• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

7月の読書

7月の読書早いもので、この「○月の読書」シリーズも続けて1年になりました。

海外小説オンリーという、
これまたワタクシの性格を反映したような、需要の低そうなニッチな市場に特化して突き進んで参りました。

が…



…別に今後も改める気は御座いません♪(°∀°)































 ジョン・ル・カレ 『寒い国から帰ってきたスパイ』 (1963)

原題『THE SPY WHO CAME IN FROM THE COLD 』


著者は、なんか「おフランス」みたいな名前ですが、
これはペンネームで、実際はバリバリのイギリス人。
スパイ小説の巨匠と称されるが、実際にイギリス情報部に勤務経歴有りで冷戦下の西ドイツへの赴任も含む。
…という、“本職” の方なのでそりゃ納得。

故に、背景設定や細かい動作の表現が非常にリアル。
が、逆に言えばなんだか「読みにくい」という印象も抱く。
いや、読みにくいというより「難解でわからない」。「何がわからないのかわからない」という息苦しい感覚。
今「8月」用に、“同じ著者で訳者が違う作品” を読んでいますが、やっぱり同じ感じで難解なので、ジョン・ル・カレという作家の作風が “そう” なんだと思います。


本作は大雑把に言えば “二重スパイ” の話なのですが、
そのつもりで読んでいる読者すらも「え?この人今 “どっち” なん?あれ?」と混乱してくる程、偽装工作の描写が込み入ってる。

今目の前に並んでいる文章がミクロとして在り、常にマクロに俯瞰で引いた全体像も意識しながら読んでいかないと迷子になる。


東ドイツに送り込まれる主人公は、既に一線を退いた引退間近の諜報員。
が、作戦内容は部分的にしか説明されず、管理官すらも作戦の全容を知らない。
自分が作戦の歯車のどの部分なのか解らないまま、自分に与えられた役割をこなすしかない、という理不尽さや、
味方すらも欺く偽装工作は、味方の中の誰が敵か解らないという疑心暗鬼。
誰が囮で、誰が味方で、餌は誰? 敵軍の味方は本当に味方? 作戦の目的はどこにある?
作戦の “知らされていない部分” に翻弄され、仕掛ける側から尋問される側になり、敵と味方が入れ替わる…



これにはドンパチ銃撃戦も派手な戦闘アクションもありません。
頭脳プレイの騙し合い探り合い謀り合い。地味で難解。
まさに純なスパイ小説。エンターテインメント性という意味ではキャッチー度はかなり低い。
でも、つまらないワケではない。面白い。でも難しい。

もう…頭のなかゴッチャゴチャになりますww
良いトレーニングにはなるかも。
読み終えた時に残る ものっそいやるせなさ
組織の目的の為に潰されていく個人の人間性。
誰かを守る為に味方を騙す。誰かを守る為に味方を見捨てる。そして自分も当て馬だったと気付く。
が…、冷戦下の諜報合戦って、実際こういうものだったんだろうなぁ…という。
フィクションなんだけど、甘くない、ブラック無糖の現実がそこにある。




















 フィリップ・K・ディック 『ヴァルカンの鉄槌』 (1960)

原題『VULCAN'S HAMMER』


毎度お馴染みのディックです。
ハッキリ言おう。本作のノリは正真正銘「B級映画」。ケチの付けようのない完璧な「B級映画」。
真面目に読んでたら途中でガックリと力が抜けるww
一回読んだらもうポイする系ww
世界観設定とかも、まぁ、ありきたりと言えばありきたりな
「核戦争で荒廃した後、巨大コンピューターが政府に成り代わり世界を管理するディストピア」という厨二病なアレ。

P・K・ディックという作家は完全に職業作家なので、
食っていく為に=原稿料の為だけに=あまり中身を練り込んでいない作品を大量生産していた時期、というのがあるようで。
本作は正にその大量生産品のうちの一つwww

で、これまでディックの著作を幾つか読んでみて、毎回何となく感じていた事がありまして。
このディックという人物。既に、とうの昔に故人ですが。
たぶん、何らかの精神疾患があったんではないのか?と。強迫神経症とか、そういう系の。
今まで読んだ作品全てで、なんとなく病的なニホヒが感じ取れる。
他人や社会への不信感であったり、宗教・呪術的な影響であったり。
常に何かしらが引っ掛かる感じ。
それなりに面白いし(ストーリーの先は気になる)、それなりに読み応えもあるんですけど、
「コレめっちゃオモロい!おすすめ!」にはならないのよね〜…




















 スティーヴン・ハンター 『我が名は切り裂きジャック』 (2015)

原題『I, RIPPER』


一転、この著者の本はめっちゃオモロい!! 構成力抜群!
ストーリーの展開も「先が気になって」グイグイ読めるタイプだし、
終盤でさりげなくネタバレさせる「このキャラが実は実在のあの偉人」というネタの仕込み方(及び、それを違和感無くストンと嵌め込む周到な設定)等、
上手い!の一言。


人類史上最大の未解決事件『Jack the Ripper』
未解決= “正解が無い” ゆえ、創作のネタとして普遍的な人気を誇るテーマ。
1年前にも『Jack the Ripper』がテーマの本を読みましたが…
本作はあの幼稚な作品とは雲泥の差。
(てぇかアレについては…処女作でいきなりJack the Ripperを扱うのは無謀だろ…)



本作の特徴は、
『切り裂きジャック』を快楽殺人者ではなく、
数々の凶行は「社会への強烈なアンチテーゼの道義的メッセージ」であり、犯人は教養の有る知識人である。と位置づけている点。
つまり、その犯行には一貫した “信念” があり、全ては緻密な計画に基づいている。

ほら、猟奇殺人事件が陰謀ミステリーに変わった(笑)。
Jackの連続殺人は “目的” ではなく “手段” だとしたら?
ある意味、
本作の成した一番の偉業は「“Jackという神格” を、神でも悪魔でもないただの人間にした」事かもしれない。


…まぁ、本作での “Jackの正体” については、意外性という点では「あーね…」という感じですが、
そこは大して重要ではない、と思えるくらい物語そのものが半端無く面白い!
この著者の本をもっと読みたくなった。

前述の、「ある登場人物が実はあの偉人」というのも一つのハイライトですが、
『Jack the Ripper』の名付けの言語学的考察や、当時のイギリス・ロンドンの生活文化の分析等、
非常にハイレベルに作り込まれているな、という印象。
コレが史実の真実である、と言われても充分な説得力がある物語。

ただし、18禁。グロ表現注意(爆)。




Posted at 2016/07/28 22:00:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 活字部 | 日記
2016年07月26日 イイね!

突然ですが、タイヤサイズのお話。

突然ですが、タイヤサイズのお話。現在、ブレーキ一式交換の為に、例のごとくDr.hラボに放り込んで
絶賛『乗るだけで疲れる代車生活』満喫中です。⊂⌒~⊃。Д。)⊃



が、



ワタクシが下調べを怠ったせいで、見事にリアローターの問題で作業中断なうですw
まぁ、その件については、ブレーキ完成の時に追々書くとします。
自業自得で代車期間が伸びて、MT禁断症状やフルバケ禁断症状など、
色々とアレしてます。⊂((⌒~⊃。Д。))⊃ピクピク










んで。





気付けばもう7月も終わりに近付き、
そろそろ秋以降の行動計画を練っておいた方が良いかなと思い立ちまして。
(あ、今回のブレーキ導入で盛大に散財したので、お盆の関東遠征は可能性低そうです…)





一応ざっくり暫定としては

・秋 『vsじょじょエボの乱』(with Red13と愉快な仲間達)@中山orセントラルorツイン?
・冬 『第二次 筑波アタック』?


という二本柱。





となると、秋の『じょじょエボの乱』で、4月の筑波で使った71Rの残り半分を使って、
冬の筑波は新品タイヤを調達、という流れになるかと。



そこで。
前回の筑波ではなんだか「前に進まない」という印象があったので
(裏ストレートが強烈な向かい風だったのが大きいかもしれないけど)
ここでちょっとタイヤ外径を考えてみようか、なんて思ったりした。










最近1年程のワタクシの使用タイヤサイズと外径一覧。



・71R(去年履き)  225/45 R17 94w 636
・71R(4月筑波)  235/45 R17 94w 644
・Z2☆(前普段履き) 225/45 R17 91w 634
・003 (現普段履き) 215/50 R17 91w 648



(今履いてる(処分セールで買った)003は扁平50なので論外として…)
4月筑波の時は、過去最高にハイギアード状態だった事実。

コレを仮に、


・71R(今秋検討)  235/40 R17 83w 620
・Z2☆(今秋検討)  235/40 R17 90w 620


にしたとしたら。
4月と比較すると 644÷620=1.039
約4%のローギア化。










GH8のファイナルギアは 4.111 。
純正のタイヤサイズは 205/50 R17 で、
純正装着タイヤ銘柄がわからんし(GH3はヨコハマのアスペック?だったけどGH8は知らん)、そもそもワタクシが買った時には既に違うタイヤだったので比較にならないのだが
一応ブリヂストンの現行プレイズで調べると、205/50 R17の外径は「638」となっているので
それをGH8の純正外径と仮定した場合…

(基準値638 ÷ 採用値○○○) × 4.111 でそのタイヤサイズ毎の最終減速比となるので…




・純正数値と見なす   205/50 R17   638  4.111
・71R(去年履き)  225/45 R17 94w 636  4.124
・71R(4月筑波)  235/45 R17 94w 644  4.073
・Z2☆(前普段履き) 225/45 R17 91w 634  4.137
・003 (現普段履き) 215/50 R17 91w 648  4.048
・71R(今秋検討)  235/40 R17 83w 620  4.230
・Z2☆(今秋検討)  235/40 R17 90w 620  4.230






バカにならんじゃないか。
(; -´ω`-)ウムウム


(225のZ2☆がみょーに気持ち良かったのはこれも関係してる…かも…?)





問題は…
235/40で、(落ちる車高との兼ね合いで)縁石踏めるのかどうかww


…あと、71Rって…なんでそこだけ突然ロードインデックス落ちるの?w
Z2☆の235/40(外径も同じ620)は90wなのに。
それならZ2☆の方がタイヤ重量も軽いし財布にも優しいしw、良いかもしれない??










などという夢想。
こういう事考えてる時が一番楽しいアレ(笑)。(*゚∀゚*)
Posted at 2016/07/26 22:00:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記
2016年07月22日 イイね!

Mr.Orangeのパシリをさせて頂いたお話。←

Mr.Orangeのパシリをさせて頂いたお話。←
前回のつづき。



TOHMを途中で抜け出し、次の予定の為に大阪へ戻る。



というのも…
例の怖い先輩
「クルマ仕上がったから送れやオラァー(°Д°)」
と、また脅迫してきたのです…((((;゜Д゜))))




















つーてな…

こっちゃな…

4時起きで岡山まで行ってきて、疲れてる&眠いんスよ…(=ε=)















なので





















運転させたったw(°∀°)





いやー、楽ちんラクチン♪

クラッチの重さが「絶対おかしい」と仰りましたが、
なんせもう中古で買った時からコレだからとっくに慣れちゃってるんよねー…´・ω・`

とか言いつつ、初めて乗ったのに一回もエンストしないあたり、
やはり maipeco との格の違いを見せる orange先生 (笑)。































リアル『S耐マシン』ですよっ!









クアンタムが転がってますよっ!









昼間見た黄色いのと、パッと見は似てますが…









…265の通しとか…
コイツ…AFOやろ!(°∀°)ww









































そして…










そのまま…





































orange先生の試運転にお供。
















アナタ、オラオラビームが眩しいアル!!(=д=;)
てぇか、タイヤがアレ過ぎて走る気無くしたワタクシ…

































この34の御仁は、別に突発で「ポ○モンゲットだぜ!」したワケではなくw
orange先生のオトモダチでございます。



























Flatout Go!!







































night is over...








































明けて翌日…




















なぜかまたこんな展開www









orange、潜りまーす!(。ゝω・´)/






















このなんともシュールな風景よw









あー、ばっちぃホイールっ!←










ちなみに、ここまでで2回、作業中断して買い出し作業が入りましたw
ガスケットとバラネジ。
その度に駆り出されるワタクシ。((((;゜Д゜))))














ソンナコンナデ、まふりゃー交換完了っ。















だらだら過ごした休日であった♪






























そして…ワタクシ…
実は…目下…





















スーパーなカーによる代車生活真っ最中!
⊂⌒~⊃。Д。)⊃



その意味するトコロはっ!?←













ヴァレヴァレやがな…




Posted at 2016/07/22 22:00:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年07月18日 イイね!

『TOHM』 2016.7/17

『TOHM』 2016.7/1717日の日曜日。

目覚ましが鳴るより先、朝4時過ぎにノソッと起きて、
5時に家を出て、いつもの如く “全下” で西へ。









































3時間弱、8時前に現地到着。









ワタクシ初参加となる Tipo OverHeat Meeting でございます。



参加と言ってもアレですよ。
カンゼン一般ピープルとして見物しに行ってるだけですが(笑)。










岡国は一昨年のチューニングフェスタ以来。
2年前は砂利だった駐車場が全面舗装されててビビった。((((;゜Д゜))))







あいにくの雨ですが。
ようやく上がり始めた感じ?
ナニハトモアレ、歩道橋を渡ってパドックへ。













協賛?スポンサー?のルノーの展示。
新型トゥインゴでっせー(・∀・)













ぽらりす・すりんぐしょっと?
スリーホイーラーでこのサイズはどうなんだ…?( ̄ε ̄;)




















































お!(・∀・)
知ってる人(のクルマ)みっけー♪




































































お?(・∀・?)
なんかこのヨンロク知ってる気がするぞ?(笑)

18インチやったら しゃいこぅ〜♪ なんやけどなー。実に惜しい…(; -´ω`-)ウムウム

あ、僕がこんな事言ってるの本人には内緒ですよっ!!((((;゜Д゜))))

























またまた知ってる人のクルマ発見♪(・∀・)





























おや?(・・)
あの後ろの黄色いSは…? シラジラシィw






















エフェクト掛け過ぎて画質落ちちゃった…(爆)





このクルマは確か…?


























出たぁぁぁぁぁーーーーー!!Σ(°Д°;)www
お父上降臨!!(・∀・)
















はい…
要は例の可能性としてぇ…
もはやヴァレヴァレですが…(笑)



今回、インディさんのJr.さんが一枠走るという事で
これは観に行かねば!と思って岡国まで来たワケでございます。(*´∀`)

差し入れも何も持たずに手ブラで行って失礼しました。反省してません(笑)。



「ハジメマシテ」したのが走行30分程前の緊張のひと時だったのでその場はそれだけで、
さっそく観戦。父上は流し撮りの練習(笑)。








あ、コレ↑は一枠前のヒストリッククラス。










Jr.さんが走るのは「速いクルマの、ちょっとは抑えよう走行会」。










きたきた♪(・∀・)
めっちゃエエ音♪



















お?







おおおお?!(・∀・*)


























20分の走行枠はあっちゅーまに終了して帰ってきた…が…
















止まってるぅぅ!?((((;゜Д゜))))
トラブル発生!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)












ザワザワ…( ̄д ̄;)
オロオロ…( ̄д ̄;)
















結果…



ブレーキが沸いただけっぽくて、大した問題ではなくて良かった良かった。(・∀・)























Jr.さんも、父上も、お疲れさまでした。(*´∀`)










えーっと、ここでお便りを紹介させて頂きますね。
ペンネーム J's traceさん から、
『どうやったらボンネットに飛び石傷を付けられますか?』という質問です。
うーん…とw これはワタクシからお答えしてもいいのでしょうかw
一度お父さんに訊いてみてもらうのが良いかもしれませんね♪

















ソンナコンナデ。




BNYTの皆様と熱いガソダム談義をしつつ、
ドリフトパフォーマンスなぞも眺めつつ、
クーラーの効いた部屋でダラダラさせて頂いておりましたが、
ワタクシは次の予定もあったので一足お先に失礼を。
皆様ありがとうございました。┏○










帰りの駐車場でインディさんとウロウロとヌピードハソター。
















↑このおクルマにつきましては、きっとインディさんが後日フィーチャーして下さりますwww










帰りはさすがに半分くらい高速乗りました(笑)。龍野→三木東だけね。




















そして、次のお話は、
なんか良く似たこのクルマとのアレやコレや。









to be continued.


Posted at 2016/07/18 21:00:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年07月16日 イイね!

初 土手

初 土手世の中三連休でございます。

去年までは「連休?ナニソレ?美味しいの?(#゚Д゚)」な生活でしたが…
ありがたいことに今年のワタクシは世間様と同じく、三連休させて頂いております。
なんかバチでも当たるんちゃうか、なんて気がしてますが。(´Д`)



しかし。



本日特に予定無しwww
休日を無駄に過ごすなど、休めない人達への冒涜だ!((((;゜Д゜))))










午後、ちょっと親に呼ばれて近所の親戚宅まで荷物運びをしに行きましたが、それ以外はホントに予定無し。( ̄▽ ̄;)







親戚宅の素晴らしい駐車場(笑)。
軽でも敷地内に収めるの無理なんじゃねーの?(゚д゚;)







顎ばっか気にしてたら、後ろを(下に置いてあったブロックに)軽くぶつけてバンパー浮きましたw
押し込んで直るのは全く問題無いw





物置と化している書斎?で見付けた、
もしかしたら凄ぇプレミアつくのかもしれない未開封っぽい逸品…((( ;゚Д゚)))
























そのあとは実家に寄って暫しダラダラしてから帰宅するも…















日中に、とある御方が「ここなう」していた呟きを思い出して
まだ間に合う、と思ってアポ無し突撃。






















ワタクシ、北摂育ちの身なれど…





















何を隠そう…
この “聖地” …



























今日初めて来たよ!!ヽ( ゚∀゚)ノwww
















いやぁ…




























ええですなぁ!d(。ゝω・´)










遠い光の点だったソレが、次第に近付いてきて
突然 “音” の塊となって頭上をかすめていく鋼鉄の鳥。

















遅れて追いつく “一陣の風” 。





見上げる我々は、乗客でもなく、乗務員でもなく、地上員でもなく、赤の他人なのに
なぜか誇らしい気持ちでソレを見守る。

地元の誇り、愛するITMか。
そこをねぐらとする鳥達は、我が子か。
「おかえり」











「おやすみ、また明日」















power to hearさん、たいはくおうむさん、ありがとうございました。┏○

実際に自分で行って、見上げて、写真撮ってみると、
powerさんの写真が如何にハイレベルなのかが良くわかりました!((((;゜Д゜))))

…スマホ撮りなりの利点を活かすべく、現像効果多用の抽象アート的表現に走ってみました。(・∀・)
あと、僕の構図ってほぼ “斜め” ですね…

また機会がありましたらご一緒させてください。


Posted at 2016/07/16 23:51:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@あすきー いらっしゃぁ〜い♪」
何シテル?   08/05 11:23
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
345 6 78 9
1011121314 15 16
17 18192021 2223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation