• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

蔦屋モーニングクルーズ with LEXUS からの外苑前!

蔦屋モーニングクルーズ with LEXUS からの外苑前!
はい、というわけで蔦屋モーニングクルーズ with LEXUSの後半ですよ!
祝日があるとブログが捗るねぇ!

「どっか行こうよ、天気良いんだから」



まあまあ、この時期はあちこち渋滞してるからさ(*´ω`*)

■■■

ちょっとオールドな車から。
とってつけたようなオーバーフェンダーとボンネットのインテークが似合い過ぎるRX-3 


未だ色あせぬクリスプカット 初代シルビア
異形ランプが当たり前になった昨今、丸目4灯のクリーンなデザインがイイナと思えるのです。


ロシアのLADA1300  そのままでも珍しいのに車高を落としてリップスポイラーも装備。
これが映り込んでいるだけで東欧の映画のワンシーンのよう。


あちこちのブログに登場したTVR 形もさることながら色が綺麗で、光線の当たり具合も最高でした。


意外な開き方をするボンネットはまるでロボットの心臓!


太すぎるセンタートンネルと、それをざっくり覆うレザートリムは馬具のようです。

男の乗り物ですね!


さてこうした珍し系の車の陰にすっかり隠れてしまったのがポルシェ軍団。
殆どのブログで空気扱いとなってしまいました。

まあこちらなどは普通に伊勢丹の駐車場で見かける光景ではありますし無理も無いかな。


中には996Turboカブリオレなんて


おしゃれで珍しい車もあったんですけどね。


こちらの996GT3RSは走行1万km程度の極上車!


本当にポルシェクレストがシールなんですね。
軽量化へのこだわりが随所に感じられます。
ただもったいなくてサーキットにも殆ど持ち込んでいないとはオーナーの言葉。
新車みたいなこのコンディションを見ちゃうと納得ですね。


ちなみに貴婦人号が止まっていたのはこの並び。
いささか色目が地味なのと、
1台目の211が派手すぎて素通りされてしまうゾーンなのでした(;´Д`)

でもこうしてみると981と996C4Sってなんか似てますね。

ところで、社長のこの日のコーディネートが気になるぼく。
有名ブランドなんでしょうけど、素敵なカーディガンですよね!



ただなんというか、今とっても上野動物園に行きたい気分。



「やめろ~!潰されるぞ」


さあこのブログの明日はどっちだ? (・ิω・ิ)


■■■

でやってきたのは上野動物園ならぬ外苑前。
銀杏並木は小学5年生くらいのチョロチョロした新緑が萌え出でていました。


なんかこの場所で写真撮るの久しぶり。



通行人に写真を撮られたりと、
ここじゃ空気じゃ無かった貴婦人号。(*´∀`*) 

なぜかかつさんと2ショット。
意外と似合う!


この日早起きして娘さんのお弁当を作ってからモーニングクルーズに参加してたCSさん。

その話を聞いてダスティン・ホフマンみたい!
と思ったのですがそのときは「ダ」しかでてこず、結局ぼくが言ったのが「ダ、ダ、ダンディーですねぇ!」

ダンディーパパ。間違いではない。


yellowのコーディネートが効いているNavisukeさん。



まだ11時前。カフェが開いてないからファミマで買ってきたコーヒーと木陰のベンチで談笑。4月の爽やかな日曜をゆったり楽しめましたよ。
休日こそ早起きすべきですね~!



すっかり名コンビになった部長とMaroさん。
赤ターボ号を囲んでの楽しいひととき。


そんな赤ターボ号ともしばしお別れ。部長、お元気で!


さて、このあと数名は先ほどモーニングクルーズに展示されていたアルファ4Cの試乗に向かいます。
果たしてどのような感想をもったのか。次回にこうご期待!
Posted at 2015/04/29 15:19:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年04月26日 イイね!

ついに入れた! 代官山TSUTAYAモーニングクルーズ テーマ『スポーツカー』 ~前半~

ついに入れた! 代官山TSUTAYAモーニングクルーズ テーマ『スポーツカー』 ~前半~
話は金曜の夜にさかのぼります。
一週間のお務めを終え開放感に浸っていたぼくはこんなものを試着していました。

Apple iWatch

うーん、意外とイイ! これは良い物間が漂うな~。革ベルト付きで8万円か。高級時計と考えるとむしろ割安かも。

「ソナスが今買うべきは目覚まし時計だよね! 絶対起きられる強力なやつ!」


うへっ、ごもっとも(;´Д`)
そもそも今使ってるスマートフォン、iPhoneじゃないしね。


そんな目覚まし2台体制で迎えた4月26日(日)4時半!

念願のTSUTAYA代官山のモーニングクルーズ、今日こそ中に駐めてみせるぞ!
と気合い十分で出発したわけです。


現地についたら5時45分!


なんと7番目でした。しかし1番の人はいつから並んでいたのだろう?


この日の開門は6時半。それまで並んだ皆さんと車談義。


こちらのアストンDB9のオーナーさんのご厚意でドライバーズシートに座らせていただきました。うーん、ゴージャス&ダンディ! これぞオールレザーですよ。

うちのもそうらしいけどこれを見せられると裸足で逃げ出したくなります。

ここ1年半、毎月のように通ってたけど本会場に並べられたのは始めて!
嬉しいです~(^.^)


お隣はこの日話し相手になってくれた981Boxster氏 
997を前期Tip後期PDKと乗り継ぎ、この2.7のMTに乗り替えられたのだとか。


MTをぶん回す楽しさと、やはりこの高級感溢れる内装も決め手だったそうですよ。
確かに格好いい! 981は死角が無いなぁ。


守夜会ではもう一台が間に合う。お久しぶりのCSさんです!
993CSのクールでスマートな出で立ちに女性客も見とれていましたよ。


さていつもは参加者にコーヒーが振る舞われるこの企画、今日はパストラミサンドまで登場。朝食なんて当然まだだったのでこれは嬉しい(^.^)v


その太っ腹の訳は・・・support by LEXUS 



いやー嬉しいですね。縁遠くて気にも留めてないブランドでしたけど高感度UPですよ!


アングロサクソン人の感性に合わせているだろうと思われるこのスピンドルグリルもだいぶ格好良くみえるようになってきました。


社長、素敵な企画をありがとう!


211に興味しんしんだったみたい。また楽しい車が出てくることでしょう。


これも良いですよ社長。


でも、できればこの頃くらいのなんとか手の届くやつでお願いします(^_^;


うーん、こうして並べても初代スープラ負けてないな。


やっぱりモーニングクルーズはこの位置ですね。木陰と背景の建物が綺麗なのです。若干早く来すぎたな。




ウラカン! 始めて見ましたよ。


ガヤルド後継というよりアヴェンタドールのすこし小さい奴というところでしょうか。


注目の集め具合はアヴェンタドールに引けを取らず!


ということで、前半はここまで!
続きはGW突入後にUPしますね(^.^)v
Posted at 2015/04/27 07:24:59 | コメント(14) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年04月25日 イイね!

タンタローバで朝食を

タンタローバで朝食を

「あっ、なんだよ~、今日は出たくないよ~」


いやいやそう言わずに。

「あれだろ、遅刻した照れ隠しにぼくらになんか突っ込ませようとしてるんだよね?」

(;´Д`) さ、さすがでございます。

前日、気合い入れて洗車してたのに



目が覚めたら集合時間の15分前・・・。なにやってんでしょうかこの男は。

「なにやってるもなにも、遅くまでブログ更新してたよね。」


(;´Д`) ま、まあその通りでして。

「ただでさえ長いんだから言い訳で行使ってないで書こうよ」

はい、じゃ書きます。


■■■

4月19日(日) 赤ターボ部長栄転記念プレミアム ブレックファストに行ってまいりました。
びーちさんとかつさんのダブル幹事。何から何までありがとうございました。



遅刻はしたものの、整列には間に合う! 良かった欠席の卒業アルバムみたいに囲いで出されなくって。


ちょっとはっきりしない天気だったけど富士山もかろうじて顔を出す。




名いじられキャラ赤ターボ部長を囲んで海外赴任前最後のひととき。
会社じゃ怖い上司なんでしょうけど、みずからギャップを楽しんでる様子が良いですね(^.^)


守夜会自体には初参加の方も多数。先週もご一緒したNanajiroさんに
宇都宮連合のココベルさん、Sax911さん。


連合会長? Konさん。宇都宮仕様のワイドフェンダーで気炎を吐く!


湘南Tサイト以来の997スポーツクラシック。
なんとそのときの車とはまた別の車。


世界で250台しか製造されなかった車の2台にわずか1ヶ月以内に遭遇するという奇蹟!


久しぶりのoz-man号がおあつらえ向きにとなりに並ぶ。
さすがのoz-manさんもこれでスポーツクラシック化計画に拍車が掛かったことでしょう(^.^)v


寝坊はしても腹は空く。お楽しみの朝食会ですよ!


なんかの白身魚とタケノコのマリネ。トマトとオリーブオイル掛かってるとたいていそれらしくなるやつですけど、魚が新鮮なのか歯ごたえもよく旨かった。


エンドウ豆とホタテのビシソワーズ

ビシソワーズなんて単語始めて打ったわ!
ナプキンのポルシェマークと写すのがなんともやらしいでしょ。

さあメインディッシュ!
鴨肉のステーキとアスパラ、なんかのリゾットの温泉卵のせ。


洒落た見た目に箸を止めて写真を撮るかつさんご夫妻


デザートのヨーグルトムース


そんなこじゃれたスイーツをつつくダンディNanajiro氏


旨かったな~。もりつけって重要だわ。

ふと見回すとAKBとファンの集いみたいになってたこちらのテーブル(^.^)


お父さんのドライブに付いてきてくれた孝行娘さん。うらやましい!

さてこの日は別のポルシェグループの集いもありました。


ナロー主体の集まりのよう。


奥多摩で993タルガを見た後だから思う。やっぱこのBピラーがタルガだわ。


991タルガのそれはまさに993,996,997と3世代のブランクを経ての復活なわけですね。気付くの遅いぞ?


空いてても締まってても格好いいタルガの並びに開けっ放し前提のスピードスター、それも356ですよ。
997スポーツクラシックもプレミアムカーだけどこれは文字通り桁違いなのだとか。


356独特のまるいファニーな屋根がないだけでえらく戦闘機チックに。


低いウィンドウ! 内側からも見えるクロームメッキのAピラーが渋い。まさに風防。

たしかに格好いい。このあたりから連綿と培われているのがポルシェブランドってことなんでしょうね。


あれ、Navisukeさんが走ってる。




集合写真でした。ジャンプしようとして相変わらずバラバラなぼくら(^_^;

総勢25名、過去最大の参加数となった守夜会。

いつも楽しませてもらって感謝です。


おしまい
Posted at 2015/04/25 18:17:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年04月18日 イイね!

消えた萌看板と中年ジャンプ

消えた萌看板と中年ジャンプ
早い!
まあ一週間の早いこと。


『タイムは遅いのにね』

そう、なんか計測機つけるのが最近トラウマでって、こら!


まあそんなぼくにもベッテルにもアロンソにも平等に時間は過ぎて行くわけですが一週間前の奥多摩ツーリングの様子をお届けしますよ!

■■■

やってまいりました久々のガスト相模湖店。


湖畔を眺めながらゆっくりモーニングをいただけるお気に入りの店。


というわりには昨年の7月以来か。今年はもっと来倒すぞ!

そんなわけで今回お付き合いいただいた皆さん。
お久しぶりのNanajiroさんの996C4SとNavisukeさん
並んだのスピードイエローがまぶしい!


何気に峠好きのポルカブさん、ルポGTIで参加。
早いFFって奥多摩にはベストなんですよね。


相変わらず居心地の良い店内。気を抜くと腰から根が生えて動けなくなるのです。


えいやっ!と引っこ抜いて出発!



しばらくホンダZに先導されて昭和チックな雰囲気を堪能。
旧軽規格って道幅が広く感じるなぁ。


上野原から都民の森までの道というのはある意味奥多摩の裏街道。
とにかく空いているのです。すれ違うのは農作業車か、末尾にSとかRが付いたような車ばかり。



今回ご夫婦参加が3組。Navisukeさん、かつ01さん、maroさん。
有りがたいことにこちらの奥様方が助手席から走行シーンを撮影してくれるのです!
これはNavisukeさんの奥さんのショット! 


いつも走っている奥多摩の雰囲気が伝わる1枚。良いですね!

さて、三頭山荘の看板と九頭竜橋を過ぎると奥多摩周遊道路区間です。
無料なのにへたなサーキットが舌を巻くくらいの極上の舗装がしつらえてある天国の様な道!

さあ、いっくぞ~! と思った瞬間

「ギャー(;゜ロ゜)」



なになに?、ぼく(まだ)なにも悪いことしてないよ(>_<) 

つうか、何台もポルシェが居るのになぜよりによってぼくの後ろにつくの!?

このジョン&パンチ氏、結局しばらくのランデブーのあと離脱。
あーこわ。散々速い車にあおられて来たこの道で一番怖い目にあったわ。


この決定的な写真を撮ってくれたのはMaroさんの奥様。ありがとうございました(^.^)v

■消えた萌看板

さあ皆さん、聖地萌看板前ですよ・・・・あれっ? ない?


つい2週間前、3月29日に来たときはあったのに!


調べたらこの日の1週間前に撤去されたそう。理由はキャンペーンの終了とか。
いろいろ権利許諾もありますからね。



ここ殺風景な場所だからあれあると和んだんだけどな。


マンガ買って懐かしんでみるか。

なんてマンガだっけ。
かつ01号・・じゃなくてKon911ワイドザク号じゃない、なお964号・・あ
「ばくおん!」だ。

■■■

さて、いつもならこの川野駐車場で折り返すところなのですが、奥多摩湖周辺の桜がちょうど良い時期とのことで大麦代駐車場まで向かいます。

確かに! こりゃ綺麗。


いつもは閑散として寒風吹きすさぶこの駐車場がこの日は満車で入れない!


イベントのある日の飛田給駅(京王)みたいなものですね。


まあ奥多摩は年1回のこれくらいなのですけど。




そうそう、煽り商法で有名になったこいつも売店に売られてました。
売れすぎて製造中止ってどんなだと。


そういえばどこぞのマカンって車も今年度分が無いとか言ってたのが最近は4ヶ月で納車とか。煽り商法じゃありませんように。


ほんとうのレアもの見せてやんよ! ってな具合で登場したのがこちら、993の


タルガ! あら珍しい。


タルガもそうだけど、桜の時期はオープンカーが本当にうらやましい。



■■■

さあ一同が次に向かったのは澤乃井園
正面左のなにやら元気に歩いてる男がsonusですよ。


桜のじゅうたんが綺麗で、なんかうきうきしていたのかも(^.^)


目的地へは吊り橋を渡っていくのです。この渓流っぽい川は多摩川!
調布や世田谷あたりだと湖みたいなんですけどね。


ひゃー素敵! 奥多摩にこんな洒落た場所があるなんて。


ただオシャレと素直に言いきれないこの感じ。

小京都風味とドライブイン風味絶妙に交わったまさに奥多摩という場所。


でもこの大きな湯葉が入ったそばは美味しかったな。
あとお約束の味噌おでん!


ポルカブ住職も思わず鐘をつく美味さ。


ずっと大学生のままのお二人が立つのは


寒山寺。え、あの蘇州夜曲の?と思ったら本当に上海のその寺とゆかりのあるお寺なのでした。


良い具合に日も傾いて車の撮り時に。たんに駐車しているだけのmaro号のアークティックシルバーは深いなぁ。


なんか格好いい場所をうまく見つけたかつ号!


さすがアクター、見られるプロは違うぜ!




この日長くご一緒した皆さんとはここでお別れ。R411を東に向かう組と再び奥多摩経由で変える組に分かれます。


やっぱり奥多摩周遊道路はきっちり往復をこなさないと!
消化不良でモヤモヤするのです(;´Д`)


4時過ぎ。さすがに花見の車は少し減り部分部分ですが快調に走らせることができました。



檜原村の隠れた桜の名所、枝垂れ桜が満開だったので思わず車を止める。






バス停を覆う桜のドーム。いつもみとれます。



走り出そうとしてメーターを見ると



そうか、10万キロに変わる瞬間だったのか!

桜が足を止めさせてくれたのかも。

このオドメーターの半分は3年と半年でぼくが刻んだもの。
もしカセットテープの様に景色も記録されているなら
その殆どが楽しい思い出で埋め尽くされているはず。

こんなふうに


さあ、次のターニングポイント20万キロ目指してガンガン行くぞ~!

おしまい
Posted at 2015/04/18 18:05:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロングドライブ | 日記
2015年04月09日 イイね!

桜入りの坂角はほの甘く、結局普通のゆかりがまっ先になくなった

桜入りの坂角はほの甘く、結局普通のゆかりがまっ先になくなった
「こんばんは。ソナスんちのプレです。最近寒いですね。冬毛から生え替わりしてみようかと思って止めました。フリースが手放せないですよ。」



「で、ソナスのやつ何かもらってきたみたいですよ。なんでしょうねこれ」



「そりゃ破くでしょ。ビリビリいくねっ!」


「・・・怒られました。」


「わざと置いといてこれだもんな。」



「中身は海老せんべいのようですよ」


「ソナスが『おっ、ゆかりじゃん!』って言うから奥さんが『どこのゆかりよ!』って怒ってたな。」



どこのもなにも坂角のゆかりだよって真面目に言ってるし。
で、これは変わり種で桜の花が埋め込んであったよ」








ということで桜です。あー長い前振り。


平日の仕事終わり、しこたま飲んで長い前振りを書くって最高の一時。
(読む方はたまらない)


みんカラの皆さんがとんでもない絶景スポットを探して行脚されているのに相変わらず自転車で行けるような近所で済ます男。


もう梨とか関係無いのも撮っちゃう。


川を流れる花びらを見て「天の川みたいだね!」と言う通りすがりの親子がいたんですよ。


ぼくの口からは絶対出てこないそんなセリフを聞いて心の綺麗な人なんだろうなと思ったり。


で貴婦人号の話。


この前のもてぎサーキット遠征の帰路でエアコンとライトがつかなくなるという症状に見舞われたのです。


そのライト、つかないの気付いたの夜ですよ!
なぜかスモールランプとフォグはつくんでそれを頼りにこわごわ帰ってきました。

エアコンもファンが回らないから外気循環でトロトロと漏れ出てくる暖気が頼り。車内が寒いって寂しいもんですね。


しかし水冷でもエアコンが壊れるのか。うへー、いくら掛かるんだろう、とBLUEな気持ちでその日は帰路についたわけです。


さて、ここまで読まれて「ああ、あれか」と思われた方はきっと996乗りですね。


そう、原因はキーシリンダーの故障でした。996故障の定番中の定番。必ず壊れると聞かされていたのですが10万キロ手前にしてぼくのところにも赤紙が届いた次第。


セルスターターでのクランキングの時ってライトとエアコン、オフにする仕様じゃないですか。あの位置にいて戻らなくなってたのが原因の様子。


交換は部材と工賃合わせて5万円弱。ああ5万あればあのハイレゾ対応イヤホン買えたのに。


でもキーがスッポスッポ調子良く抜き差しできるようになったのでまあこれはこれで良いかと。


そんな出来事があった今年の春でした。


「5万もあったら回し車交換してよ! あれサビサビじゃん!」


うっ、マズいとこ聞かれちゃったな~。
また今度ね! (ピカールで磨いてごまかしとこ!)


おしまい
Posted at 2015/04/10 00:47:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 996C4S | 日記

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1 234
5678 91011
121314151617 18
192021222324 25
262728 2930  

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation