• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

1月の読書

1月の読書去年「年間50冊」を達成するべく飛ばしていた分、
年が変わってちょっとアクセル抜けた…( ̄▽ ̄;)
のと、
実は、正月休みからとある遊びを始めまして、
そのせいで読書時間が減っていました。
怠慢であるw










 ロバート・ポビ 『マンハッタンの狙撃手』 (2019)

原題『CITY OF WINDOWS』


超長距離・移動するターゲット・天候 ブリザード。
異常気象で連日猛吹雪のマンハッタン。
人間業とは思えない悪条件下で次々とヘッドショット狙撃を成功させるスナイパー。
被害者は全て法執行官。

元FBI捜査官、今は大学で物理学を教えるルーカスに、古巣から捜査協力の依頼が入る。
ルーカスはアスペルガー症候群の気がある気難し屋だが、その超人的な空間把握能力により狙撃ポイントを正確に言い当てる。
しかし、吹雪のせいで犯人の足跡も硝煙反応も消えていて捜査は難航。
被害者を結びつける共通点は何なのか。犯人の狙い・メッセージは何なのか。



超濃密なプロットで一気に引きずり込まれます。
特に謎が立て続けに降り積もる前半の怒濤の展開が凄い。
後半ちょっと頁数が足りてない感じはするけど、こういう話は確かに全部語らない方が良いかな?
2回読み推奨。

我々日本人には微妙な所がよくわからないですが、
銃社会アメリカの内包する永遠のテーマが鍵。
「修正第2条」、いわゆる “銃を所持する権利” 。
“市民軍” “自警団” という、実質的には白人至上主義の武装集団。
それプラス、現政権(トランプ)の視野狭窄への諷刺。

著者は本作が日本デビューですが、既に世界的ベストセラーの著作有り。
リアルタイムの旬な作品、なかなか頭も使って刺激されます。















 イーデン・フィルポッツ 『赤毛のレドメイン家』 (1922)

原題『THE RED REDMAYNES』


こちらは一転して100年前の作品。

フィルポッツと言えばだいぶ前に読んだ『誰がコマドリを殺したのか?』が印象深く、“あの空気感” が恋しくて手に取った一冊。
現代ミステリ・スリラー・クライムばかり読んでいると、アナログな時代の話が読みたくなる。
1922年と言うとWW1終結直後。
クルマ・バイク・レシプロ飛行機・モーターボート等、大体のメカは既に有るものの、どこかまだ19世紀の残り香が感じられる。
100年の時を経た “コチラ側” から見ると、どこか「剣と魔法の世界」に近いような、ファイナルファンタジー的な時代かもしれない。

本作はネタバレせずに感想を述べるのが難しいw
なので、江戸川乱歩の有名な評論を。


この小説の読者は、前後三段に別れた万華鏡が、三回転するかのごとき鮮やかに異なった印象を受けることに一驚を喫するであろう。
第一段は前半までの印象であって、そこには不思議な犯罪の他に美しい風景もあり、恋愛の葛藤さえある。第二段は後半から読了までの印象てあって、ここに至って読者はハッと目の覚めるような生気に接する。そして二段返し、三段返し、底には底のあるプロットの妙に、おそらくは息をつく暇も無いに違いない。
1ヶ年以上の月日を費やしてイタリアのコモ湖畔に終わる三重四重の奇怪なる殺人事件が犯人の脳髄に描かれる「犯罪設計図」に基づいて、一分一厘の狂い無く、着実冷静に執行されていった跡は驚嘆の他は無い。
そして読後日が経つに連れて、またしてもガラリと変わった第三段の印象が形作られてくるのだ。万華鏡は最後の絢爛たる色彩を展開する。



ちょっと誉めすぎと思うがw
現代ミステリを多数読んで慣れてしまっているというのもあるかもしれないけど、そこまで良いか?と思う。( ̄▽ ̄;)

主人公が事件状況をことごとくミスリードしていっているのがわざとらしいほど分かりやすく描かれ、読んでいても違和感ありありの事件捜査が続くのだが、トリックをより劇的に見せる為の手法ではある。
この辺り、『コマドリ』の方がわざとらしさが無くてスマートだった。
『レドメイン』は少しわざとらし過ぎる嫌いがあるが、そこは “恋は盲目” という言葉で収めてある。

今の視点で見れば、本作の犯人も所謂サイコパスの傾向なのだが、100年前当時にはこの設定はなかなか鮮烈だったのではないか。
また本作のトリックは、デジタル社会の現代ではほぼ成立しない。
こういったミステリ小説も、それが書かれたのが “デジタル時代” の以前・以後かで読む側が頭を切り替えていく時代になってきているかも?















で、
冒頭に触れた “新しい遊び” がコレ。











スマホゲームですw
「スマホでゲームなんて…┐(´д`)┌」と思っていたんですが、
正月休みで暇してる時に、昔からのゲーム友達の中学の同級生がコレをやってると聞いて。

実はこれ、ワタクシが中学~高校の頃にドハマりして、通算プレイ時間が軽く1,000時間を越えている
FFT(Final Fantasy Tactics)の事実上の続編。
ゲームシステムも世界観もまんまFFT。これはツボるw
(かつて携帯ゲーム機で出た、続編とは名ばかりで中身は全く別物だった「FFT2」という黒歴史があるだけに)

しかしまぁ…スマホゲームの悪しき面か、スクエニの悪しき面か、課金煽りがすげぇ。( ´-ω-)
半年前のリリース当時はもっと酷かったらしいですが、
今でも充分過ぎる搾取っぷり。
ストレスなくやりたいことやろうとしたら毎月3万以上必要(爆)。
ビギナー割引でオマケ付きやったんで3,000円程突っ込んでしまいましたが。


昭和生まれのおっちゃんとしては、
…ゲームって1本5~7,000円くらいで完結してるもんじゃねーの?(´д`)
って感覚ですがね。

まぁ、懐かしさポイントで暫くやると思います。
今週のアップデートで放置プレイ機能が搭載されたんで読書時間もまた確保できるし(笑)。
しかし、この放置プレイ機能のお陰でマルチプレイの旨味が無くなったという本末転倒w
やっぱりスマホゲームって好きになれんわー…




Posted at 2020/01/30 11:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活字部 | 日記
2020年01月27日 イイね!

気が付けば牛窓

気が付けば牛窓またもや恒例の車中泊プチ旅行ドライブ。
もはや趣味と言ってもいい頻度になっとる…( ̄  ̄;)

いや…ワタクシ、クルマでは全然眠れないんで苦手なんですが、
楓姐さんは逆に「家より熟睡できる」とか言うので…(^-^;
身長差30cmの違いなのかww
































最近あっちこっち行きすぎてぶっちゃけネタ切れ気味なんですが、
「んー、久しぶりに西行こうかのぅ」と。
とりあえず龍野の「道の駅みつ」まで行って仮眠して、起きてから考える系。











26時頃着いたら、地元ランナーの方々がブンブンしてたけど、
もう解散しかけな雰囲気。( ̄▽ ̄;)
ちょっとだけ語り屋活動してきましたw
Uターン場所は聞いたから次はもうちょっと早く来よう。←





んが、ここで衝撃情報を入手。
こっちが大阪ナンバーなので「これからどっか行くんですか?」みたいな話になって
「いや、とりあえず此処でちょっと寝ますわ」ゆーたら

「ここ、明日朝からマラソンで通行止なりますよ」

ぬぁんだとぉぉぉ!( ;゚;ж;゚;)ブフォ


すぐそこに看板立ってたんで見たら「8:40~11:00通行規制」だとか。
道の駅スタートでどっちか方向には行けるんかとも思ったけど、検索して調べたらめっさコースの途中でどっちにも行けんw
朝出れんかったら11時まで閉じ込められるwww





つぅわけで…











数時間ウトウトした程度で8:00に脱出して、
なんとなく赤穂方面へ。





赤穂って何かあるの?( ̄▽ ̄;)
JRの “関西アーバンネットワーク” の西の端「播州赤穂」。
ここまで来る新快速あったよね?
赤穂浪士しか思い付かん。











赤穂城趾。
石垣しか無いけど、立派な石垣がぐるりと。
大石神社とか、塩田を埋め立てた巨大な公園とか、温泉とか、そんな感じらしいです、赤穂の観光地。
つまり何もないw←











城趾の近くにあったこの謎な施設の方が面白そうだぞw





ここでまだ10:30くらい。
引き返すには早すぎるので、もうちょっと西に進んでみるかぁ?
んでも、この先ってもう岡山やん…
岡国で何かやってるかな?と思ったら岡国もマラソン大会やっとるしwwwww
と思って地図を眺めたら 牛窓 を発見。
何か景色が良くて有名な所ちゃうん?(・∀・)
行ってみるべー♪










しかし…
瀬戸内海はとにもかくにも牡蠣ですよね。
さっきの「道の駅みつ」も全力で牡蠣推しの施設。
その後も海沿いを走ってるととにかく牡蠣牡蠣牡蠣。
そして小豆島へのフェリーが出る日生(ひなせ)はやたらお好み焼き屋が多いんですが、
これも勿論ただのお好み焼きではなく、“牡蠣入りお好み焼き” 。( ̄▽ ̄;)
どこもかしこも「かきおこ」の看板。
「かきおこ」「カキオコ」「お好み焼き」「かきおこ」「かきおこ」…





おまいらカキオコプンプン丸かぁぁぁぁぁ!!!www
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻











一方、これは
無料高速?「岡山ブルーライン」の道の駅にあった
シュールな昭和レトロ風景(笑)。











100円ではコース半周しかできない仕様な模様www
更にゲーセンコーナーにもなかなか渋い所突いてるレースゲームがあったり、
ちょっと面白いぞここw










ソンナコンナデ、
岡山県 瀬戸内市 牛窓に到着。
出発した時にはこんな遠くまで来るなんて思ってなかったw

















なんか最近あっちこっち海ばっか行ってる気するけど、
瀬戸内海は初めてかも?











“日本のエーゲ海” と言われて、最近はオサレな喫茶店も増えてるようですが…
いやぁ…めっさ日本の港町やと思うけどねw
広い駐車場も無いので観光バスも入って来にくい。
でも逆にそれで、変に “観光地観光地” してなくて良いと思う。





「牛窓 ランチ」で検索するとバリバリ観光客向けの施設かスイーツ喫茶しか出てこず、そんな所行っても面白くないので…
たまたま旧道の路地を入った所に見つけた
“和” な雰囲気&地元感全開のお店へ。











単品牡蠣フライと海鮮丼。
楓姐さんが貝無理なので、この量の牡蠣フライ独り占め♪w
海鮮丼はマグロ無しで鯛と鰆がメイン。ちゃんと産地に説得力あります(笑)。
小浜の海鮮丼、ふつーにマグロとサーモン乗ってたしなw

















メシ後もブラブラ散策して、
コチラ↓が本日の絶景

















いやぁ…
日曜なのに人少なくてめっさ写真撮りやすいw

















そんで、またちょっとコンビニの駐車場で一時間ほど昼寝して、
15時に牛窓出発して帰ってきました。





















行きも帰りも有料道路不使用でw

2号の姫路・加古川バイパス、岡山ブルーライン、東播磨道といった無料高速的なモノは駆使してますが、
「いつでも山陽道乗れるしな」という気持ちの余裕が逆に作用してると思う。
「ちょっと新宮行こうか」とは思わないでしょwww
むしろ、高速乗って行ったら牛窓めっちゃ近いよ(笑)( ̄▽ ̄)





Posted at 2020/01/27 17:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2020年01月20日 イイね!

いつもの芦有日報 2020.1/19

いつもの芦有日報 2020.1/19今年初の芦有です。
正月は風邪ひいてダウンしてたので。( ̄▽ ̄;)





まーた例によって夜遊び明けからのほぼ徹夜w





でも、そのお陰で普段は見ることの無い絶景を拝めました。( ̄▽ ̄)























芦有の夜明け&日の出♪(・∀・)
雲も無く、こんなに綺麗に地平線まで見えるのってなかなか無い。























いやはや、2週続けて絶景に巡りあえてルンルンですわ(笑)。










しっかし…





寒いw





放射冷却的なアレで、
陽が出ても気温は変わらずずーっと-1℃。

















去年から何度も入れ違いが続いてお会いしていなかった
リズムさんと久しぶりに♪











やっぱり、お山はええわぁ、空気の薄さがw



































寒いし眠いし腹へったしで早めに下山致しましたが、
やっぱり、お山はええわぁ、空気の薄さがw
ダイジナコトヤカラ ニカイ イウタデw





やっぱこの時期は寒いからかあまり台数集まりませんね。
まぁ、それがそれでまた良いんですが。( ̄▽ ̄)





ここでお会いする皆様、
また本年も宜しくお願い致します。┏○



























⊂(* ・ω・)⊃ブーン





Posted at 2020/01/20 12:00:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 芦有 | 日記
2020年01月11日 イイね!

絶景水平線・日ノ岬

絶景水平線・日ノ岬おばんです、サドンデス。
世の中3連休ですやん。
ワタクシ、今日は欠伸しながらお仕事です。
昼間はポカポカして気持ちいいw

















定期的にカヴァデール先生の声を聴きたくなる♪(*´Д`)















今年は暖冬といいますが、
こないだ2日続けて小春日和レベルでしたやん←
昼間16℃とかなったアレ。

その日、たまたま休みだったもんで、
「こりゃどっか遠出しないと勿体ない( ゚д゚)」と思い、
また例によって深夜出発の朝仮眠パターンで和歌山方面へ。
高速の深夜割だと意外と安い。











紀ノ川SAで寝てた時はちょっと蒸し暑いくらい。
ちょびっと窓開けて寝てました。1月やのに。










そっからビューンと御坊まで。⊂( ・ω・)⊃









楓姐さんが若かりし頃に何度か来たという日ノ岬なるスポットへ。
…の前に、気持ちいい海岸風景♪(・∀・)





























子供の時って何も思わなかったのに、
オッサンになって浜辺を歩くと足元の悪さに意外と体力使うw
確かに砂浜ダッシュは良いトレーニングなるね。( ̄▽ ̄;)





















そしてやって来ました日ノ岬。





まずは…











灯台どーーーん!





なんか綺麗だと思ったらつい最近(一昨年)建て直ししてるのね。























うーみー♪(・∀・)

















ただここ、道が狭めで灯台に駐車場も無いんで、2台以上鉢合わせするとなかなか難儀しそうw





そして、日ノ岬で一番の絶景がコチラ。

















周囲270°くらいの水平線パノラマ♪(・∀・)
これはスゲー気持ちいいっすよ!
この上なく最高の天気でマジシャイコゥやったw










ほんで…
20年程前に姐さんが来たときには
岬のテッペンにNPO的な観光施設があったそうなのですが…























廃墟ってました。( ̄▽ ̄;)
でも(足こぎモノレールはともかく)建物とか見るとまだそんなに年月経ってないっぽい。
なぜか消防車も放置されてたけどw

















しかし絶景だわ(笑)。





廃墟ってたNPO的な施設は、
麓の集落に移動して規模を縮小(&公民館に間借りも)してやっているようでした。























ご飯美味しかったよ♪(・∀・)

そら、あんな広大な施設持ってりゃ維持費もバカにならんやろうし、
公民館に間借りしてりゃ、自治体としても普段ろくに使ってない施設を活かせて(多少なりと家賃も入って)、お互いWinWinって事ね?
















久しぶりに見たわw.∵・(゚ε゚ )
しかも綺麗やから現役で機能してる?w















ソンナコンナデ





後はえっちらおっちら帰阪するんですが、
ついでやからもうちょっと岬巡りっぽく海岸線走って行こうと。
なんか近くにハイドラのCPもあるしw





と、景色を楽しみながらヌルヌル走って行くと、
「…ん?もしかして…この先のそのCPって…あの有名スポット…?」と気付く。








































白崎海岸~☆(・∀・)





そう、ワタクシ、来たこと無かったんですw

でもなんか、まだ先までクルマが入って行けそうな所にチェーン張って進入禁止になってた。
昔聞いた話だと「駐車場の入り口でリップ無くなる」やったんですがw
例の螺旋階段みたいなアレとか、magnaさんが撮ってる場所に入っていけない。
ちぇー(・ε・` )





撮影スポットがどんどん無くなっていきますねぇ…
インスタ等の普及で写真自慢・スポット自慢が蔓延した結果ですか?
日ノ岬もワタクシのせいで有名スポットになって入れなくなったらどうしようwww











自販機にこびりついているのは塩の結晶。(; ゚ ロ゚)















ソンナコンナデ





















紀ノ川SAになんか疲れきったパンダがおったw




Posted at 2020/01/11 17:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2020年01月06日 イイね!

遂にPORSCHEに手を出した

遂にPORSCHEに手を出した明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

皆様、年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか。





























ワタクシの年末年始は…










大晦日はちゃんと蕎麦を食べぇの、











天橋立・文殊堂へ二年詣でしぃの、











新年の一食目はカレーでぇのw











おせちも食べぇの、











そして風邪引きますたw











別の意味で『寝正月』…orz





二日間寝ててマシになったんで初売り的な所へも出掛け…











気ぃ付いたらなんか買ぉてもーとるがな((( ;゚Д゚)))





奈良・天理ラーメンと言えば『彩華』と『天スタ』が二大巨頭ですが、
敢えて行ってみた『王寺ラーメン』。











…彩華と神座の間くらいの感じ。
アッサリ目やのになんでチャーシューあんな味濃いんやw










他にもなんやかんや夜中のドライブとか、
昨日は亀岡のいつもの店でたらふく魚を食ったり、
そんな感じの正月休みでした。















で。





表題の件。





















ワタクシ、遂にポルシェユーザーになりました(笑)。











やっとマトモなブレーキになったのよ…(つД`)
ポルシェ純正 本物ブレンボ 鍛造Mono4。
スミンボはあかんす…マジで…











981用をゴニョゴニョっと改造してあるそうです。
10年以上前、最初は987用をBP/BLレガシィに流用したショップ。
以後、キット化して10台近くに装着実績有り。
足回り基本同じなGHインプにはそのままの内容で付きますが、GRは不可。(ブラケットを新規に起こす必要有り)
インプに付けたのはこれが初めてだとか。
17inchホイールへの導入も初めてだとか。











ローターもMade in Italyの特注品。
サイズは330の28。
2ピース初めてだ。( ̄▽ ̄)











極太のブラケットはMade in 東大阪。
敢えて拘りの鉄製でガチンコの剛性を確保。
パッドもこれまた特注のWinmax。





これだけのフルセットで、某長野産の終わりなきMonoキャリパーより断然お求め易い価格☆
スヴァラスィィ♪(゜∀゜)











いやもう…
めっちゃ止まるww
キョーレツに余裕で止まるw
流石ポルシェ。
ブレーキで右に出るものはございませんな。(・∀・)
インプレッサでポルシェの息吹きを感じる贅沢(笑)。←











今回は前だけなので、
元から悪いブレーキバランスが更に前寄りになって
カックンブレーキ感がイタシカタナシな状態。( ̄▽ ̄;)
またお金貯めてリアもやろうと思た。










元のスミンボ(スバル純正GDBブレンボ)はもうOHも不能なくらいにガスガスに消耗していたのでポイしましたが、
使いさしのENDLESS Eスリットローターは置いてあります。
残り4分山くらいですが、ご希望の方があれば進呈致します。
PCDは100も114.3も両方イケたハズ。ローターサイズは326の30?

パッドもなんか正体不明のチビたヤツが2、3個ありますw




Posted at 2020/01/06 12:00:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | イヂリ・維持り・悪巧み | 日記

プロフィール

「@あすきー いらっしゃぁ〜い♪」
何シテル?   08/05 11:23
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
5 678910 11
12131415161718
19 202122232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation