクラスの人の横に乗せて貰ってコースを見ておいてください。
これは走行会全体としての方針なので、Aクラスの方にもお願いします。
コースの下見と、サーキット走行の基本的な注意点などをザッと説明しつつ3周程度周回(アウトラップ・アタック・インラップ)するようにお願いします。


というわけで、ワタクシの1枠目(9:00〜9:20の間)の横乗り教習生をもうここで決めておきます。

 銀翼君 と Big Red Machineさん

メットを持って準備しておいてくださいネ。(・∀・)










 〜最寄りの施設〜


朝、サーキットへの道順は
新名神・名古屋方面からお越しの方は亀山IC
名阪国道からお越しの方は関ICで降りてください。

亀山ICは、料金所を抜けた先は左です。



昼食は各自ご用意ください。
ツインサーキット内には食堂はありません。
カップ麺の自販機が大人気です(笑)。


コンビニはサーキットから数分のところにファミマがあります。もう少し行くとセブンイレブンもあります。
どちらも、昼休みに抜け出して買い物に行くくらいは充分可能な距離です。


一方、クルマのご飯はちょっと遠くて、亀山駅周辺まで行かないとありません。





↑ワタクシがエッソユーザーなのでエッソだけ書いておきましたw
ファミマと書いた位置はセブンでしたw お詫びはして、訂正は致しませんw(`・ω・´)













ちなみに、今の所(29日夜)での当日の鈴鹿の天気予報は
曇り 最低4℃ 最高13℃ 降水確率40%
とのこと。
Posted at 2017/01/29 20:00:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「@あすきー いらっしゃぁ〜い♪」
何シテル?   08/05 11:23
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation