• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2024年08月02日 イイね!

土用の丑は?~三ヶ日・浜名湖ドライブ

土用の丑(7月24日)4日後の28日。
静岡県の三ヶ日・浜松方面に行ってきました。

自宅を8時過ぎに出発。
伊勢湾岸東海ICより東名三ヶ日ICで下車し

浜名湖畔をサイクリストに気を付けながら進み・・・

長坂養蜂場に到着。

昨年1月、家族より高評価だったので再訪。

〝 ウエルカムドリンク 〟を頂き入場。

巣ごと売られているハチミツに驚いた後

試食につられ、色々購入。笑

10時のおやつタイムでハチミツソフト。

〝追いハチミツ〟をたっぷりと。(まいうーでした)

長坂養蜂場をあとにして約30分。

いつも美味しい〝鰻〟を頂いているお店に到着。

うな重(並+肝串)と

ウナギが苦手な下の坊主はエビフライ定を注文。

こっそり24日、社食で食べた〝1匹うな丼〟との違いに圧巻。
(うなぎはふかふか。表面はカリっと。肝吸は繊細な味で
タレに負ける前、先に飲むことをお勧めします。笑)

昼食後、潮見バイパスを浜松方面に向かいます。

浜名大橋を渡り

雄大な遠州灘を見ながら進み、内陸部へ。

そして、〝うなぎパイファクトリー〟に到着。

入ると〝土用の丑はうなぎパイ〟とありました。笑

各々が好きな物を・・・(買い放題・払い放題)

〝うなファ〟をあとにして

航空自衛隊 浜松広報館 エアーパークへ。

日本で唯一の航空自衛隊の広報施設で

入り口には、初代ブルーインパルスF86Fセンバーが。

室内には3代目のT-4の展示もあり

こちらは搭乗も可能です。
(操縦桿の〝 煙S/W? 〟の位置まで教えてくれました)

往年の名機達を間近で

見ることが出来ました。

〝 政府専用機 〟のレプリカまで・・・。(別館です)

飛行機好きなら一度は訪れたい施設だと。

展示内容も非常に充実しており、しかも無料。  
東名高速 浜松西ICより車で15分程度のところにあります。

操縦シミュレーターは

簡易と言えども相当難しく・・・。
(3回ほど墜落、炎上しました。笑)

フライトスーツ貸出もあり
展示飛行機の操縦室に乗込み写真も撮れるそうです。
子供さんを連れて飛行機見学にGOOD。
将来パイロットになる第一歩かも。笑

☆詳細情報です。
・長坂養蜂場 → ホームページ

・うなぎ処 かねはち → ホームページ

・うなぎパイファクトリー → ホームページ

・航空自衛隊 浜松広報館 エアーパーク → ホームページ
Posted at 2024/08/02 20:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け情報 | 日記
2024年07月26日 イイね!

一石二鳥。~タフト マッドガード取付編

先月はパイプガードを取付けました。

今月のクルマ弄りは・・・

ジャオス・マッドガードです。(Sサイズ 1セット購入)

同時に車種別取付キットも注文。

こちらは必需品。(これが無いと取付出来ません)

先ず、型紙に沿ってカッターナイフで切断。

はみ出しキズや、ケガに注意して慎重に・・・。

続いて取付け。作業性向上の為、タイヤは外します。

フェンダーライナーも外したり・・・
(作業集中による写真忘れです!ごめんなさい。)

取付け前と比べて

良い感じ。

これで、雨天時の泥はね

無くならないかなぁ。

作業後の片付け中・・・

余った端切れ、もったいないなぁ。

フロント用で、使えないかなぁ。

型紙を載せてみると・・・

成り立ちそうだぞ。(よしよし)

カットして

あててみると・・・。
(少し小振りだけど、あんまり見えないし)

型紙の文字を切り抜いて・・・。

注)ヒマジンではありません。

メタリックスプレーを使用し

乾燥後修正。

更にDCMで購入した

金具類も取り付けます。

フロント用の取付けは簡単。(ハンドル切ればOK)

あんまり、見えないし・・・

これくらいで良いかな。
(巻き込み防止ワイヤー=遊休品使用)

☆追加購入品(参考)
ステンレス製ステー ¥712×2
ステンレスボルト  ¥74×4
ステンレスナット  ¥27×4
ワッシャー     ¥11×4
    合計 ¥1,872
Posted at 2024/07/26 16:05:23 | コメント(0) | クルマ弄り | 日記
2024年06月29日 イイね!

亀山ブランド。(旧東海道 関宿編)

道の駅をあとにして、クルマで5分。

東海道五十三次 四十七番目に
位置する〝 関 宿 〟こちらも亀山市にあります。

旧東海道、東西2kmほどにわたって、

宿場町の町並みが保存されています。

観光駐車場(無料)から少し戻ると町並みがあります。

右に曲がると・・・

京都側で

少し登っており良い感じ。引返して

東京側に進みますが・・・

真ん中のヤツが邪魔でしたね。笑
(消しゴムマジックは、ありません)

郵便局や銀行も良い感じ。

ATMコーナーは〝現金自動取扱所〟。笑

ツバメも元気でした。

さっき、長男の傘ポーズ・・・東京ヤクルト?

“サザエさん”のオープニングにも

登場した事があるらしく

座ったベンチの表示もありました。

車どおりも少なく
過去にタイムスリップしたような感覚で
当時栄えた町並みを体感できました。

商売っ気がなく、混雑していないのがGOOD。
むやみに観光地化せず、普通に暮らして
おられる気配が感じられて良かったです。

小一時間の散策後、駐車場に戻ると〝足湯〟発見!

ご自由に…入らせてもらいました。笑

家族代表でボク1人です。

こんな頃もあったのに・・・と思いながら。寂(下呂温泉

小萬の湯は、掘削深さ1,300m、泉温20℃
関宿温泉自噴水を源泉からパイプで運び
水道水で4倍に希釈、およそ40℃に加温後
かけ流しを行っているそうです。

太古の海水が岩の中に閉じ込められた化石海水で
塩分濃度が海水の7割だそうです。

タオルも無人販売されており

100円/枚でした。

~おしまい。(最後まで・・・ありがとうございました。)

☆詳細情報です。
・旧東海道 関 宿 (観光駐車場)
住所 亀山市関町新所1974
電話番号 0595-97-8877 (亀山市観光協会)
車でのアクセス
名阪国道関ICから約5分
観光駐車場(無料)バス4台、普通16台、おもいやり1台
・小萬の湯(観光駐車場内にあり)
営業時間 午前10時~午後5時まで
休業日 月曜日(月曜日が祝日のとき、その翌営業日)
    年末年始
料金 無料
ホームページ 亀山市  関 宿  小萬の湯
Posted at 2024/06/29 10:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記
2024年06月26日 イイね!

亀山ブランド。(ローソク タウン 後編)

前回の続きです。

「灯(あかり)MUSEUM(ミュージアム)」内には

結婚式のキャンドルサービスで使われるローソクもあり

こちらも昭和34年、販売促進の為
当時の営業課長がキャンドルサービスを考案。
自身の結婚式で実践したそうです。笑

その後、一般に普及させたそうです。驚

ミュージアムを抜けると〝ワークショップ〟があり

ワンタイムレッスンを受ける事が出来ました。

長男・・・〝スイーツ〟(小学生向け)、
二男・・・〝グラデーション プチ〟(高校生向け)を選択。

先ずは〝スイーツ〟。キャンドルホルダーに入れる

カラフルなロウ(いちご、金平糖など)を選択し

詰めていきます。

最後に溶かしたロウを流し込み完成。(ピンボケでした)

続いて〝グラデーション プチ〟。
こちらは、2色のロウを使うのでコンロ2個で

80度になるまで溶かします。

顔料を2色(ミントとターコイズ)選択後、

溶けたタイミングで混ぜ込んで流し込み

約20分固まるまで待ちます。

最後に〝ラッピング〟してもらい

完成。

〝 made in 亀 山 〟をご先祖様にも購入し

ローソクタウンをあとにしました。

クルマで、約15分。

道の駅〝関 宿〟で

朝採れ野菜を購入した後・・・

東海道五十三次 四十七番目に位置する 関 宿に向かいました。

~関 宿 編に続きます。もう少しお付き合い下さい。

☆詳細情報です。
・道の駅 関 宿 → ホームページ
住所
〒519-1111 亀山市関町新所674-8
電話番号
0595-97-8200 (道の駅「関 宿」)
営業時間
9:00~18:00(レストランLO17:30)駐車場、トイレは24時間利用可
年中無休
公共交通機関でのアクセス
・JR「関 駅」から徒歩約1分
車でのアクセス
・名阪国道「関 IC」から約5分

駐車場
・普通54台
・大型7台



Posted at 2024/06/26 15:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記
2024年06月24日 イイね!

亀山ブランド。(ローソク タウン 前編)

三重県亀山市に行ってきました。

〝亀山ブランド〟と聞いて

何を思い浮かべますでしょうか。

やはり

AQUOS?(世界の亀山モデル)

ローソク国内シェアNo.1 の

〝カメヤマローソク〟をご存じでしょうか。

「ローソク タウン」が2024年5月15日(水)オープン!

行ってきました。

ローソクをモチーフにした建物に入ると

オリジナルのランタンや

スイーツのローソク・・・(笑)

お馴染みのバースデーケーキ用もありました。

主に神仏用で使われていた〝ローソク〟を

販売促進の為、昭和29年に発売したそうです。

店内の中央から右に進むと入口があり

その自動ドアをくぐると・・・

ローソクの灯をテーマにした

「灯(あかり)MUSEUM(ミュージアム)」があり

薄暗い空間にたくさんの灯りが瞬き

あらためてキャンドルの美しさを再認識。
優しい灯につつまれた幻想的な空間が癒しを与えてくれました。

デートスポットのひとつになりそうです。
(ボクは関係ありませんが 爆)

~後編に続きます。

☆詳細情報です。

・カメヤマローソクタウン → ホームページ
〒519-0111
三重県亀山市栄町1504-1
お問い合わせ:0595-82-6009
【営業時間】10:00-18:00
【定休日】月曜日 ※年末年始も休業
◆アクセス
・東名阪自動車道「鈴鹿IC」から約20分
・東名阪自動車道「亀山IC」から約10分
国道306号沿いのコメダ珈琲亀山上野店とファミリーマートの間にあります
Posted at 2024/06/24 15:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記

プロフィール

「3度目の正直。 http://cvw.jp/b/1884199/48601940/
何シテル?   08/17 09:30
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation