• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

幻のトウモロコシを探す旅 2015

幻のトウモロコシを探す旅 2015
暑いですね~!
今日は山野哲也ハンドリングクラブに参加予定だったのですけど仕事でトラブりましてドタキャン(>_<) もったいない! 


さて、少し前の話になっちゃいますが赤城山~中禅寺湖ツーリングの続きをUPします。
マロゴンから戻れたmaroさんと一同。
美味しい岩魚の塩焼きと舞茸飯でお腹いっぱいになった一同に耳を疑うようなことを言うAgentさん。



え~、まだ食べるの(;´Д`)

しかしあれか、やっぱり祈祷師はトウモロコシが好きなんだねと妙な感心をしながら付いていく一同。



連れられてきたお店「香沢庵」。よく街道沿いにある地産野菜の直売店に見える。


庵と付くとおり簡素な建物。エアコンは無いが妙に涼しい。


その理由は裏にある沢からの風。


そこから汲んでいるのか出しっ放しになっている水。冷たくて気持ちいい!



たまにそうめんも流れてくる。

「コーヒーと何か甘い物とかないの~」

Agent氏「いや、だから焼きとうもろこし食いなって!」



焼きとうもろこしって、良くサービスエリアとかお祭りで売ってるアレでしょ?


おや。



ちょっと。なにこの身の詰まったとうもろこし。しかも炭火焼き!



あまりの旨そうな見た目にすっかり食欲を取り戻した一同。

まーだ~? チンチン!



ひとまず150円で売られていたサントリー オールフリーで乾杯!
(ぼくらだけで売り切れに!)


来ました!



ひゃ~うっまそ~!



がシュッ! 旨い~! 
下ゆでせず炭火でじっくり焼き上げたとうもろこしは旨みがギューッと濃縮されてる。薄皮がはじけてジューシーな身がうわっと口に飛び込んでくる。甘い、香ばしい!
控えめな醤油が素材の旨みを引き立たせるな~。

ガシュガシュと一気にむさぼり喰いました。あー旨かった(*´ω`*)



おっ、ニンニク。こいつでペペロンチーノ作っても旨そうだな!
ということでこれもお買い上げ。


■■■

最終目的地中禅寺湖に到着。




広い! 標高1,300にこんなデカイ湖があるのか。これも火山湖ということはこんな大きな噴火があったということ。2万年前だそうですけど。



瀬戸内海で写真とってるようにも見える(^_^;



標高1300mということは平地より6.5度気温が低い。

23度程度で涼しく過ごしやすいのでした。ずっとここに居たい!



いろいろ楽しませてもらったツーリングもここで一旦解散です。



■■■

霜降り高原を走ろうと思いましたが時間も遅くなりそうだったので断念。
ひとり羽生SAに立ち寄り。



この時代劇セットもオープンして2年


良い感じに汚れてリアル感を増していました。



さすがに疲れて少しまどろんでると・・・・


いつの間にかMaro号とNavi号に囲まれている貴婦人号!



結局合流してしまうのでした(^_^;



じゃあねって別れてもその日のうちにまた出会っちゃうのが不思議ですね。
行動パターンが似てきているのでしょうか。


絶好の夕暮れ、ピョコ2さんのスポクラ号も収めとかなきゃ!



くぅ~っ、カックイイ!


あれ?


マロゴン! まさかの痛車に(^_^;



粋で遊び人なmaroさんのことですので粋車ということにしときましょう。


けっきょく夜まで談笑は続き。


トイがつかないプードルって結構でけぇっ! とか驚きつつ



楽しい集いはお開きとなりました。


今回も名幹事役のNavisukeさん、ありがとうございました。
そしてAgentさん、晴天と美味しいとうもろこしをありがとう!

あとmaroさん・・・いろいろすんませんm(_ _)m

(おしまい)

撮影機材 EOS6D / EF 24-105mm F4L IS USM
Posted at 2015/07/25 18:37:53 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2015年07月20日 イイね!

そして我々は見た、吹割れの滝に棲む珍獣を!

そして我々は見た、吹割れの滝に棲む珍獣を!
「最所に言っとくけどぼくらってオチじゃ無いよね珍獣」



違う違う、大丈夫だから。お前らそもそも珍獣じゃ無いし。いやね、凄いのがいたのよこの間。


■■■

さあいつものツーリングブログの始まりです。
EOS6Dになってからの本編ですよ!


集合場所の高坂SA 6時45分!
記念すべきファーストショットとして恰好の車がスタンバってくれていました。

ハンドメイド117クーペ! それも2台も(*´ω`*)


うんうん、さすがフルサイズとLレンズ、色の深みが違います。
ハンドメイドならではのCピラーからトランクリッドへの柔らかい曲線の繋がりが見事! 



1967年 この頃の国産社の鋼板ってのはほんと錆びやすいのです。高額車の117とて例外では無くCピラーの付け根あたりがグザクザに腐ったのをよく見ました。
この個体はメッキも綺麗だし、とんでもない額を掛けてレストアしてあるんでしょうね。朝からいいものを見せてもらいましたよ(^.^)


さて、うちのメンバー達はどこかいな?


あ、いた。





あまりにもみんながいじるものだからカメラを向けると乙女のように顔を隠すようになったPABO総長。

しかしその長いデニムの裾はなんだ!と早々にいじられるPABO総長。
ファッションにうるさいmaroさんとAgentさん。

おやおや大変ですなと笑ってみてたものの、翌週このファッションチェックが自分に飛び火してくるなどこのときは思いもしないソナス。



途中のコンビニで小休止。おいおい、フルサイズはF4でもしっかりボケるぞ!?



やっぱり105mmまでの望遠が加わったのがよいのかな。
開放ボケも良いけど、望遠によるはっきりしたそれはポートレートが楽しい!

ゴロンボー♪ のポーズでこっちを向く会長。


居合わせたクッピーラムネキャンペーンGIRL's
遠足の定番でしたがまだ売られているんですね。



ナビさんのスピードイエローがくっきり映ること!
いつもこの車の色で苦労してたのが嘘のようです。


友情の証し内装もようやく拝見。小学校の工作のときからお馴染みのゴムボンドG7で貼り付けてあるんですよ。綺麗な仕上がりです。



飛び入り参加してくれたKonさん。
濃緑のZAKU号に映る黄色や赤が不思議な雰囲気に。
色乗りが良いと言われるLレンズの意味がじょじょに分かってきましたよ。



次に目指すは赤城レッドサンズでお馴染み赤木山。
ちよっと期待していたのですが、あまりにも有名スポットゆえかでこぼこによる減速帯が方々に施してあり。
風景を眺めながらのんびりドライブとなりました。こう言うのもたまには良いですよね。

■■■

ずーっと上ってきた印象なのですけど意外に広い湖があってびっくり!
赤木山の大沼です。



標高1,360mにあるカルデラ湖。ようするに火山の跡です。

自然と時間が作り出す風景を背景に6世代35年分の911を並べる。




最近のぼくの教習車かつ号。このお尻みながら峠を走るのはいい訓練なんですけどとにかく大変! 



意外と小食の本人。あのバイタリティはどこから?


しかし山頂で湖畔で神社ってのはなんかもうパワー要素だらけでは。
そういうの鈍いぼくでも良いとこだな~と思いましたよ。



なにもしなくても空が青い! 露出オーバーにならならい。山の緑がつぶれない。
最新画像エンジンとレンズの力かな?


逆光にも強い! この評価測光の威力ときたら。
それにしても手洗い場の屋根にしてはえらく立派な造作ですね。



上の写真と同じ立ち位置からズームを24から105mmに切り替えたのがこちら。
ほほえましい親子の図もこの通り。


いやー新しいデジイチはいいわ! 2012年発売モデルだけどこの手のデジモノって行き着くところまでいってるような印象。



みなが楽しんでるときも次の予約やスケジュール管理に余念の無いナビ幹事長。
ほんとお世話になりっぱなしです。





このときmaroさんにちょっと異変が。

『ううっ、ウガッ・・・』


なんか唸ってる? まあ気のせいか。

大学生カップルみたいなPyoko2夫妻。若いな~。
ただPyoko2さんの髪型見てるとmaroさんが"まことちゃん"当ててくるのなんとなく分かる気が(^_^;




続いてやってきたのは"日本のナイアガラ"こと吹割の滝

えらく燻したナイアガラもあったもんです。



うん? マロゴン? あれだな観光用の伝説だなきっと。



おーっ、これが吹割の滝か! 



涼しくて良いなあ。


峡谷の造形も良い感じ



maroさんも普通に戻ってるし。



ウガッ! (こっち見るな!)』



えっ、今なんて?

「ソナッシー! こっちこっち」

おっと、今撮りますよ~。みんなポーズが決まってるな。


昭和のお父さんみたいな人もいるけど。



■■■


それは何度目かの集合写真を撮っている際に起こった。

だんだん川の方に引き寄せられていくmaroさん。




いつの間にか居なくなる。



しばらくすると



『ウガー!!』



マ、マロゴン! これマロゴンじゃないのか?

なんてことだ。maroさんが珍獣だったなんて。


そうなってしまったマロゴンは手の付けようが無かった。



あ~、お天気大明神になんてことを・・・。

「あなた! 大丈夫!? 今助けるから・・アレー!」



「ちょっとあなた、なにやってるの! 正気を取り戻しなさいよ・・キャー!」



こうなったらこの武器を使うしか無い。

『行列を解消する気はないけど熱中症になられてもアレだからお前らこれを買えよbyオリエンタルランド・ビーム!』



ズギューン!

「はっ、俺はなにをしていんだ?」

「しっかりしろマロッチ! お前奥さんを投げてたんだぞ」




「そ、そうか。そんな馬鹿なことを。俺はこの先どうしたら良いんだ」

「とりあえず飯にしようや」


岩魚の炭火焼き。


そしてまさかの刺身まで。


澄んだ渓流に棲む魚は旨い。身が締った上に脂もしっかりのってて、上物のハマチと鯛の中間のような味わいなのです。

すっかり落ち着いたMaroさん。

「俺、これからAgtentさんの分も頑張るよ」



「なに~? 人のことかってに殺さないでよ~?」



(続く)

撮影機材 EOS6D / EF 24-105mm F4L IS USM





「あーあ、もうツーリングレポートでも何でも無いよ。どうコメントするんだよこんなの読んだ人・・・」




Posted at 2015/07/20 18:14:18 | コメント(19) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2015年06月20日 イイね!

梅雨をふっとばせ! 沼津"浜焼き"ツーリング 一部始終!

 梅雨をふっとばせ! 沼津&quot;浜焼き&quot;ツーリング 一部始終!「遅いっ! ソナスの奴は本当にブログのアップが遅いな」

「あ、あたいもうダメ。眠い・・・」

「しっかりしろ、相方!」



「奥さん! あんたも言ってやりなよ 何時間パソコンの前にいるんだあの男!」


お、俺だって好きで長くやってんじゃないぞ!
maroさんがすごいのぶつけてくるから頑張ってんだよ(; ・`ω・´)


・・ゴメン。好きでやってます(;´Д`)

というわけで先週日曜に皆さんと楽しんだ沼津浜焼きツーリングの模様をお届けしますよ!

■守夜会ツーリング今年始めての雨!

ここしばらく快晴の写真ばっかりだった当ブログも、いよいよ曇天でのスタートです。


まあ6月も中旬とはいえAgentさんが居ないととたんにこのざまですよ!

しかしおかげで涼く過ごしやすい。そんな季候がこんな車を連れてきてくれました。
BMW M3 スポーツエボリューション ('90)


Nanajiroさんのファーストカーですね。ブログでは拝見していましたが実車を目にするのは始めて!


2.3L NA そして意外の4気筒!
6気筒より軽量かつパンチがありそうです。



ペキペキの箱形ボディにブリスターフェンダーとリヤウィング。
思えばランエボもインプレッサもこの車があればこそでしょう!


セカンドカーといえばまた新たな車をお披露目してくれたPABOさん!
この人は一体何台持っているのか?

「ここから魚雷撃てるんだよ!」

「えっ、魚雷?地上で?!」



良く聞こえませんでしたがいろいろツッコミどころの多そうな会話をしていた2人。

PABOさん、ポルカブさんとはここでお別れ。箱根ターンパイクに向かいます。

金魚池駐車場で小休止。


クァーンといい音を立てて駆け上がってくる一同。


白、黒、シルバーしかいないこの日。色目が地味(;´д`)


まあドイツ車って感じはしますよね!


曇天にも関わらず大観山はオフ会の車両で賑わってました。


世田谷ベースでもお馴染みサニトラ。根強いファンが多い模様。


そっくりさんと並んだかつ号


そしてE36型M3と並んだNanajiroさんスポエボ号!


一周回って斬新に見えるE30型の顔。丸目4灯って良いですね~(*´ω`*)


みんなお友達と並んでいいなぁと、ふと見たら貴婦人号が3台に!?


前から思ってたけどケイマンって996ターボ顔とよく似てる。


一代限りで消えたかと思ったこの系譜ですけど、もしかしたらケイマンに引き継がれているのかな?

Nanajiroさんとはここでお別れ。続いて伊豆スカイラインに向かいます。

■■■

富士と熱海。絶景が続くこの道でも屈指の絶景ポイントも今日は雲り。


あーあ、こんな花とってもしょうが無いしなぁ。


あっ、maroさんがいるじゃないか! なにかやってよmaroさん!


二つ返事で引き受けてくれるmaroさん! 
(; ・`ω・´)これはイイ!


曇り空に晴れ間が指したようです。ありがたいですね~(*´ω`*)


そういえば「人をいじって良いのはいじられる覚悟のあるやつだけだ」って私立探偵フィリップ・maroも言ってたな。

よし! ぼくものぼるぞ!


今日は富士山が見えないからぼくが代わりだ!


反面教師には不足しない守夜会


そうこうしているうちに空を飛び始めたmaroさん!胸のSマークは伊達じゃなかった(^.^)


凄い! 自由自在だ!




うーん、見えなくなってしまった。


昼ご飯までには戻ってきてくれるだろうか。
そのまま沼津の浜焼きしんちゃんに向かう一同。

■■■

沼津に着く頃は日も射すほどに天気も回復!
天日干しの干物がまあ旨そうで旨そうで(;゚д゚) 


咥えて逃げ出しそうになりましたが、まだ夕方じゃないので我慢。


沼津深海魚水族館前というめっちゃ目立つ場所にあった浜焼きしんちゃん。
通りがかる人が皆「おっ!」と立ち止まる。11時20分の段階で待ちリストは5組!


でも予約していた我々、余裕で入れたのでした(*´ω`*)

あっ、maroさんもいつの間にか戻ってきてる。良かった良かった。


牡蠣は初夏が旨いというけどほんとでした。とにかく濃厚で旨い!
しかも一個180円とお値打ちなのです。


刺身も


深海魚も旨い! 
もうね、バーベキュー感覚なんで何でも旨い!
俺が焼いたこの貝を食え、
いやまず俺のこの焼き加減を見てみろよ!とワーワー言いつつガンガン喰う!


締めに出てきた炙りしめさばの押し寿司も絶品!
たっぷり脂ののった肉厚のしめ鯖とほの暖かなシャリ、
さらに挟んである大葉がスッキリと良いアクセントに。


飲み物はノンアルコールビール。
アラカルトで好きな物を頼んで1人2,800円程度。
楽しく美味しい昼食でした!


沼津港で干物を買い込んだあとはわずか6Kmほどの場所にあるGTカフェへ!
相変わらず大盛況の様子。特に予約もせず向かいましたがなんとか5台停めることが出来ました。


フィアットのオフ会があったみたい。


さすがイタリア車、カラフルなのです。
あと白ボディに黒ホイールはどんな車種でも鉄板ですね~。


別荘のような、どこかのリビングにお邪魔しているような
そんでもって妙に落ち着く場所。


例によって長居しつつも日の長いこの時期、帰りもかつさんと伊豆スカイラインを激走。
少し霧が出てましたが行きも帰りもたっぷりとワインディングを楽しめました(^.^)v



ところで。
どうも今回のツーリング、ぼくが幹事ということになってたようなのですけど途中からこんな風で遊びほうけてまして(;´Д`)
結局いつものNavisukeさんにおんぶにだっこの状況でした。


これに懲りず今後もお付き合いくださいね(;´д`)ゞ
Posted at 2015/06/20 23:02:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2015年06月13日 イイね!

浅間ヒルクライム2015 後編 ~ハイぶりっ子ちゃんが全然ゆるくない件~

浅間ヒルクライム2015 後編 ~ハイぶりっ子ちゃんが全然ゆるくない件~こんにちは! 二週間前の出来事を平気でアップする男ことソナスです。
長くひっぱってきた浅間ヒルクライム観戦ツーリングもようやく最終章ですよ。Maroさんもほっと一息という所でしょうか(´ε`;)



■いろいろ持ってかれたハイぶりっ子ちゃん

前回、車ばかりじゃと"刺身のつま"のつもりで放り込んだこのキャラにまあみんな食いつく食いつ
く!



しかしなにか?




スタイルが良ければ顔見えなくてもいいんかい?!





うーん、良いかな (*´д`*)


 Picture from https://twitter.com/hiburichan 


ということで、ゆるキャラならぬ"ぴちキャラ"のハイぶりっ子ちゃんに負けないよう、今回は真面目に車の写真で勝負ですよ!


■パドックが一番楽しい浅間ヒルクライム

このイベント、出走後ってなかなか車が戻ってこないのですよ。道で待ってたのですが間が空きすぎ! あと寒い。標高2,100メートルですからね、麓より10度は低いのです。

そんなわけでパドックとなっている広場駐車場に戻ってきました。


外国人ジャーナリストにS660を解説中の吉田匠センセイ。
アルファ4Cと並べても見劣りしないのが良いですね。日本でしか買えないなんてズルイと思ってる世界のファンは多そう。



ところで、80年代に思春期を過ごしたぼくは青空と白いフィフティーズをみると永井博のイラストを思い出すのです。


大滝詠一のジャケットアートでも有名ですよね。
日中に白のボディを撮るのは苦手なんですけど、この頃の抑揚のあるフェンダーやボンネットは別。深い陰影が初夏の日射しを描いてくれました。





■世界最高額の世界へようこそ


趣味車で埋め尽くされた会場に一際目立つパガーニのローダー!


パガーニ・ウアイラ(Pagani Huayra)ですよ奥さん!
お値段なんと1億4,000万円!

991ターボ5台買っておつりが来る!


カーボン+チタニウム性モノコックフレームに
AMG製V型12気筒エンジン(ツインターボ)を登載。



730ps 最高速度は370km!
まさに「風の神」です。


贅をこらしたインテリアも有名。アルミブロックから削り出したシフトゲートなど、高級時計なみの造形が随所に施されます。



ところでこのウアイラ、ソナスファベールのスピーカーが奢られるとのことで一部オーディオマニアの話題にもなりました。
そのロゴを探したのですが見当たらず。

替わりにあったのはBEWITHというロゴ。
なんと、佐賀県の会社!



2002年創業の地方企業が世界屈指の高級車のオーディオに採用されるなんて、すっごい快挙ではないでしょうか!

でも個人的な見解を言わせてもらうと本国仕様とおなじソナスファベールがついてきたほうが嬉しいなぁ(^_^;  まあ音を聴けば納得なのでしょうね。


さて、このウアィラ1億4,000万円ですが2015年の世界高額車ランクで6位なのです。
この上には5台しか居ない。その1台がとなりに並んでいました。


ブガッティ・ヴィロン(Bugatti Veyron)

W型16気筒! 8.0Lエンジン! おまけにターボは4機!


怒濤のスペックが紡ぎ出す出力は1,001ps!



最高速度は407Km/h!



内装はゴージャスさとクリーンさを併せ持つもの。
やはりドイツ製、イタリアのパガーニとは似てるようで違いますね。



そして・・・

お値段なんと3億6,700万円!

www.gigamen.com公表では2015年度最高額ランク3位だそう。
この上にまだ2台居るんですって。凄い話ですね。

思い切って買っちゃおうかな(ゲームの中で)
PS3ゲーム GT6ではウアィラもヴェイロンもたまったポイントで購入してドライブできます。
バーチャルとはいえドライブできるなんて幸せ(*´ω`*)


しかし、せっかくのお顔に今回のゼッケンがちとじゃまだな~。
ナンバープレートの位置もデザインを阻害してる。




天才現る! そうか、こう隠せば良いのか(゜∀゜)!


 Picture from https://twitter.com/hiburichan 



■座ってみた テスラ・model S

リアルアイアンマンこと、イーロンマスクでお馴染みテスラモーターズのブースが。
Agent夫妻が食いついていたのでその横から乗り込ませてもらってました。

これがiPadダッシュボードか~! 
実際はiPadなんてもんじゃありませんでした。22インチはありそう。とにかく巨大なのです。 触感で場所を確かめることは難しそう。


作り手もそれは分かっているのか、殆どの操作をハンドルのスイッチとセンターメーターでもできるようにしつらえてあるとのことでした。

コンソールパネルを作るのってコストが掛かりますからこの手法は結局、結構な合理化なんだろうなとも思ったり。



ところでテスラのEVなんだなと納得させられたのがこのスペース効率。
まずリヤハッチ。広大なカーゴスペースがありますよね。




じゃフロントはというと・・・・




ここも何もない!




 Picture from https://twitter.com/hiburichan 

つうか、凄いなハイぶりっ子ちゃん(; ・`ω・´)



あー楽しかった。



この後芝生の上で屋台の焼きそばを食べ、長いツーリングはお開きとなりました。

 Picture from https://twitter.com/hiburichan 


ローダーに積まれていく参加車両達。
どこでも自走でやってこれる911ってやっぱり使い勝手いい車だわと再認識。


スーパーカーじゃないから乗り回せる。峠でもスーパーでもガンガン行ける。
まさに911という独自のポジションですね。


ということで、明日も箱根~沼津に出撃ですよ!
なんか遊んでばっかだけど良いのだろうか(^_^;


あ、今回(勝手に)大活躍してもらったハイぶりっ子ちゃんの写真はTwitter
からお借りしました。
びっくりするような素敵なショットが満載ですよ(*´ω`*)
皆さんも是非フォローを! 
Posted at 2015/06/13 16:41:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2015年06月07日 イイね!

浅間ヒルクライム2015観戦ツーリング(中編)

浅間ヒルクライム2015観戦ツーリング(中編)
~前回までのあらすじ~

始めて草津温泉を訪れた守夜会一同。
久しぶりのお泊まりツーリングとあってそれはもうはしゃぎまくるのだった・・・




さて前回の続きです。
あの後maroさんがどうなったかというと・・・・



あ、普通に写真撮ってる! 
大丈夫だったみたいですね(*´ω`*)



となれば後はホテル行って風呂入って飲んで寝るだけ!
かつさんと本日の体力気力のありったけを峠にぶつけます!



これ、楽しかったな~、未体験の領域!(*´ω`*) 
いいペースで引っ張ってくれたかつさんに感謝♪

■■■

本日の宿泊先「軽井沢倶楽部1130」にやってきました。



なんと今回のお部屋は全室スイート!
写真じゃ広さが分かりにくいのですが1室45㎡、2ベッドルームですよ!



1人だけ単身参加のソナスは会長親子と同室だったのですが、この異様に広い部屋のおかげでわりと気兼ねなく過ごすことができました(^.^)v
息子君も知らないおっさんと川の字で寝ずに済んでやれやれです(・ิω・ิ:)

~ホテルでの出来事まとめ~

1,かつ夫婦、sakura会長親子、ソナスで初カラオケ!
 大人のカラオケだなぁと納得!
 大人のカラオケとは? → 今自分がうたいたい歌じゃなくて、
 自分が歌うとことで極力盛り上がって貰えそうな曲を選ぶことをいう。

 かつさん →マッチ (似てる!)
 かつさんの奥さん →アンルイス、中村あゆみ (似てる!)
  Sakura会長 → 野口五郎(劇似!)
  ソナスは沢田研二(^_^; なんかすいません・・・。
 
 今までの社会生活で各自いろんなカラオケの機会があったのでしょう、
 ものの1時間でしたがそこで培われたあれやこれやが一気に放出されてそれはそれは濃い空間でした!


2,宴会で怪気炎を上げるmaro師匠!
 ブログ同様、本人のキャラクターもますます深みと混迷を極めているmaroさん。
 奥様がいらっしゃるにもかかわらず夜の街に関するアレやこれやの武勇伝を御披露! 一同を大いに盛り上げてくれました(^.^) サイコーなひとときThanksです!


■■■

さあいよいよ本編です。
今年もやってきましたよアサマ2000ヒルクライム2015!



あり得ない車が駐車場に並ぶ風景ももはやお馴染み。


フォーミュラーカーで攻める峠ってどんな感じだろう・・・イイナイイナ!




「なんかカメラを向けにくい」とのコメントが相次いだ地元ゆるキャラ「ハイブリッコちゃん」が見守る中


次々と出走していく参加車両達。










これホンダのZか~! 


360ccの軽にしてこの迫力! 峠で迫られたら普通に道あけちゃいそう。








懐かしのホッケンハイムサーキットみたい!






葉巻型ってある意味もっともロケットっぽい! まさに突進するイメージ。




これを見るとキカイダーを思い出す。


だいぶ歩いてヒルクライムのゴール地点にやってきました。


この人だかりをコーナーしていくのってWRCっぽい(^.^)


でも実際は一旦停止してからのゆるゆる走行。ちょっとひょうぬけなのでした。




アルファ4Cも複数台たいたな~。


ナイジェルさん! ぼくらが見ていない道程でどんな過激な走りをしてきたのやら・・。見てみたかったな~。


疾走するロータスヨーロッパ 白だとサーキットの狼っぽくて嬉しい(^.^)


あ、ヴェイロン! ヴェイロンが峠走ってるよ・・・。こりゃレアだ。


駐車場に見に行かなきゃ!
例によって長くなりましたので、続きは次回ということで(^_^;

次回、2億円超のスーパーカーのディティールに迫ります!
Posted at 2015/06/08 00:18:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation