• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月20日

TEIN FLEX Z装着

TEIN FLEX Z装着 こんばんは(^-^)

パーツレビューにはアップしましたが、愛車の車高調をエナペタルからテインのFLEX Zに変更しました。


FLEX Z導入になったきっかけ

エナペタルを装着した時は純正の車高から程よいローダウンとなって、私の弄りのコンセプトでもある純正+αの大人のカスタマイズというコンセプトにバッチリな車高調でした。
しかし、いざ装着して乗ってみると、乗り心地があまり好きになれませんでした。
段差の乗り越え時にゴツゴツと不快な突き上げ感は、装着した当初は嬉しさのせいもあって、あまり気になりませんでしたが、月日が経ち冷静になった気持ちで感じたのは、やはり突き上げ感が好きになれないという事でした。特に休日に嫁さんを乗せて出掛ける時なんかは、段差の乗り越えでその不快な突き上げが嫌で仕方ありませんでした。私ひとりならまだしも、同乗者にまでこの不快な突き上げを味わせるのはどうしたものかと思っていました。
後から知りましたがこのゴツゴツとした突き上げ感は単筒式ショックアブソーバゆえの特性らしいですね。
ワインディングロードではそれなりに気持ち良いのですが、高速だと、バンピーな所では、跳ねるような感じがしてどうにも不安で仕方ありませんでした。


ではなぜエナペタルを購入したのかといいますと。。。
ほぼブランドのネームバリューだけで選んでしまいました^^;
エナペタルはビルシュタインの個別オーダーに対応したスペシャルな製品という事もあり、人とは違った物やマイノリティを好む私はそこに惹かれたのでした。
ビルシュタイン製ということもあり、そのブランドの持つ高級なイメージやモータースポーツの活躍もあって装着するならビルシュタインがいいなと思っていたのでした。
中古であっても高級品なパーツの憧れもあり、装着したいという思いもありました。
純正が単筒式を採用しており、それまでのイメージが単筒式が高性能で複筒式は性能が落ちるものだと思っていて、わざわざ性能を落としてまで複筒式の車高調を入れるなんて考えてもいませんでした。
サーキットを走行する方ならその性能を享受出来たのかもしれませんが、私には宝の持ち腐れでした(^^;



FLEX Z購入の決めて


不快な突き上げを解消したいという気持ちが日に日に強くなり、ある日ショップに相談しに行きました。
限られた予算の中で私の普段の用途や好みを伝えると、それならばTEINが良いよとのアドバイスを受けました。
私の使い方や好みだとFLEX Zが向いていると思ったので検討することに。
FLEX Zは比較的リーズナブルな商品で複筒式を採用する車高調です。
それまでのイメージだと、単筒式が高性能で性能の劣る複筒式にわざわざ買い替えなんて思いもしなかったのですが、その勝手なイメージがそもそもの間違いであった事にテインのホームページを見て気づかされました。
ストリートメインで休日にワインディングロードや高速でドライブを楽しむ様な使い方ならば、複筒式を採用する車高調の方が自分に合っている事が分かりました。
単筒式に比べてストロークが確保されているので、乗り心地が良くなるということが複筒式を選んだ理由でもあります。これで嫁さんと出掛けても不快な思いもせずに済むかな?と思ったのもありますね。
そしてリーズナブルな商品ながらもフルタップ式車高調であること。

これは大きな魅力ですね。エナペタルはCリング式なので、いちど車高を決めてしまうと、再調整は再び脱着をしなければならず、不便な仕様でした。車高はそうそう変えるものではないと思っていたので、別に気にせずに装着していましたが、装着後に車高をもう少し調整したいと思った時に簡単に出来ないのはやはり不便です。
3年6万キロの保証に加えて、リプレイスメントサービスはショックアブソーバのリフレッシュも容易であり、長く使う上で大変魅力を感じました。







FLEX Zを装着後の感想

FLEX Zを装着して2週間が過ぎました。装着してまだ日が浅いですが、自分なりに感じたことを述べたいと思います。
まずはなんと言っても乗り心地が格段に良くなりました。
最初の1週間は慣らしを含めているので、出荷時の減衰力8で乗っていましたが、これが実に良いバランスでまとまっていると感じました。
ストリートならば実に快適に運転ができる設定ですが、少し柔らかいせいか段差の乗り越え時にはほんのちょっとふわっと乗り越える様な印象です。
現在は慣らしも終えているので、そこから数段戻して他の減衰力で自分の好みを探っている状態です。個人的にはストリートだと6から7あたりに落ち着きそうです。
高速はまだ試してないので、不明ですが、今週末に高速を使う機会があるので、その時に試してみたいです。
複筒式には良いイメージを持っていませんでしたが、いざ装着してみると、ストリートメインならばむしろこちらの方が乗っていて快適だし、休日に楽しむぶんには大いにアリだと思います。
ただし、本格的な走りを追求する方や、サーキット走行をする方向けの商品ではないと思います。
見た目に拘りつつ、快適に乗りたいと思う方向けの車高調だと思います。

減衰力調整を採用しているので、装着にあたり、リアは内張りのカットが必要ですが、私は内張りをコの字型にカットしてもらい、簡易的に開閉が可能な仕様としてもらい、極力見た目の変化が少ないようにしました。

画像参照

どうです?
見た目はほぼ変わらないでしょ!?





Before Afterの画像

FLEX Zを装着後の画像とエナペタル装着時の画像をBefore Afterの画像で見比べてみてください。
装着にあたり、せっかくなので、前々から気になっていたリアの車高の隙間をなくすべくフェンダーに少し被る位の車高にしてもらいました。
当初のコンセプトでもある純正+αの弄りからはちょっと外れてしまう気もしますが、リアの車高の隙間が気になっていた事もあり、フルタップ式で車高の調整も容易であることから、このような仕様としました。
サスが馴染んで気持ち少しの車高の変化を見越しての車高で組んでもらいましたが、その後、慣らしも終わって馴染んだ時に「どうする?少し戻す?」の問いかけに「このままで良いと」回答してました(笑)




Before


After





Before


After




Before


After




Before


After


Before


After



フロントはエナペタル装着してた時とほぼ同じ位ですが、リアは明らかに変わりましたね~

いや~フェンダーに被るこの仕様は我ながら自己満足です(*^^)v
こうなると幾つか気になる点もある訳で。。。

車高を更に落とした事により、フェンダーとのツラが気になる様になりました。ここはスペーサーで対処したいですが、攻めすぎてフェンダーにヒットさせるのは嫌なので入れても3mmかなと思ってます。
装着しているタイヤのショルダーの見え方がダサイです。
現在装着しているタイヤはピレリのP ZEROなのですが、このタイヤのショルダーが、他の銘柄の40扁平タイヤと比べても丸みを帯びていて、見え方がなんか気に入りません。中古で購入したメルセデスのMOタイヤなのですが、みんなこんな感じなのですかね?
ポテンザではそんな事感じた事なかったのですが。。。
ショップの方のアドバイスによれば245/40/18で引っ張り気味にすると見え方も変わってくるよとのことなので、次は試してみようかなと思います。




総評

FLEX Zを装着して大満足です。
ストリートメインならば複筒式のメリットは大きいです。
フルタップ式で車高を変化させても乗り心地に変化が少ないのも魅力です。
ブランドやスペックにばかり目が行っていた自分ですが、それが必ずしも自分に合うかと言われたら答えはNOですね。
行列の出来るラーメン屋が必ずしも美味いとは限らないという事です。
適材適所で自分の用途が合えば満足度は高い商品です。
見た目も変化して、低くなった車高によりますます愛車に愛着が沸きました。
まだまだ大事に乗り続けていきたいです♪





ブログ一覧 | IS350 | 日記
Posted at 2016/06/22 01:21:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありがとうございます!
shinD5さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

今日は難しい日だな
SELFSERVICEさん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

あぁ~惜っし~い(-_-;)
ヒデノリさん

『チバラギオフ』・・・2025/0 ...
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2016年6月22日 13:12
kouki☆さんの「自身の用途に合った足回りのチョイス」は、大人なパーツ選びでカッコイイと思います!
自分も柔らかめな足を選んでいるので、街乗りにおいてのお気持ちがよく分かります。

足回りの試し履きが気軽にできれば、本当に自分に合った足回りに一発でたどり着けるのですが…現実は難しそうですよね(笑)
コメントへの返答
2016年6月22日 19:01
ありがとうございます。
トータルバランスで言えば純正がいちばん良いと思いますが、車好きなら車高は落として乗りたいという気持ちには勝てませんでした(笑)車高を落としつつ、街乗りもストレスなく乗りたいという思いがひとまずは叶ったかなと思います。


見た目の変化はある程度想像できますが、乗り心地は装着して自分が運転しなければ分からない部分でもあるので、自分に合った足回りを選ぶのは難しいですよね。





2016年6月22日 21:52
エナペタルはもう売られたのですか~?
コメントへの返答
2016年6月23日 8:11
今はヤフオクに売りに出してますよ〜
2016年6月23日 10:06
拝見してみます~!

プロフィール

「神栖市1000人画廊 http://cvw.jp/b/1830002/48612734/
何シテル?   08/21 22:39
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation