• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

続・ヒャッハーを探しに (D1GRAND PRIX 2016 Tokyo DRIFT)

続・ヒャッハーを探しに (D1GRAND PRIX 2016 Tokyo DRIFT)ヒャッハー!
憂鬱な日曜日の終わりもこの言葉を叫ぶとなんとかなりそうです! (リバウンドが怖いですが)

本日はあまたあるレースイベントでもっともHer値が高いと評判の
D1GRAND PRIX 2016 東京ドリフト を見にお台場まで出かけてきましたよ!

詳細は例によって一週間後になりそうなので本日はさわりのみ! 



追送ドリフトで優勝の川端選手と2位の斉藤選手!
今期も名勝負が繰り広げられそうな予感です





今日白レンズ下げてこういうイベントうろついて分かったこと。

ちょっとだけ気分良い! (^.^)v


シメは帰りの辰巳パーキングで見かけた桜



お姉さん写真含めたもろもろは週末あたりにUPします。
今回動画も撮ってるので間に合えばそっちも。

撮影機材 EOS6D EF70mm-200mm F2.8L IS ⅡUSM
Posted at 2016/03/28 00:14:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年11月23日 イイね!

写真で見る991後期型の違和感が半端ないので実車見て確かめてみた

写真で見る991後期型の違和感が半端ないので実車見て確かめてみた新嘗祭のこの日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
あいにくの天気ですが、五穀豊穣を祝って新米でも買いに行きましょう。

ところでみなさん、991後期型のデザインってどう思います?
991初期が出た際は全面肯定の意見が多かったと思うのですよ。特にナローを意識したリヤエンドの処理や、フロントスポイラーからオフセットして配置されたコーナリングランプなど、攻めつつも分かりやすい良さが随所に溢れていましたよね。

しかし翻って後期型はというと
・フロントスポイラーに取って付けたような意匠が加わっていたり


・リヤコンビランプが先鋭なデザインになっていたり


・エンジンカバーのルーバーが縦になっていたり


このルーバーはナローよろしく横だから良かったのではないか?

と写真では思っていたのですが


実車見たらすげぇ格好いいノ(´д`*)

やっぱりデザイナーはちゃんと考えていますね。無意味なことはしないのです。
そもそも911のアイデンティティから離れまくった996に乗ってるぼくが細かな意匠をとやかくいう筋合いはないのでした。実車みたら意外と格好良かった。996でよく言われる台詞ですよね。


「ソナスのやつ、991後期の話題にかこつけて今更ながら東京モーターショーの写真UPする気だよ」


「忘年会で披露されるラッスンゴレライなみの今更感だね」


(・∀・;) え、あれアウトなの? 違うのにしなきゃ。でも「安心して下さい」のやつは度胸いるしな~。

■■■

はい、そんなわけで東京モーターショー2015 3週間も前に終わったイベントを厚かましくアップしようと思います。

派手なテクスチャーマッピングで化粧していたビッグサイト。テンション上がりますね~。



先ほどのポルシェブースで他に気になった車と言えば981ボクスタースパイダー


リヤデッキのパワーバルジが印象的ですね。幌はもともと無い物として作るとここまでレーシーで格好良くなれる。そういえばF1もオープンカーですし。
フロントスポイラーにもエアアウトレットが加わりGT3系一族の末裔感が。


さてポルシェときたら気になるのが親会社のVWです。
自らが招いたこととはいえこの逆風の中、どのようにプロモーションをするのか。


コンパニオンさんの愛想は全企業の中でも飛び抜けて良かったような気がします。





全ての試乗車にコンパニオンさんが付き、こうやって乗降の際の開け閉めも行ってくれるのです。


他のメーカーだと社員のお兄さんがやることが多いですよね。

それにしてもさっそくお姉さん写真家かよ、結局そこなのね フウ(´ε`;)と思われた方!

お姉さんばっかりじゃないぞ!

お兄さんも撮る


なぜならば

イケメンが大好きだからだ! (問題発言)



こんな顔して、八頭身で外人で。いいなあ。
服とか何選んでも失敗しないんだろうな。



身長も高いから長めのストールもきまるのです。



車の写真も挟みつつ


そうそう、この日も借り物のEF70mm-200mm F2.8LⅡで撮ってます。


やはり70mmからの画角しかないというのはこの手の開場では厳しいのですが得られる絵は24mm-105mm F4Lとは比べものになりませんね。


合焦位置の切れ込みの鋭さと柔らかなボケの対比が素晴らしいのです。


重さは確かに感じる物の、これくらなら何とかなりそう


だってね、81年頃にうちにあったAKAIのビデオカメラなんて2Kgのカメラと6Kgのデッキが別体で両方持ち歩かないといけなかったのですよ。そんなの担いで海や山に出かけてたことを思うと楽なもんです。



さて。EF70mm-200mm F2.8Lと言えばポートレートです。
以下お姉さん写真のラッシュですよ!











えらくセクシーなお姉様  ホンダバイクブースにお見えでした


日本で売り出しても人気が出そうないすゞD-MAX


タイで製造し、同国だけで年間163,000台販売したこともあるという大人気車なのです


ということをこのお姉さんから聞きました(*´ω`*)



シトロエンのお姉さんは衣装もモード全開です


背中も全開! まいっちんぐ!


以上お姉さん写真でした。

■■■

お姉さん以上に凄い人だかりができていたのがこの車。みんなスマートフォンで中を撮影しています。


おぎやはぎの愛車遍歴でもベンツのSやBMWの7を乗り継いでこの手の車にいたる人っていますよね。
それって車じゃなくて自分の部屋が欲しい人なんだろうな。




コンセプトカーはあまり興味が無いのですが綺麗さで印象に残ったものを2点

まずは日産Concept2020 


プレステのゲーム「グランツーリスモ」に登場するためにデザインされた車だとか。


これがGT-Rモチーフだとしたら、RX7モチーフで考えられたスペシャルがこちら、
MAZDA RX-VISION


深みのある造形です。派手さに走りすぎることのあった今までのMAZDAコンセプトカーに比べるとこちらはずいぶん現実身がある。ただし、本当にこのまま出てきたらパガーニウァイラのような途方も無い価格が付きそうですが。


今のMAZDAならできちゃうかも知れませんね。勢いを感じました。
しかしイケメンなヘッドライトです。


ほら、そっくり



イケメンは人でも車でも撮ってて楽しいなぁ。
今回も行って良かったですよ(^.^)

最後に。会場になぜかポルシェ996が展示されていたのでご紹介します。



どこが996かって?
こちらの記事をどうぞ!
http://www.huffingtonpost.jp/engadget-japan/hiero_b_8614868.html

撮影機材 EOS6D EF70-200mm F2.8L Ⅱ  EF24-105mm F4L

Posted at 2015/11/23 14:53:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年04月29日 イイね!

蔦屋モーニングクルーズ with LEXUS からの外苑前!

蔦屋モーニングクルーズ with LEXUS からの外苑前!
はい、というわけで蔦屋モーニングクルーズ with LEXUSの後半ですよ!
祝日があるとブログが捗るねぇ!

「どっか行こうよ、天気良いんだから」



まあまあ、この時期はあちこち渋滞してるからさ(*´ω`*)

■■■

ちょっとオールドな車から。
とってつけたようなオーバーフェンダーとボンネットのインテークが似合い過ぎるRX-3 


未だ色あせぬクリスプカット 初代シルビア
異形ランプが当たり前になった昨今、丸目4灯のクリーンなデザインがイイナと思えるのです。


ロシアのLADA1300  そのままでも珍しいのに車高を落としてリップスポイラーも装備。
これが映り込んでいるだけで東欧の映画のワンシーンのよう。


あちこちのブログに登場したTVR 形もさることながら色が綺麗で、光線の当たり具合も最高でした。


意外な開き方をするボンネットはまるでロボットの心臓!


太すぎるセンタートンネルと、それをざっくり覆うレザートリムは馬具のようです。

男の乗り物ですね!


さてこうした珍し系の車の陰にすっかり隠れてしまったのがポルシェ軍団。
殆どのブログで空気扱いとなってしまいました。

まあこちらなどは普通に伊勢丹の駐車場で見かける光景ではありますし無理も無いかな。


中には996Turboカブリオレなんて


おしゃれで珍しい車もあったんですけどね。


こちらの996GT3RSは走行1万km程度の極上車!


本当にポルシェクレストがシールなんですね。
軽量化へのこだわりが随所に感じられます。
ただもったいなくてサーキットにも殆ど持ち込んでいないとはオーナーの言葉。
新車みたいなこのコンディションを見ちゃうと納得ですね。


ちなみに貴婦人号が止まっていたのはこの並び。
いささか色目が地味なのと、
1台目の211が派手すぎて素通りされてしまうゾーンなのでした(;´Д`)

でもこうしてみると981と996C4Sってなんか似てますね。

ところで、社長のこの日のコーディネートが気になるぼく。
有名ブランドなんでしょうけど、素敵なカーディガンですよね!



ただなんというか、今とっても上野動物園に行きたい気分。



「やめろ~!潰されるぞ」


さあこのブログの明日はどっちだ? (・ิω・ิ)


■■■

でやってきたのは上野動物園ならぬ外苑前。
銀杏並木は小学5年生くらいのチョロチョロした新緑が萌え出でていました。


なんかこの場所で写真撮るの久しぶり。



通行人に写真を撮られたりと、
ここじゃ空気じゃ無かった貴婦人号。(*´∀`*) 

なぜかかつさんと2ショット。
意外と似合う!


この日早起きして娘さんのお弁当を作ってからモーニングクルーズに参加してたCSさん。

その話を聞いてダスティン・ホフマンみたい!
と思ったのですがそのときは「ダ」しかでてこず、結局ぼくが言ったのが「ダ、ダ、ダンディーですねぇ!」

ダンディーパパ。間違いではない。


yellowのコーディネートが効いているNavisukeさん。



まだ11時前。カフェが開いてないからファミマで買ってきたコーヒーと木陰のベンチで談笑。4月の爽やかな日曜をゆったり楽しめましたよ。
休日こそ早起きすべきですね~!



すっかり名コンビになった部長とMaroさん。
赤ターボ号を囲んでの楽しいひととき。


そんな赤ターボ号ともしばしお別れ。部長、お元気で!


さて、このあと数名は先ほどモーニングクルーズに展示されていたアルファ4Cの試乗に向かいます。
果たしてどのような感想をもったのか。次回にこうご期待!
Posted at 2015/04/29 15:19:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年04月26日 イイね!

ついに入れた! 代官山TSUTAYAモーニングクルーズ テーマ『スポーツカー』 ~前半~

ついに入れた! 代官山TSUTAYAモーニングクルーズ テーマ『スポーツカー』 ~前半~
話は金曜の夜にさかのぼります。
一週間のお務めを終え開放感に浸っていたぼくはこんなものを試着していました。

Apple iWatch

うーん、意外とイイ! これは良い物間が漂うな~。革ベルト付きで8万円か。高級時計と考えるとむしろ割安かも。

「ソナスが今買うべきは目覚まし時計だよね! 絶対起きられる強力なやつ!」


うへっ、ごもっとも(;´Д`)
そもそも今使ってるスマートフォン、iPhoneじゃないしね。


そんな目覚まし2台体制で迎えた4月26日(日)4時半!

念願のTSUTAYA代官山のモーニングクルーズ、今日こそ中に駐めてみせるぞ!
と気合い十分で出発したわけです。


現地についたら5時45分!


なんと7番目でした。しかし1番の人はいつから並んでいたのだろう?


この日の開門は6時半。それまで並んだ皆さんと車談義。


こちらのアストンDB9のオーナーさんのご厚意でドライバーズシートに座らせていただきました。うーん、ゴージャス&ダンディ! これぞオールレザーですよ。

うちのもそうらしいけどこれを見せられると裸足で逃げ出したくなります。

ここ1年半、毎月のように通ってたけど本会場に並べられたのは始めて!
嬉しいです~(^.^)


お隣はこの日話し相手になってくれた981Boxster氏 
997を前期Tip後期PDKと乗り継ぎ、この2.7のMTに乗り替えられたのだとか。


MTをぶん回す楽しさと、やはりこの高級感溢れる内装も決め手だったそうですよ。
確かに格好いい! 981は死角が無いなぁ。


守夜会ではもう一台が間に合う。お久しぶりのCSさんです!
993CSのクールでスマートな出で立ちに女性客も見とれていましたよ。


さていつもは参加者にコーヒーが振る舞われるこの企画、今日はパストラミサンドまで登場。朝食なんて当然まだだったのでこれは嬉しい(^.^)v


その太っ腹の訳は・・・support by LEXUS 



いやー嬉しいですね。縁遠くて気にも留めてないブランドでしたけど高感度UPですよ!


アングロサクソン人の感性に合わせているだろうと思われるこのスピンドルグリルもだいぶ格好良くみえるようになってきました。


社長、素敵な企画をありがとう!


211に興味しんしんだったみたい。また楽しい車が出てくることでしょう。


これも良いですよ社長。


でも、できればこの頃くらいのなんとか手の届くやつでお願いします(^_^;


うーん、こうして並べても初代スープラ負けてないな。


やっぱりモーニングクルーズはこの位置ですね。木陰と背景の建物が綺麗なのです。若干早く来すぎたな。




ウラカン! 始めて見ましたよ。


ガヤルド後継というよりアヴェンタドールのすこし小さい奴というところでしょうか。


注目の集め具合はアヴェンタドールに引けを取らず!


ということで、前半はここまで!
続きはGW突入後にUPしますね(^.^)v
Posted at 2015/04/27 07:24:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年01月12日 イイね!

結果はミニ大黒! 蔦屋代官山モーニングクルーズ 「テーマ無し」の模様

結果はミニ大黒! 蔦屋代官山モーニングクルーズ 「テーマ無し」の模様

第2日曜といえば代官山蔦屋モーニングクルーズ。
2015年初のテーマは無し。


つまりぼくのも置ける!
こりゃちょっと行ってみるべかと日曜に早起きして
ちょっとだけプレの世話してから出かけた結果


満車!

みんな考えたことは同じか~。
ということで今回も路上展示組です。

プレなんてかまってなきゃ良かった。

「気持ちよく寝てるのに起こして触りにきたのソナスじゃないか!」


ぶほっ、げふんげふん。
まあそんなこんなで会場に入ってみますと

大黒だこれ!




もしくはクイーンズ伊勢丹の駐車場


ロータス多めですけど。


今回守夜会で間に合った人は4名。
まずAgentさん 964 隣の白いGTRとの対比が美しい!


続いて会長 997号 やっぱりフルエアロの997はセレブ感はんぱないわ。


「ぼくも間に合ったよ~♪」 
Navisuke師匠もみごとポジションキープ イエロー軍団の中心に陣取っていました。


「イェーイ! 入れたぜぇ」
蔦屋代官山といえばこの車、2013年クラシックポルシェチャンピオン 赤ターボ号
スピードラインのホイールがまぶしいぜぇ!


とはいえ4台ともバラバラ。
守夜会にここまでの統率↓が訪れるのは何時の日でしょうか。


さて個別のお写真をば。
一番目立つ場所にあったミウラSVから。朝の横から照らす光で良い陰影が付きました(^.^)v



ジャガーXF  幼稚園の送り迎えにも使えるスポーツクーペ。4座だとパナメーラより断然こっちが格好良いですね。


BMW Z8  ロングノーズでなんともクラシカルな雰囲気!


ナローってエンジンフードのルーバーからポルシェロゴの配置までバランスが完璧! このお尻にはなにも付けたくないのです。



楽しみにしていたラーメン屋が定休日だったような顔のこちらは
フォード アングリアスーパー

ヘッドライトのまぶたが印象的。

アルファロメオ・ブレラ  良デザインのアルファロメオの中でもダントツのフロントマスクですね。


何十年経てもアルファのデザインと一目でわかるのも凄い。



ルノー クリオスポール V6
FF車のリヤシートとっぱらってエンジン乗せた車。この初代の顔つきが良いですね。


雑多だけど、クラシックカーフェスティバルのような見応えがあります。


これは珍しい!
ASA 1000GT


ミニフェラーリ、フェラリーナとも呼ばれたイタリア車。
FIATのシャーシにピニンファリーナデザインのボディをまとっています。
このリヤの落ち方、911に通じるものがあるかも。


ロータスが多かった今回の会場。一番好きなのはやはりコレです。

マンガの擦りこみもありますけど、リヤセクションの異端ぶりにひかれますね。

あとこの顔つきはサーキットで追い回された嫌な思い出しかない(;´Д`)


もうね、どけという顔をしている。バックミラーに写ったら1km先からでもあけそうです。

↑これは最近の戦隊物の恰好で乗ると似合いそう。子供もよってきそう。


大人が寄ってくるのはこちら。モーガン スリーホイラー


この車、2011年に販売されたものなのです。
もとは1910年発表の車。ハーレーの1800ccVツインとマツダの5速を用いて現代によみがえった3輪車。


軽量な車重(500Kg)にて0→100Km/h加速4.7秒とのこと。

腕を乗せるためサイドシルにレザーがあしらわれているのが良いですね。


そういえば朝食もまだでした。いつも眺めるだけだったオシャレな代官山のカフェとやらに足を踏み入れます。


こんなカフェが併設された本屋があるなんて。富山じゃ考えられない。


で、普通にモーニングのようなものを頼むぼく。
トーストにソーセージ、コーヒーで900円。都会の喫茶店は高いなぁ。



あれ、みんな全然違う物頼んでる!

おっ、朝からだし巻き卵ですか。飲み介ですね~。 
え、キッシュ? 始めて聞いたそんな言葉。


なにこのゴージャスなの! これがパンケーキってやつですか。
ホットケーキミックスも言いようですな。


Agentさんが食べていたのはフルーツグラノーラ
グラノーラなら知ってる。うちのプレがよく食べてるやつだ。

うちじゃエン麦って言ってるけど。そうかこんなオシャレな食べ物になるのか。

■■■

食べ終わったらすっかり日が高く。この日の当たりだと写真撮っても普通になっちゃうのです。


帰り始める参加車両達。


守夜会もこの日はここで解散。今日はオシャレな食べ物を勉強できて良かった!


この後ぼくはGTカフェ熱川 LASTDAYに向かった会長を追いかけ伊豆に向かうのですがその模様は後日!
Posted at 2015/01/12 19:24:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation