• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2025年01月16日 イイね!

My Favorite ②

My Favorite ②My Favorite Watch
TAGホイヤーのMonaco=モナコですね⌚
日常使用で傷だらけです⚡
TAGホイヤーはF1スポンサーに自動車関連以外で始めてのブランドで、今年(2025)から公式タイムキーパーへロレックスから復帰します⏱️
パーツレビューへ書いていますが、、
値段とか見掛けよりも、
なんかドラマ、理屈ウンチクが有りそうなモノが好きなんですよね、、、
(栄光のルマン、ポルシェ、マックイーン)
誰かがこの時計の事をお愛想で聞いてくると
ロクハチ爺さんが「うわぁサミーにそれを聞くん?」と、、何度も聞いてるし、話が長くなりそうで牽制してきます(あはは)

My Favorite Sport
色んなスポーツに興味が無くなっちゃいました、、、
結局は地元のスポーツを観てますね~カープ(野球)とサンフレッチェ(サッカー)やドラゴンフライズ(バスケット)とか⚾⚽🏀
昨年のラスト一か月のカープとサンフレの失速は凄かったなぁ😭(涙々)
まぁドラゴンフライズとサンフレ・レジーナの優勝は嬉しかった🙌(喜々)
昔は、マラソンや駅伝や陸上やフィギュアや空手や柔道や一杯興味有ったのに~
昨年のオォタニサ~ンは凄いと思いましたが、そこまで盛り上がりませんでした😏
食傷気味といいますか報道が過熱しすぎで、もういいや状態でした(謝)
大谷さん関連の話題は皆が注目しますし、本や絵本も売れているようですね(この話題は④へ続きます/予定)



ただ、TVや雑誌そしてネット(のプラットフォーマー)とかのアルゴリズムというか、単純に全てが同じ方向を向くのがボクは好きじゃないのです👀
今は注目度の上げ下げの幅が極端だし、似た意見ばかりで違う意見を評価しなくメディアリテラシーが有るとは思えない(メディアも応えてない?)
特に近年のネット発言が過激化して一方的な負の感情が向けられやすい世の中には閉口しています😒

My Favorite MoterSport
本当に興味が消えちゃいました、、、
最初はWRC、そしてWEC、F1と楽しみにしていましたが、今は😪
決まったメーカーやドライバーばかり勝つからかなぁ~
いやWRCのランチャやWECのポルシェの連勝の頃は好きでしたが、、
多分、近年は人よりチームや何より車のパフォーマンスが全てを決めているのと
ドライバーも昔のように新たなチャレンジを求めないからかな😌?
(シューマッハのフェラーリ連覇の頃からF1は面白くなくなったよーな!?)
あとクルマの個性が無くなり(規制のせい?)走ってるのが同じに見えちゃう(齢のせいか👴)

個性的なクルマもない、、って、懐かしいこの頃は個性的過ぎだったり(爆)


My Favorite Racing Driver
これはもう、ヘンリトイボネンとロニーピーターソン(上記Photo)ですね~
(トイボネンは同級生でロニーは一回り上とみんなボクと同じ申年です🐒)
WRCとF1ですが、WECならジャッキーイクスかな~
ルマン式スタートの頃に皆が走ってスタートした後、
歩いて最後に出て24時間後は最初にトップで帰って来た(カッチョ良い)
パリダカでフランスからアフリカへ渡る時、ワークスドライバーは空路で皆渡ったが
イクスはプライベーターと一緒にクルマを積む船の海路を選んだとか⛴
この辺の話は、昔にも書きましたね、、、
最近のレーサーたちは、よぉ~判らん(やっぱり齢のせいか👴)

ただ、富下李央菜ちゃんのインスタは一応フォローしています😘ナイショです
(Jujuさんは今年もSFで走られるのですね〜色々有ったが🌀)


My Favorite Alcohol
長らく自宅で晩酌に嗜んでいるのは、
暖かい季節が、、サッポロ黒ラベル(瓶)+ブッシュミルズ🍺🥃
寒い季節が、、サッポロ黒ラベル(瓶)+美和桜🍺🍶
たまぁ~に、、ワインとか🍷
という決まったパターンですね、、、



と、長年これを続けていたのですが、、
実は慢性膵炎と云われてしまいまして🏥 現状です↓↓

My Favorite Non Alcohl
お酒を我慢となり、ノンアルコールのビールとワインを飲んでいます🍺🍷 淋
定番は、、、キリン・グリーンズフリー+カール・ユング各種
アサヒは泡が強すぎ、サントリーは一杯目は良いがだんだん不味くなるので
キリンにしています~でも、どれも美味くは無いですねぇ😢
ワインはトンボが良いと云われたが、スパークリングはあまり得意では無く😓
ピエール(シャバン)ゼロ、オピア、シャトー勝沼、ル・プティ・ベレ、ヴィンテンス、カール・ユング、etc
色々と試しましたが、ブドウ果汁を混ぜるタイプはジュースですね!?
ワインからアルコール除去するタイプがマシですが、どれも美味くは無いですねぇ😢
なんでもアルコール自体にも辛みが有るので、味付けは(なかでもパンチは)アルコール有ってこそのようです(だから泡でごまかしたり?)
特に日本酒はその特徴が出るので、ノンアルコール日本酒は難しいとか(米のデンプンの甘さが際立つ)



といいつつ、、
月イチくらいは友人達とアルコール飲って🍻誰かの悪口を言ってます😋
(宴会もずっとノンアルコールで頑張るノンアル僕エリさんは尊敬です👏)
「今の若者にはソバ―キュリアスがクール!」と友人の鯉姫さんに聞きました👂
今日1月16日は「禁酒の日」だそう(アメリカ禁酒法の実施日)好きなアン(ハサウェイ)ちゃんも禁酒されてるとか🐈‍
ボクも結構、減してはいるのですが、、、

My Favorite détente
ボクはリタイア後、基本的に朝の10時(branch)と夕方の6時の1日2食なのですが
買い出しに出る日は朝食抜きで帰って来た3~4時頃から纏めて食事をしています🍺
のんびりとほろ酔いで夕暮れ、暮れなずみ落ちていく陽や川面を眺めているのが好きなのです🌇
マンションの居間にてノンビリと、、、(緊張緩和)




My Favorite 書
李白の詩をラストエンペラー(溥儀)の弟(愛新覚羅溥傑さん)が認めた書です🖌
凄くお世話になった従姉妹のお姉(瞳)さん(習字の先生)が気に入って手に入れた後
晴ちゃん(ボクです/笑)にピッタシだと譲って貰ったものです、、、
冗談で形見分けだと云われていましたが鬼籍に入られましたので正しく🙏
実は昔こんな全集を買っており、なかでも李白はお気に入りだったのでビックリでした
因みにRUFのタービン位の値段だったようですよぉ👛





My Favorite motto
何処かへ書いたかな?高校の頃から好きな言葉です、、、
「大海より壮大なものは大宙である。大宙よりなお壮大なものは人の心である」
(ヴィクトル・ユゴー)

おまけ、、
「だってしょうがないじゃないか」(寅さんのセリフ)
「人の身体の60%以上は水分だから、何か言われても水が何か言っているんだと思えば腹も立たない」
(地元のTV「満点ママ」の投書)

My Favorite Friend
タイトル画像は55年来の友人kazuya君との写真ですが、一昨年かな田舎(三次)へ帰っちゃったのですよ🏘
会うのはたまにでも近くに居なくなるのは淋しいものです😢
今でも中学の入学直後に生物教室で隣に座って話し掛けてきたのを思い出します🐍

あの頃は明治100年と祝っていたが今年は昭和100年になるのですね〜早いもんだ
この写真は三年生の卒業頃かな、、


思いを馳せれば(nostalgic)、、、
若い時に病気やバイクで亡くなったヤツ、自死したヤツや震災で亡くなられた方も居られましたが、それぞれどこかで出会ってきた方々なので、やっぱり元気でいてほしかったもんですね~来年は古来稀な齢になるし(トホホ)
ロクハチ爺さんも友人達が次々と鬼籍に入られて淋しいと仰られていました、、
Personzの「Dear Friends」やELTの「Dear My Friend」は両方大好きな歌です😏
でも、今回は拓郎さんでいきましょう🎼
永年というか、この歳になっても付き合って貰えている友人は貴重です、、、
みんな長生きしてくれよぉ~~~

「空の神様よ聞こえるか 俺の頼みを聞いてるか
俺の大事な友達をいつでも遠くでみててくれ♪」(友あり/吉田拓郎)



もちろん、コイツにも元気でいてほしい(⁠◠⁠‿⁠・⁠)⁠—⁠☆

Posted at 2025/01/16 11:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2025年01月02日 イイね!

My Favorite ①

My Favorite ①明けましておめでとうございます🎍
ちょっと周囲を見回して👀 思いつくままドメスティックな話から始めてみます✍️(まぁ今迄のblogも同じですが😜?)

My Favorite CAR bible
クルマに憧れていた1973年(高校の頃/GTO-MRが好き💛)とインポートカーに憧れていた1980年(レオーネの頃/ジュリエッタが好き💖)の何度も繰り返して眺め読んでいた本です、、、📖 それが、まさか
ポルシェ(それもRUF)に乗ってトラックディのヘビーな人生になろうとはねぇ🐍
因みにバイブルをBibleと大文字で書けば本来の聖書になるそうですよ!?

My Favorite Book
『深夜プラスワン』(ギャビン・ライアル)という本は、海外旅行へ行く時や入院する時にいつも携帯しています📖
いったい何度読んだのだろう、、、
シトロエンやモーゼルとか小物も含めて大好きです👍
これもグランドツーリング&ロードノベルなんですよねぇ~🚗



My Favorite Mystery
読書はミステリーが多く、特に横溝正史さん島田荘司さんが好きかなぁ~
高校の頃、初めて横溝を探した時は田舎には無くて苦労しましたが
その後は角川文庫で刊行され、以降の映画(やTV)の影響は凄く一挙にメジャーとなりました🎬
勿論、好きなミステリー作家は他にも沢山います、、、

因みに、偶然(結果論的)なトリックを否定する輩が必ず居られますが、
逆に例えば一万回に一回偶発的に起こったことを書いている物語と考えられないかな?
あと機械的な大昔のトリックが現在動くのはメンテナンスの面で不思議です?笑
やはり心理的なトリックが良いですね~クリスティも感心した「皇帝のかぎ煙草入れ」みたいな、、そう、カーも大好きで殆ど揃えて繰り返し読んでいます📖



My Favorite Music
むかし買ってよくBGMで流していたアルバム達の一部ですが、
特に、吉田恭子さん「Kyoko Yoshida plays The Beatles」、、、
今は娘の吉村妃鞠さんが天才と呼ばれYouTubeとかでも凄くバズっているのですね~

あと、小野リサさんとか流していると心が穏やかになるような気が、、
因みにアロイス・ルーフさんもイッツ・マイ・ミュージック!がボサノバだそうで、聴きながら300k/h出しているとか🚗♪



My Favorite Movie
ベスト1位は「ベンハー」の一択です~全てがこれこそ、ザ映画!だと思います🎥
2位から5位は順不同で、
奇跡の人、サウンドオブミュージック、2001年宇宙の旅、隠し砦の三悪人か七人の侍
というところが、その後色々観ても変わらない指標ですね、、、
なんか選択が昭和というか老害っぽいかな👴?

そーいやWOWOWで観た怪作映画「スイス・アーミー・マン」(エブエブの監督)は何でこのタイトルかと思ったらスイスの万能ナイフを表していたんですね(ハリポタ死体が色々役に立つから!) あと「ドライブ・マイ・カー」も『性交』の隠語なんですな(古いブルース!)知ると色々面白い🤭

My Favorite Idol
最初にアイドル歌手と呼ばれたのは南沙織さんだそうですね、、、
最初に岡崎友紀さんのファンになって以来、ボクも色々な方のファンでしたが、やはり旬のものですね〜その時々を愛していたのでしょう(流行りに弱い?)特に70〜80年代の方々が一番アイドルっぽかった気がします?(今見ると皆細かった/笑)ただイメージが昔は宇宙の星(スタア)でしたけれど近年の方々はだんだんと地上の星(ネオンぃゃLED!)になっているような、、😜
それでもずっと好きなのは、時計が止まってしまった坂井泉水さんと時をかけてる原田知世さんかなぁ(一応、歌にシャレてます、、show_300Bさん古くないっすw)
そういや片山右京さんも「原田知世を悪く言うヤツとは絶交だ」とTVで言われていましたね〜透明感が有り、ふんわりした雰囲気は変わらない気がします👩✨



My Favorite Hero
高校の頃からの一時期は大山倍達さんでしたね~
「空手バカ一代」の影響は大きい(笑)
そーいえば、パリオリンピック馬術の初老ジャパンで有名になったバロン西さんも50年位前のこの作品で知っていました🏇
あの時代の少年は、梶原一騎さん作品をよく読んでいたなぁ、、、
巨人の星、あしたのジョー、タイガーマスク、柔道賛歌、紅のチャレンジャー、赤き血のイレブン、愛と誠etc



My Favorite BAKUMATSU
よくドラマになる幕末で人気が有るのは坂本龍馬・西郷隆盛・新選組の方々ですね。
大学時代の思い出ですが、渋谷の下宿(画廊の二階だが)の方々と
一回だけ誰かの部屋で飲んだことが有り(東大や慶応の方々だった)
鹿児島の方は西郷さんと言われナルホドと思いました。
ボクはというと山岡鉄舟といいマイナーで皆さんに不思議がられました(笑)
津本陽さんの本を読んで好きになった頃だったのかな、、、
(例の西郷さんが鉄舟の事を評した『命もいらず名もいらず~』が良いですね)
むかし輪島へ行った時に襖絵が有りました🖌(総持寺)




My Favorite 政治家
根本的に興味のない方々で、むしろ大嫌いですが(何で人数減さないかな👛)
唯一、話したことのある方で亀井静香さんは好きです、、、
大学生の時、田舎へ帰って昼頃まで寝ていると訪ねて来られて(遊説?)
親父が居なかったので少し話しましたが、低姿勢のすごく紳士な方でした、、
イメージとだいぶ違いますかね(笑)
浅間山荘の話とかを普通にされました~責任者だったとか!
そういえば、あの時の映像でカップラーメンが売れたそうですね!?
さらにカリオストロの城で銭形のとっつぁんが食べている場面のヒントになったと😄



My Favorite Circuit
今では一番多く走っていたのは岡山国際サーキットになりましたが、
今でも一番好きなのは美祢サーキットですね、、、
(昔はNuk-Pさんともよく遊びました~ラフェスタ美祢とか良いですね👀羨)
最終コーナーからのストレートが良かった~max280k/h位までの加速は快感🚗🥰

クルマはドイツで生まれモータースポーツはフランスが発祥ですが、最初に競技用サーキットを作ったのはイギリスです(ブルックランズ!次がアメリカのインディでイタリアのモンツァと続きます)ボクが初めて走ったのは美祢のJunBullRunで、サーキットの風や香りと共にアマチュアレースを楽しむ雰囲気が良かったです~😍
今は改修して試験場になっちゃってますねぇ~残念(寂)



My Favorite Race
なかなか一つだけは選べませんが、やはりRUSH耐久は楽しかったです、、、
耐久は皆で遊べるのが良いですね~やっぱり👍
スプリントでいうなら2005/12のレースですかね、、
土曜日に美祢で、Reckless JGTG(予選1位 決勝1位)
翌日曜日に岡山で、RUSH CUP(予選クラス1位 決勝3位)
土曜日はドライで目いっぱい踏めて、日曜はレインで結果が出た感じでした🏁
しかし、元気だったなぁ~~~(懐)
(Kim5tさんの走行三連荘とか、アクティブで元気パワーが羨ましい😄火の車は置いといてw)

RUSH耐久で御一緒したjoestさんもポルシェを手放されたとか(寂)
DIYで楽しまれていましたが、またいつか遊びたいものです、、



My Favorite Mechanic
フック船長とは1996年頃からの付き合いですね、、、
うちの会社の新入社員女子の友人から紹介されまして~
最初にカレラ2エンジンのタペット調整をした時に
明らかにフィーリングが変わり「山が二回有りますね!」というと
嬉しそうに「判りますか!」と云われたのを覚えています😁



My Favorite Car
・・・
・・・
どーせ、EVOでオチを付けると思われているのでしょうが(苦笑)
実は、アルピーヌかな~
あのポルシェでもフェラーリでもないポジションに居るところが好きでしたね♪
シュトゥットガルトとモデナの中間にあるアルプス山脈⛰
アヴァンギャルドな魔法の絨毯、、、😃



まぁ~マジョリティよりマイノリティ好きなボクですから(笑)
そう考えると、Minority of Minority(M&A用語のMoMのシャレです😏)の
EVOとずっと付き合っているのも納得できる車歴ですかね👍

EVO君、今年も宜しく~皆さん、今年も宜しく御願いします (^。^)y-.。o○

Posted at 2025/01/02 11:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2024年12月19日 イイね!

ボクのRUF(YouTube🎬その後)

ボクのRUF(YouTube🎬その後)以前書いているblogからの、
その後の状況ですが、、、
(YouTubeの再生回数です)

恐ろしいことになっちゃいました
例のトゥデイさんとのTipoOHM💥が
凄いなぁと思っていたのですが、
なんとなんと、そんなもんじゃなく
よく判らないものがダントツに👆
昔の「愛と誠」の時も、何で?誰がこんなの見るんだろう??でしたが、、レベルが違った😖

1000回以上視聴のものをリストアップです👀

① これが旧家の大令嬢(386281😲!)


② Tipo OHM 2015.7 RUFrctEVO(23863)


③ 愛と誠(青春群像編)(4959)


④ スピン!アクシデント!ボディウム♪(岡山国際サーキット)(1721)


⑤ RUF走行会 2018.4 RUFrctEVO(1339)


⑥ 広島ヒストリックカーミーティング 2000.5(1125)


⑦ 広島ヒストリックモーターカーニバル1991.12(1012)


本当に一番の40万回近くにはビビってしまいましたよぉ😱
ユーチューバーになっておけば良かったか!?(まぁ5万円位でしょうか💰?)
以前にも書いたけど仲の良かった本社経理の女の子に見せようと作っただけだったのに
令和になるとブーストが掛かったようにバズって暫く続きました~何故?令和と令嬢?
ネットのアルゴリズムに嵌まったのかな??
お蔵入りしたTV番組を出したのが拙かったかとか、こんなに見られるのなら会社のプライベート旅行なんて付け足さなかったのにと悔やみました😩
(MAYUMIちゃん、ゴメンナサイ💦)
最初はコメントへ律儀にリプライしていましたが途中で流石に挫けましたねぇ(謝々)
今は、、うちの社長も亡くなり、笑瓶さんも鬼籍に入られております(合掌)
因みに社長は一回り上で笑瓶さんは同い年でした、、



社長と(ボクの前の)所長と一緒に、、シンガポールです🛬
もう一枚は、、ロス(LA)のナイトディナークルーズだったか🥂
凄く明るさとエネルギーに満ち溢れた懐の大きい方でしたねぇ、、、



あと、地元広島の懐かしいヒルクライムイヴェントをupしたのが
意外と観られているのも面白いですねぇ~👏
(確かロードレースってblogを書く為に蔵出ししたのかな??)
ロクハチ爺さんの2002tiiの激走!と衝撃の73カレラRS!です、、、

さて、ベストスリーというか一位で再生回数の殆どを占めているのが実情のYouTubeですが、もう少しは他のも見て欲しいなぁ~
といいつつ、ほぼ個人のレース記録ですから仕方ないか(苦笑)
ただ、100回以下が25本も有るのは淋しいです😓
(特にワーストの一本は22回しか視聴されてないという、、トホホ)

これが↓↓再生数ワースト一位なんですけれども、、
見直すと、せっかくの予選フロントローなのにスタート大失敗して
(何故かフォーメーションがもう一周有ると思い込んでいて慌ててスタートしドライの回転数でクラッチミートという体たらく/嗚呼)
その後も抜かれるばかりのウエットレースであまり面白くない(笑)
2005年のRUSHcupですね~ただ、個人的には大好きな(良かった)レースです🏁
ちょっとハイパワーなストリートカーでサーキットレースはキツいと挫けていた頃に
(周りがカップカーみたいなのばかりだが、此方は日常も乗るので、、中庸仕様?)
もう少し走ろうと思ったレースでした✊(ルーフ使いのサミーって書かれた😋嬉)





あと、最近InstagramへYouTubeの超短縮版?で一分間の動画をupしています🎬
(リール投稿ではなく、ボクはフィード投稿していますので60秒まで✄)
しっかり懐かし系に入っています、、だって日々ちっとも変り映えしないんだもの🙄
そんなこんなで、今年も暮れていきますが、皆様も良いお年を👋




Posted at 2024/12/19 11:00:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2024年12月05日 イイね!

ボクのRUF(PVレポート👀その後)

ボクのRUF(PVレポート👀その後)以前書いているblogからの、
その後の状況ですが、、、
(みんカラのPV=ページヴュー=見られた数)

みんカラの20周年記念の案内がありました~
(みんなのカーライフ!というSNSです!)
みんカラ歴:11年5カ月(8月初め時点)
総イイね!数:8417
総投稿数:299
総PV数:330468

今回は部門ではなく総合で見てみますと👀
整備手帳の一つがダントツの一位に👆
パーツレビューが幾つか続き
例のティーポ・オーバーヒートミーティングが見られた以外、
blogはこんなのが少し、、、

4000pv以上は三つしかなくて、
3000pv以上のものをリストアップです👀(10の予定が、ベスト11でした!)

ホットフィルム式エアフローセンサ―(4745)Maintenance

ルーフ(純正)K27 KKKタービン(4403)Parts

BRIDGESTONE POTENZA RE-12D(4219)Parts

RUF rct EVO(3587)Parts

ボクのRUF(あの頃のまま)(3528)Blog

タイヤソフナー GRIP(3282)Parts

Tipo OHM(2015/07/19)(3214)Blog

RUF rct EVO(3181)Parts

Gallery ギャラリー(3169)Blog

ボクのRUF(RS America)(3043)Blog

あほーねー(僕の一番好きな車は)(3017)Blog

感想としては、、
ホットフィルムについてとタービンについて多いのは意外でしたね🙄
タイヤやソフナーはまぁポルシェに限らない一般的?なモノですから少し多めかな🧐
クルマのエンジンRCTevoについてはもっと見て欲しいなぁ~🥺力作?ウソ
しかし整備やパーツに関して書いたモノが沢山読まれているのは驚きですねぇ~マニアックな方が多いなぁ(あはは)
blogは、まぁ日記というかその時思ったドメスティックな話なので
その後読み返してみると、懐かしさ以上に恥ずかしさが多々ありますねぇ~😚
何しろダラダラ長いし話は飛んでいくしで、、(爆)
(分けて書けば良いのに!と友人には云われていました/はは)
人間はトシをとると話がしつこいや😅





(吉田)拓郎さんは家でデモテープを作るのが好きで
アイドルへ提供する時は特に凝って渡していたそうですが(アイドル以外は適当?爆)
ボクも家で暇な時は思いついたことを認めているのですよね~
そんなストックから引っ張り出してblogを書いているのですが、
多分読む方も余り多くないだろうとリミッター(字数制限)を外しているし、
実際に書いた時から時差があり、更に肉付けしているので長くなっちゃうのです😏
(blogというよりエッセイやコラムに近いか!?まぁ独言!妄想?ガス抜き/苦笑)

逆に、インスタグラムの方は短くしていました(インスタント・テレグラム=簡単な即席電報?ですもんね👆)
が、最近はこちらもついつい話を盛ってしまっているよーな気も😌

でもblogだけ見ると、3000pv以上は5本のみですが、
今年書いたモノ以外は全てが1000pv以上で2000pv以上が12本有るのは嬉しいです✌
実は2000年以降3年位は休止状態でした(今年までupしていなかった)ので
実質、8年位しか書いていなかったのに、、、

あとフォトギャラリーという本当は写真をupする処へ何本か書いている
スバルの話が個人的には好きなので、もっと見てもらえないかなぁ~🙄願
例えば、、、

ボクと友人のスバル(レオーネ!ですが、、)(2981)
モータースポーツのスバルⅡ(レオーネは少し!ですが、、)(1530)
チューニングの始まりもスバル(勿論FFレオーネ!ですが、、、)(1527)




Posted at 2024/12/05 11:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2024年11月07日 イイね!

ボクのRUF(本妻と愛人?)

ボクのRUF(本妻と愛人?)クルマは複数所有することで楽しみは何倍にも広がる!だったかな?
徳(大寺)さんが書かれていました、、
これはコレクションという意味ではなく
実際に乗って稼働させている状態の話です~
(勿論、所有し眺めるのも羨ましい🤤)
みん友の方々、、例えば
うんてれがんさんも930にシトロエンというバランスが良いですね♪
shira3948さんも911Sにパンダのゲルマン&ラテンから終のクルマにSLKとのゲルマン兄妹♪
Nuk-Pさんはキャパ的な限界やラインアップ整理といいつつ素敵なカーライフを実践されています♪(とっかえひっかえが老化防止に役立つとは目から鱗でした/笑、、あれっ突然の減車😲?)
クルマの数でいうと、saeponさんはサーキット専用機数台も含めて本当に多種で楽しまれています~ガレージもどんどん増設♪(早くミュージアムを作って下さい👀笑)

そして近隣の(何時も集まる)友人達の現状を見ると、、
ロクハチ爺さんは足車を含めて3台!
O谷さんは奥さんのも含めて6台位!?(最近はトラックディ方向?)
K松さんは昔から2台!
山さんは奥さん子供さんとで3台!
ハラチャンは仕事絡みが有るけどメインは2~3台かな!



そしてボクはというと今は1台のみです👆 が、、
過去は3台目のレオーネを会社で買い取ってもらい公私で使っていた6~7年を除き
定年退職までは、会社のクルマ(普通の乗用車)との2台体制が長かったです。
特に親の介護もあったラスト10年くらいは、これに助けられましたね~
何台乗ったのかは定かでないですが、最後のプリウスが6年間で
レオーネを除くと25~26年位はトヨタのコロナでした。
他の社員は仕事も家庭でも使って距離も多く償却する5年ごとに換えていましたが、
ボクは距離も伸びず4台くらいだったのかな~(以下で書いてます)
途中でディーゼルが1台と最後のプレミオは記憶が有るのですけど、その他が曖昧??
ディーゼルは一度走行中にベルトが切れてブレーキのバキュームが効かなく必死で踏んだのを覚えているのと
プレミオは、ISOの関係で皆プリウスへ変更しているのにボクは田舎へ帰ることが増えそうで(介護)
わがまま云って4WDが有るコロナ・プレミオにして貰ったのですね⛄
因みに退職してオフクロが亡くなるまでの2~3年はカーシェアで乗りきりました🙆

レオーネの頃は自宅も会社の近くで駐車場も別に借りなくて良かった、、
プレミオでは何時も田舎へ帰ってました、、
桜は(うちの田舎の)美波羅川の千本桜!です、、
プリウスはレースのサポートカー?としても使ったり😜





複数台あれば、色々な方向で中途半端にせず目的に有った選択が出来ますよね🙋TPO
人を乗せたり、オープンで走ったり、ダートを走ったり、サーキットを走ったりと、、
ですがボクはというと、なんか一台で全てを賄いたくなるのですよ~
何処へ行くのも何をするのも一緒にいたい😻
(だからレースも自走で行くのですね、、大昔のポルシェのように↓↓)
レオーネの時もですが、以降でも毎日乗りたくて、
個人の車で通勤もですが仕事もしていました~(で社用車の距離は伸びないって訳!)
ビトルボは三菱重工内での写真ですが、21ターボの時も目ざとく見つけた技術の方が集まっていたり「今日はポルシェで来んの?」と言われたりしていました😜


特にクルマに関しては、Evoの愛車プロフィールにも書いた、
以下の逸話が好きだからなのでしょうねぇ~~

「歴史を辿れば、356ポルシェはシュトットガルトからイタリア半島を縦断してシチリア島へ走り、タルガフローリオを走り抜いて、再びシュトットガルトまで戻っていた~🏁」
「Road & Track誌の市販車最速企画でRUF CTRが最高速を出して有名になった時に、他の車両はキャリアカーでの参戦だったが、CTRはナンバー付きのまま自走だった~🚗」




高田純次さんが言われてました、、ナルホド😄面白い
「愛人とベッドと別荘は他人が持ってると羨ましいけど、自分が持つと大変なんだ」
昔のボクは、正妻が家にいて外で遊ぶというドライな性格だと思っていたのですが、
何のことはなく一人に愛情を注ぐという単純な人間でした、、結局は不器用かも
ハマショーが昔、コンサートMCで語られていた、
ただ一人の人を見つけその人と生きて行く~というパターンと同じ
ただ一台と付き合っていきたい人間でした👆
本妻と愛人、、の概念はなかったのかなぁ~一夫多妻は無理だったなぁ~
(小乗と大乗、、にも通じているかも😏こじつけ)

ハマショーのイヴェントも懐かしいです、、
(浜田)省吾さんといえば、純白のメルセデス♪(money)やアメ車(愛の世代の前に=サンダーバード、J.BOY=マスタング)のイメージですが、昔は(カズさんに勧められて⚽)真っ赤なポルシェに乗られていました🚗


ただそーなると元の話に戻って、全てそれぞれを突き詰められない
ある程度は妥協や中途半端にもなるし、
乗る方も我慢とかは必要になってきますね🙄
これもまた中庸、中道ですかね、、、
(例えば車高ひとつとっても悩みます⇒メンテナンス

駐車場にも板を入れてます、、怒られて一筆書かされました💦


因みに元々は、中道が仏教で使われ、中庸は儒教や哲学で使われていたようですが、
その意味合いは微妙に違うと云われています。
漢字だけを見れば、、例えば左右を考えると
中道は中間(真ん中)の道で中庸は(庸は普通なので)左右の間という感じです。
でも仏教では、中庸が左右の真ん中となり
中道は左右の間だけじゃなく左右も含めて一番良い道を表していると!?
これが儒教や哲学だと、中庸は偏らず丁度良い状態を表しているとか!
この、それぞれの考え方自体も、
また中庸、中道ってことかもね、、、いいかげんな奴じゃけぇ♪(笑)

ただ正直、トラックディ🏁特にレースの場合は(遠足と同じく)帰るまでが重要です
本当はキャリアカーでの参戦が安心ですね、、ボクも過去に
サーキットでシフトが逝った時は他のショップの方に助けてもらい
帰途でエアバルブが折れた時はO谷さんにタイヤを届けてもらい
スローパンクチャーの時はJAFのお世話になりクルマと一緒に帰れました🚚
ただ唯一、エンジンが逝った時のみ、
クルマは京都へ直行となり応援に来ていたK松ちゃんに乗せてもらい帰りましたねぇ~
丈夫なEVOとフック船長、そして友人や仲間たちに助けられてのトラックディだったのは幸運だったかもです🙏

RCTの頃に、チャレンジカップへ出られていた知り合いから964カップカーを買わないかという話が有りました🏎
「サミーさん、サーキットならカップカーが面白いよ♪」
ボクがサーキットへよく一緒に行っていたからですが、
フック船長は「サミーは、そーゆーのとは違うんよ」と言ってくれたとか😙
純粋にレースをするなら例えばイコールコンディションなどの規制が必要で
特にJAF戦はそうですが、ボクはもう少し自由な方が好きなのですよ~
(964RSに対するRSアメリカの立ち位置とも似ています/笑)
なのでストリートカーで楽しむレース形式の走行会を走っていました🏁
勿論周りがサーキット専用みたいにクルマを作ると上位は苦しくなりますが、
ボクには高速道路も街中もデートだってEVOと一緒なんだよという感じですね、、
(前回書いたスケボーの堀米さんがストリートを忘れてないのも好印象です😻
パークやサーキット場だけではない背徳感もあるかな?👍ロックだぁ)

当時はまだRCTの後ろのCUPカーですねぇ~ビッグスロットルだったかな?


そう~スポーツカーに関して有名な言葉が有りますけれど、
逆にこの、いかにも曖昧なところがボクにフィットしているのかもですね!?
(例えばスポーツ出来ればどんなクルマでも?とか
乗用車という定義は何?なんて細かいツッコミは置いといて/笑)

「スポーツカーは乗用車の終わるところで始まり、
レーシングカーの始まるところで終わる」

最初に徳さんの複数所有の話を書きましたが、松任谷さんとの対談で
二人共に二台派、実用車とスポーツカーという要求を満たす為に車は2台必要と、、
(だがその時には、2台までが丁度良いとも話されていました、、)
そーいや松任谷さんは、初めてアウディ100を買った時ユーミンに100万借金し、それ以来どんな車を買っても「1/3は私のもんだ」と言われるそーです👛爆

スポーツカーと乗用車は走るというコトは同じでも別のモノという考えのように、
正妻と愛人は、結局は相容れないものですよね~何故なら
正妻は愛人ではない、愛人も正妻ではないというところ、そのものが魅力なのかも!?
そう~阿修羅王と帝釈天の戦いにも似て(あはは、違うかな🙄?)
最強の軍団と絶対に負けない軍団の戦い、永遠に終わらないという、、

ところで、愛車・愛犬・愛妻はそのままなのに、愛人となると正妻以外の方ですね〜
韓国では愛人は恋人だし中国も愛する人の意味で、日本的な愛人は情人だそうです。
昔は日本でも西郷隆盛の座右の銘である「敬天愛人」のように単に人を愛することで
二次大戦前は愛妾と言ってたのが太宰治のせいで以後は愛人になったとか、、へぇ?


タイトル画像はアステールプラザですが、アステールとは星(ギリシャ語)のコトですね〜昔プラトンにはアステールという名の愛人(少年)が居たそうで「君は星」とか言ってたとか🌟数多の星があるようにヒトは一人では満足出来ないのかも🤗
自分にとっての中道(中庸?)に思われるベストなクルマ一台派のボクですが、
複数のクルマを所有されている皆さんは、多分ボクの何倍も楽しい人生を送られているのでしょうねぇ(ある意味、酒池肉林?あはは)

因みに、40〜50代のアンケートで、新車を買いドライブに行きたい人は「妻」(55.6%)でクルマは「セダン」(59.1%)だったそうです。そして「恋人・愛人」と答えた人は「スポーツカー」を選ぶ男性が目立ったそう(笑)
旦那さんが「セダンが欲しい」と言い出したら『妻を愛している』という思いの表れかもしれませんね〜って、じゃあスポーツカーが欲しいあなたは??うひひ
(島田)紳助さんも何処かで言われていました、、
「男性にとっては『車=女の子』なんですよ。だから何台も持つ人は、女の子何人も欲しいんですよ。スポーツカーとかフェラーリとか欲しい人は、使いにくかっても見た目かっこいい女とつきあいたいんですよ。中身はどうでもええから。そして1台の車を5年も10年も長く乗って自分でちゃんと磨いている人は、一人の女性をちゃんと愛する男なんですよ。」
う~ん、30年乗ってますが自分で磨く!ってところは違ってるボクですねぇ(苦笑)
免許の更新へ行ってきました、、、あと何年乗れるかなぁ😏


Posted at 2024/11/07 11:00:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | RUF | クルマ

プロフィール

「友人達のプジョーⅢとジャガー広島の頃 http://cvw.jp/b/1803110/48689423/
何シテル?   10/02 11:00
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation