• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonusのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

妥協する男のワンポールテント

妥協する男のワンポールテント
ソロキャンおじさんのアイドルこと

テンマクデザインのサーカスTC。

alt


まあ買えませんよ。嵐のチケットなみ。


それが発売元のワイルドワンから
5月中旬には再入荷予定と告知。


もう大変です。


今回こそは逃すまいと5/12くらいから2時間おきに、
それこそ会議中でもアクセスしてたんですよ。



そしたら

5月17日になって「発売を6月下旬に延期します」ですって。


おい~(;´Д`)



キャンプに一番良い時期をまたコールマンの薄皮テントで過ごすのか。

いやだ。おいらもワンポー
ルテントでコット泊したい!


そんな、たった一月半を待てなかったソロキャンおじさんが
妥協した製品がこちら。


テントファクトリー ワンポールテントTC
alt


「キャンプ道具で今までこんな酷い紹介のしかたある?」
alt


いや、人の話は最後まで聞け。

このテントファクトリーのワンポールテントは
本家サーカスTC同様、テクニカルコットンなる
影が濃くて燃えにくい素材を採用。
alt


さらに本家が5角形に対しこちらは6角形でちと面積広めとのこと。
alt

お値段はなぜかなぜか後発のこちらの方が高いのですが、
本家は待ってても即完で買えないリスクもあり。
alt


ゆえに踏ん切って手を出しちまったわけです。
alt


ああ、言い訳してたら建った。

alt
噂に聞いてたがワンポールテント、本当に設営が簡単。


テント以外のメンバーは前回とほぼ変らないのですが
ホームセンター臭さからはかなり脱却できたような。

妥協でもなんでもしてみるもんだ。



こちらはすぐ近くに居た『妥協しなかった』おじさん。
alt


あー、やっぱりスッキリしてるなこっちは。
開口部の大きさと、開いた裾をサイドにまとめらるのが良いんだな。


でもまあいいや。
alt

こいつだって前後にフルオープンしとけば風もす
ーっと抜けて十分心地よい。



他にもいた妥協した男達を紹介。


この人はガイロープも貼らずちょっとゆるめの設営ですが
そんなのも許せちゃうのがテントファクトリーの懐の深さ。
alt



こちらのジムニー氏はメッシュを下ろして使用。
alt
そう、本家サーカスTCにないのがこのメッシュ。
虫除けはもちろん、目隠しの役目もあるんです。


こう書いてくと

妥協でもなんでもなくあえての選択の気がしてきた。

そうだ。

ぼくは最初からこれが欲しかった
間違い無い!



「・・・」
alt


ワンポールテントは基本的に土間スタイル。

つまり、テント自体がリビングになるってことで
椅子もテントの中に。

こんな感じで過ごせちゃうわけです。
alt

右手の青いクーラーボックスにホームセンター臭が残るな。


でも左手に注目!

土間スタイルで快適に就寝するための必須アイテム
コットも投入ですよ。

Ogawa アルミ GIベッド ワイド1973
alt

幅が76cmもあり、もはやちょっとしたシングルベッド。
設営は簡単だし、キシミ音とも無縁でさすがは老舗のOgawa。

これにハイランダーのインフレーターマットと、
コールマンの寝袋でどこのホテル?ってな寝心地に(*´ω`*)


その他新調した細々したもの。

まず今更ながらのシェラカップ
alt


スノーピークのステンレス製。意外とお安く1,080円。
これの万能ぶりはよく言われるところですが使って実感。

コップ、皿、茶碗、鍋、計量カップ、おたま。
何にでも変幻できるのです。

写真は直火で湯を沸かしているところ。
ご飯も炊けるのだとか。


次いでスキレット
イシガキ産業の両手持ちタイプ。
alt


スキレットは魔法のフライパンとは聞いていましたが
本当でした。
alt


外食でジュージュー言いながら出されるステーキやハンバーグ
あれらが旨いのは7割がたこいつのおかげです。

人生50年過ぎて今頃気付くなんて、どれだけ損してたのか気が遠くなる。

アウトドアショップじゃ10インチクラスの片手持ちが
よく目立つ場所に置いてありますが、
あれは体重100Kg超の屈強なアメリカ人向け。

特にダンベル持つ趣味も無い人は18cmの両手持ち。これで十分。
alt


なんでもないチルド餃子も熱々のサクサクのふわふわ。
alt


海老とキャベツにガーリックソルト振って5分放置で
絶品のビールのあて(*´ω`*)
alt


たき火を見ながらの一人酒宴。

alt

今回も良い夜になりました。

■■■


よく晴れた朝。

alt


妥協云々がもはやまったく気にならなくなった我が家、
ワンポールテントTC。

alt


ふもとっぱらのお洒落キャンパーの中にあってもなかなかの勇姿です。

マフィンと目玉焼きの簡単朝食。
alt


30度以上の夏日となったこの日ですが、
お昼の撤収まで心地よく過ごすことができました。


設営も簡単なら、撤収も簡単なワンポールテント。
alt


コットにスキレットやシェラカップと同様、
知ってて使わないのは損だってものが
まだまだ世の中には有るんですね。


こうなると次はタープ使ったオガワ張りもやらなきゃ。
あ、発泡ウレタン使ったクーラーBOXも欲しいな。


「知らなきゃ済んでたことばかり
alt

そう。ネットは人をダメにするって見本がおいら。

みんなは気をつけてね(*´ω`*)


おしまい
Posted at 2019/06/09 19:05:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年05月19日 イイね!

アポ無しキャンプ第二弾 奥飛騨「平湯キャンプ場」の巻


ソナ夫です。
最近キャンプのネタしか書かなくなって
みんカラから退去指令が出てるとです。(嘘)

ソナ夫です。
そろそろ「ナチュログ」とかに移行する頃合いかと悩んでます。

ソナ夫です。ソナ夫です・・・。


「わかりにく~」
alt


さて、だいぶ前になってしまいましたが10連休のお話しです。

一番のピークと言われた4/28(日)に予約無しで
キャンプ場に突入してみました。

場所は昨年キャンプデビューを果たした思いでの場所、
奥飛騨「平湯キャンプ場」。

広大な森林サイトですがさすがに今年は予約で一杯。

でもまあ、どっかの子供が熱出してキャンセル出てるだろうと押しかけてみたら正解。
すんなりと場内に場所を確保出来ましたよ(^.^)v
alt

その前の青野原ではぜんぜん日射しを遮れず暑い思いをさせられた
コールマンですが、さすがは標高1300Mの林間サイト。

涼しいどころか寒い。
alt

場所によってはこんなに残雪が。
alt

ここはいつになったら春になるのだろうか。
alt


今日のニューアイテムはフューナスドルフのフューエルタンク(右側)
ホワイトガソリンを運ぶのに格好いいのがないか探してて偶然見つけました。
alt

ミリタリーな雰囲気が良いですね(^.^) 
こういうのをチマチマと集めてホームセンターサイトから脱却していきますよ。

設営を手早くすませたら
alt


無印良品のスパイシーチキンカレーで簡単な昼飯。
申し分なし。これ以上なにを望もうか。
alt

自然の中に一人でいるととにかく五感が研ぎ澄まされるんです。
だから何でも美味しいし、何読んでも面白いし、何聴いても染みる。

ソロキャン一人でのドライブに近いのかもしれませんね。

歩いて行ける平湯温泉で長距離ドライブの疲れを癒やしたら
たき火と夕食の準備です。
alt


薪は買ってきたけど、林間サイトなんでこの手の小枝がいくらでも落ちてました。
alt

こういうのパキパキ折ってくべるのがまた楽しい(*´ω`*)
alt


音楽とたき火とウィスキー。
永遠に続けば良いのにと思う時間。

alt


でも朝は来てしまうのでした。

alt


4度くらいまで冷え込みましたが予想して準備していたのでバッチリ快眠。

ご飯を炊いて
alt


炭火で鮭を焼く。シンプルかつ贅沢な朝食。
alt

さて、この炊飯だの湯沸かしだので活躍してるティファール食器ですが、
これもサイトの所帯臭さを演出している端役のような気がしてます。

alt


そこで報告。
調理器具は次回からスキレット中心のスタイルに入れ替えることにしました。


もう一つあります。

テントをワンポールタイプに切り替えます!
本日ポチりました。

寝具もコットを導入
ワンポールテントの土間スタイルです。

ここまでやって果たしてソナ夫サイトのホームセンター臭さは消えるのか。

来週末、お洒落キャンパーの聖地「ふもとっぱら」に挑んできます。
乞うご期待。


alt

(おしまい)
Posted at 2019/05/19 21:26:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年05月06日 イイね!

無謀! GWアポ無しキャンプ第一弾 「青野原」の巻

  ズズズーッ
alt

しまった! 気絶してる間に元号変ってた! 

ソロキャンあるある探検隊呼ばなきゃ。

『ファミリードームで一人寝る』

『安いタープで日焼けする』

『LINEの更新まめになる』


「ようやく更新する書き出しがこれか」
alt

そう。駄文でもたまに書かないと拘留の心配されちゃうからね。

シャバの空気のありがたさを分かち合うブログ、始まります。



■日本に足りない 福祉財源とキャンプ場!


一向に収まる気配のないキャンプブーム。
加えて10連休です。まあ予約なんて取れませんよ。
そもそも電話もつながらない。

なので今年はGWの最中は諦めて直前の週に出向いてきました。

場所は都内からほど近い青野原キャンプ場。
土曜日の昼頃の到着ですんなりと入場♪


今回も相棒は130i 
一人乗車じゃ固めの足も荷物満載にして空気圧高めにセットしたら
程よいバランス。
もともと1.5tもある車重に十分過ぎるパワー。
ソロキャンの道具くらいじゃ蚊の止まったようなもんだぜっ!
ってことでしょうか。

とにかくキャンプ道中のワインディングもそれなりに楽しめるというのは
ゴルヴァリになかった美点なのです。


そしてこのお洒落なベル型テントに注目!
alt

そう! 隣のテントです。

良い道具もってたなぁ隣のカップル。


あ、ぼくはいつものコールマンです。
alt

ああ、我ながらなんだろこのクソダサさ。


コールマンさんに聞きたい。

alt


テーブルも椅子もクーラボックスも御社の製品で固めてるけど、
この絵面で合ってるの? こんなものなの?

さっさとテンマクのサーカスTCあたりに移行すれば
ぼくもおしゃれソロキャンパーになれるのだろうか。
集めれば集めるほど泥沼にはまるキャンプ。


まあ996の修理費に比べれば可愛いもんですけど。


■■■

さて、本日デビューのギアが2つ。

一つ目は薪スタンド
alt

その正体はカミさんからぶんどったマガジンラック
直置きだと地面濡れてる時に困るし、
IKEAのブルーシート袋は絵面が悪いのでこれは有りがたい。


もうひとつは、モーラナイフ
alt

2,000円もしない入門用ですがスイス製。
いかにも頑丈そうな厚みがあるのに鋭い切れ味。

こいつの目的はサバイバルでもブッシュクラフトでもなく
「たき火」をもっと楽しむこと。

具体的には・バトニング と ・フェザースティック作り

前者は薪にナイフを噛ませて、べつの薪でたたき割るってやつ。
針葉樹なんかはスコーン!と簡単に割れて気持ちいい(*´ω`*)

後者はこんなの。だいぶヘタクソですが確かに火が着きやすくなりました。
alt


そうこうしているうちに夜。

クソダササイトも隠してくれるし
なによりたき火が楽しい。夜はいいなぁ(*´ω`*)

alt


暗闇でゆらぐ炎だけを見てるといろんな感覚が鋭敏化される。
これやるためにソロキャンしてるようなもん。


放り込んでた焼き芋。これに軽く塩ふると意外にビールに合う。
alt


そしていつもの適当パエリヤ。
コンソメとシーフードミックスで簡単に作れてかつ、旨い♪
alt


後は

静か~にジャズ掛けて

ウィスキー片手に持って

延々たき火。

alt

バイクキャンパーが盛り上がってましたが、
こんな時間はまわりのガヤガヤすら心地よく。

適度に温まったところでこの日は就寝。

■■■

朝。

昼夜の寒暖の差が激しいこの季節。
明け方は4度まで下がったのですがシュラフ二枚重ねでバッチリ。
alt


そのくせ日が出るとすぐ暖かく、
というか暑くなるのもこの時期ならでは。
alt

こんな風にタープの下にテントを入れるスタイルだと涼しいのです。
この人、車含めてサイトのカラーテーマが揃ってて格好いいなあ。
alt


居そうでいないのがライトバン。
1BOXより走りも燃費も良くって積載力はRVと同じ。
日本のキャンプにはこのサイズがあってるんですけどね。
alt

このライトバンは見覚えが・・・って、OZ教頭じゃないですか!
alt


近所なので遊びに来てくれました。入場料払って(^^;)
alt


青野原キャンプ場は8時のチェックインから
翌日夕刻5時がチェックアウトというロングタイム。
そんでもってお値段は1人、1台、1幕で3,000円。

翌日のデイキャンがセットでついてるようなものなので
お得ですね。のんびりできます(^.^)


しかし日射しがキツイ。
ぜんぜん赤外線を遮蔽してくれないコールマンの薄いフライシート。

こうなりゃ、なんでも日射しを遮れりゃいいやと
シュラフやブランケットをテントに掛けてみる。

alt

ああ、いろいろ突っ込まれるだろうな。

でもこうすることで暑さを多少しのげました。

alt

コールマンもこの遮光性の低さは問題と思っていたようで、
昨年、ぼくがかったすぐ後から「ダークルーム」シリーズを展開中。

日射しを90%遮り、夏でも涼しいとか。
知ってたら最初からこれにしてた。
alt


ただ、シルバーな外観がちと近未来過ぎる。


やっぱりこれだな、サーカスTC。
昼はこいつを両面開放にしてリビングとしても過ごすスタイルに憧れるのです。
alt


問題は往年のエアジョーダン並に入手困難ってこと!

青野原でのんびりキャンプやってたまさにこの日が発売日で、
ワイルドワン各店舗開店前からの行列だったそう。

次の入荷は5月中旬、Amazon店舗ですって。
今度こそは気を張ってゲットするぜ。
alt

まずはともかく、久しぶりのキャンプを楽しめたって話でした(^.^)/
alt


「以上、あのサーカスTCをもってしてもクソダササイトになる
 ・・・ってオチのための壮大な前フリでした」
alt


元号変っても辛辣だなこいつら・・・。


(おしまい)
Posted at 2019/05/06 10:28:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年04月14日 イイね!

焼きまんじゅう、家でやるときは気をつけろ!

alt
4月も中旬というのに寒い日が続きますねぇ。

さて、いまや貴重な暖かな晴天だった先週の週末。
早起きしてかみさんと近所で花見してからの
alt


守屋会ロングツーリングでした!
alt


向かったのは春まだ浅い群馬県は榛名山
珍しくシュッとしたスポーツカーで揃った守夜会
alt

貴婦人号修理中につき、コンパクトハッチバックでついてきちゃったソナ夫。
alt

このメンツで高速走ると異様に割り込まれるコンパクトハッチバック。
いっしょに走ってますよ、のうまいアピールは無いもんですかね(;´Д`)

■■■


今回のツーリングはマロゴンの企画
alt


まず連れてきてくれたのは水沢うどんの老舗「大澤屋」
alt


日本三大うどんとも言われるこの水沢うどん、食すのは初めて。
alt


ほぼ全員が頼んだのがざるうどんと舞茸天ぷらのセット「楓」
つゆは薄味でダシをしっかり味わう上品なもの。

alt


ボリュームのある舞茸天ぷら。
alt

大ぶりの舞茸に衣も厚めでかぶりつくのも一苦労。
きちんと中まで火が通ってるのはさすが。

天ぷらは思ったより普通でしたがこのうどんにはちょっと感動。
薄い葛餅をまとったような舌触りとのどごし。
噛むと遠めにくっきりと感じられるコシ。
alt

ちょっと無粋かも知れませんが次きたときは
このざるうどんだけ大盛りで頼んでズルズルやってみたいですね。

つゆもお替わりしてね!
alt


続いてやってきたのは榛名神社。
alt


頭を丸めて和尚っぽさが増したポルカプ和尚。
alt

初めて訪れたこの神社。
正直言うと、妙に新しい大黒様が出迎えてくるあたり
まあその辺の観光神社なんだろうなと思ってたんですよ。
alt

しかし。

これが結構なスペクタクル物件!
alt

圧巻がこの岩!! なんで落ちないの?
alt

下を通る際思わず首をすくめてしまう。
なぜここに神社を作ろうと思ったのか。

そこかしこにある彫刻もクオリティー高し。
alt


塗装は劣化してるが、日光東照宮レベル
alt


「ヒャッハー! コテージがあるぜぇ!」
「今晩はここでグランピングだぜぇ!?」 
alt

本当になにかが居そうなほこらの前でとノリノリの和尚とかつさん。

それにしても立地、造作含め、素晴らしい神社でした。
宗教も神道も無頓着なおいらが、また来たいなと思ったくらい。

■■■

この後訪れたのはイニシャルDコラボカフェ「D'zガレージ」
いかにもな車が並ぶ中、意外と違和感のない130。
alt


そういえばシビックとか登場してたもんねイニシャルD。
alt


店内で販売してるコラボメニュー
こちらはレッドサンズ高橋良介のプリン @600円
alt

竹炭を使ったバニラソフト。意外と美味しいとの評判。
alt


オープンカフェスペースでくつろぐ一同。
alt


ノンアルコールビールを頼んだらステンレスのタンブラーで渡される。
普段キャンプで使ってるのと同じ。ああ、キャンプ行きたい。

alt


久々の300Kmツーリング。
日帰りですけどつかの間の旅行気分を満喫できました。
マロゴン、ありがとね!
alt

カミさんへのおみやげは高崎名物「焼きまんじゅう」 
alt


真空パックされたまんじゅう(中身無し)を味噌だれ付けて
家のコンロで焼くやつ。

始めは「えぇーなにそれ。あたし要らない」といってたカミさんも、
味噌だれの焼けた臭い釣られて完食。

ただしこの味噌だれがコンロに詰まって火の付きが悪くなるというオチが!
結局コンロ毎重曹で煮て洗うという大げさなことに。

「そういうのこそキャンプいって炭で焼けよ!」
alt


おー、良いこと言うなお前。でも全部たべちゃったから遅いわ(*´ω`*)

(おしまい)

Posted at 2019/04/14 22:07:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW E87 130i | クルマ
2019年03月30日 イイね!

南房総ランチ難民物語

こんにちは! しばらくアクセスしてないうちに
みんカラのインターフェース変って驚いてるソナ夫です。

おそらく平成最後のブログUP。今日は最後まで飲まずにがんばるぞ!

「いままで皆さんにお見せしてたのは酔っ払いの文章なわけね」
alt


安心してください。飲んでもシラフでもクオリティの低さは同じです。

■■■

さて桜も咲いたし、年号も変る。
ついでにプレーリードッグの発情期も終わった。

せっかくの節目ですもの、いつもの奥多摩・箱根じゃない場所に
出かけてみようと貴婦人号を洗車していたところ・・・

右フロントフェンダーになかなか落ちない汚れ発見。
alt

なんだろこれ、どこかのアスファルトでタールでも踏んづけたか?


・・・いや、違うな


ドライブシャフトブーツが破れてグリースが飛び散ったやつだコレ。

うへぇ(;´Д`) また修理かよ~ エーン\\

しかたないので欧州Fitこと130iで「南房総」を目指すことに。

■■■

alt

alt

くしくも本物のFitと並ぶ欧州Fit
alt

なぜE87の1シリをおいらがFitと呼ぶのかというと


答えはこれ

alt

このアングルも捨てがたい
サバンナ高橋とマーク・ザッカーバーグくらい似てる。
alt

うちのカミさんなら絶対見分けが付かない。

「もうFitでよかったんじゃないの?」

そうだよな。燃費良いし荷物沢山詰めるし。

いやまて、中古のFitは意外に高いぞ。同じ値段ならゴルフ6買うわ。

「・・・嘘でも1シリって言ってやれよ。」
alt


それにしても

春の海は時間泥棒だ。

alt

穏やかな日射しにきらめく水面を見てるといくらでも長居できてしまう。
alt

ここで売ってる海鮮丼や中華まんの匂いに後ろ髪を引かれつつ、
南房総の旬をもとめて南下。

alt


とくに行き先もなく走っていたらマザー牧場の看板。
ここでビーフバーガー的なもの食うのも良さそう。
alt


キャンプ場もあるとのことで、下見ついでに入ってみる。

駐車料金900円。結構強気。
alt


さらに入場料は別で一人1,500円! 
alt


実家で幼少の頃から散々世話させられた

そんなもの見てソフトクリーム食べるってことの入場料が1,500円
親子3人車で来て牧場に入るだけで5,000円札が飛んでく。

観光牧場ってのはオイシイなぁ。

alt


アホらしいので中には入らず駐車料金払っただけで退散。
マザー牧場、おいら的には行く意味無しって学ばせてもらいました。

■■■


空きっ腹のまま勝浦まで南下。
房総のフィッシャーマンズワーフこと「ばんや」を目指す。

クルーザーが多数停泊中。デッキ上ではセレブ達がBBQ。
alt

停泊した船上で遊ぶってスタイルもあるのね。へぇ。


昼食時とあってごった返す店内。
ここに腰掛けてる人は入店の順番待ち。

alt

ウェイティングリストは2枚。
alt

1時間半はかかる感じだったのでここでの昼食も断念。

すきっぱらを抱えたままたさらに南下。

海ほたるでお土産に買った高級ピーナツで空腹を凌ぐ。
味が濃くて旨い。

alt


道中、小さな定食屋やチェーン店が多数目に付く。

前者は外れを引くリスク、
後者はせっかく遠出してバーミヤンかよ! 的な、
クソみたいなこだわりがじゃまをして昼飯から胃袋を遠ざける。


安房グリーンラインに向かう途中、
道の駅「三芳村」鄙の里のハンバーガーが旨いらしいと聞く。
それに掛けることにした。


■■■


着いた! BINGO BURGER 

2時過ぎだというのに結構並んでいたが所詮はファーストフード
この人数なら程々だろう。

と思っていたら。
alt


ここ、供給能力が絶望的。

2組みほどオーダー聞いたらストップして調理
出し終わったらまた2組オーダー聞いて調理。

あげくには
前の組のオーダー間違えて渡して作り直したりのロスもあったりで

こいつを手にできたのは並んでから1時間10分後!

alt
BINGO BURGER 1,000円

国産ビーフ100%のこのハンバーガー。
横方向にデカイ。子供の座布団くらいはある
alt


味付けは薄めで、肉そのものの旨みを味わう感じ。

ただ、この日は本当に腹が減ってたんでようやく食えるって満足感が全て。
ガッガッガーと平らげる。幸せなひととき。
alt

でもこれ自分でも作れるな。

ミートパティを奮発したハンバーガーが旨いってことなら
こんどキャンプでやってみよう。

alt

ことしの冬は結局1回しかキャンプできなかったな。

房総はこんな感じで海の見えるキャンプ場がちょくちょくある。
alt

時間をたっぷりつかってフラワーラインや410号線
のような下道をのんびり楽しみつつ、
ふらりとでかけて気が向いたところにテントを立てられれば良いんだけど

alt

もうGWのキャンプ場があらかた埋まってる!

日本人のレジャーは同じ日、同じコトに集中しすぎるのが良く無いですな。


後乗りでブームに乗っかっといて、人が多いって文句垂れるって何様?」
alt

お一人様です(*´ω`*)

(おしまい)

Posted at 2019/03/30 20:49:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW E87 130i | クルマ

プロフィール

「[整備] #911クーペ 996C4S チャコールキャニスター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1792451/car/1327990/5323655/note.aspx
何シテル?   05/19 21:47
通信系会社勤務の50代。 庶民の味方こと中古996をまんまと掴んじゃったのが2011年。 沢山壊れて、沢山使いましたが、得がたい経験も沢山させてもらった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

全日本モトクロス選手権第8戦(関東大会) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 21:47:00
乗り換える事に致しました、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/29 12:15:56
とある日の出来事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/05 19:13:55

愛車一覧

ポルシェ 911 奥多摩の貴婦人 (ポルシェ 911)
中古996に手を出すとどうなるってのを知りたいならうちのブログはぴったり。特に2016年 ...
アウディ A4オールロード クワトロ ライトバン 2号 (アウディ A4オールロード クワトロ)
ライトバン最高! ソロキャン程度の荷物なら130iでも十分でしたがサイト映えしないってだ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
愛しのライトバン号ことゴルヴァリ6を失い、 普段の足&キャンプのトランスポーター、時々峠 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ライトバン号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
自動車雑誌が好きでそれこそ中学の頃から読んでる。 その手の雑誌で数十年、代が変わろうがラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation