• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2018年08月11日 イイね!

夏休み工場見学SP。

子供たちの夏休みが開始して、2週間が過ぎ・・・

早くも8月。(この調子であっという間に終了。イヒヒ)


今回、工場見学SPという事で・・・8月6日の月曜日、

残り1日の有給休暇を利用して・・・(目指せ!カット0)

トヨタ会館に行ってきました!

無計画&予約なしの来場だったので、

工場見学は、キャンセル待ち。(ドキドキ)

結果を聞くまで、ショールーム見学。

LEXUSのスイッチ類を弄り回したり・・・

VELLFIREエグゼクティブ ラウンジ Zに乗ったり・・・

目玉は、エントランスに展示の、6月22日発売の"新型センチュリー "。

8月末までの期間限定で、後部座席に乗車可能です。(笑)

工場見学集合時間になり、キャンセルが出て2名のみ参加OKとの事。

先程の"スイッチを弄り回していた"二男を連れて、参加。

バスに乗って見学先の"元町工場"へ出発!

移動中、"元町"の由来が語られたのですが・・・


元町の由来は、

『 元(もと)・町工場 』の気持ちを忘れないように・・・

なんだとか。もともと、地名は元町ではなく、

工場ができた1959年に地名が元町になったそうです。

町の名前も変えてしまうほどのトヨタ自動車。

すごいですねー。


さて、工場内には、全ての撮影機材及び通信機器の持込み禁止だったので、

HPより拝借。

新型クラウンとマークXが、タクトタイム150秒/台で流れていました。

二男は興味津々。(もちろん、写真ありませんが)

工場見学記念品で、

レクサスのプラモデル(子供)と、

ボールペン(大人)がもらえました。

約2時間の見学を終えて、トヨタ会館へ戻り・・・

記念撮影。(笑)

妻・長男と合流して、館内で昼食後、見学。

MIRAIや・・・

プリウスPHVのカットモデル。(すげぇ~)

クラッチペダルのしくみを勉強後、

ドライビングシミュレーターへ・・・

クルマがドライバーの安全運転をサポートする仕組みを、

体験する事が出来ます。(身長130cm以上)

"生産と創造"コーナーでは、工場でのプレス、溶接、塗装、組立の4つの工程や

工場の生産技術のものづくりを映像や模型で

紹介されているのですが・・・

"歩行帯"や"横断歩道"もありました。(工場内と一緒)

トヨタ生産方式や、塗装のひみつを見た後、

"色塗りゲーム"を体験。(スプラトゥーンではありません)

最後に詳細情報です。

☆ トヨタ会館

〒471-0826 愛知県豊田市トヨタ町1

開館時間:9:30~17:00

(毎週日曜、年末年始、ゴールデンウィーク、夏期連休等は除く)

☆ 工場見学

専用HP を参照


Posted at 2018/08/11 07:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工場見学 | 日記
2018年03月17日 イイね!

日の丸ジェット。

先週日曜日・・・

あいち航空ミュージアムに行ってきました!

愛知県豊山町にある県営名古屋空港の敷地内に、
昨年11月30日にオープンした施設です。

前にあるバス停を見ると、"マーシャラー"の看板になっていました。
(おまけに"停止せよ"のマーシャリングでした。笑)

館内に入り、同時オープンした"MRJミュージアム"のチェックインカウンターへ・・・

予約番号を告げて、IDカードを受取り・・・

シャトルバスに乗って、

約5分・・・

(株)三菱重工業 MRJミュージアムに到着。

メインゲートを入りました。

エントランスには、

MRJの模型がありました。

 残念ながら、ここから先は撮影禁止でロッカーに荷物とカメラやスマホを預けた為、
写真は一切ありませんが・・・

パンフレットを基に少しだけ・・・

①シアター      MRJの開発舞台裏や初飛行時の映像を見ます。
②機内を体験    デザインに関する特徴や、コックピット・客室の見学します。
             (客室では実際に座ってみる事が出来ました)
③翼とエンジン    MRJ主翼に適用されている最新の加工技術や、
             最新のエンジンについて、映像にて説明があるほか、
             実寸大のエンジン模型の展示があります。
④製造の現場    iPadでMRJの生産現場を360度映像体験できます。
⑤パーツ展示    MRJに搭載されている各種部品の展示があります。
             (約95万点のパーツ中、7割が海外製だそうです)
⑥物流ネットワーク 物流を統合的に管理するネットワークについて説明があります。
⑦MHIの歩み    MHIグループとと民間航空機事業の歩みについて説明があります。

 ミュージアムの見学を終えると、MRJ最終組立工場の見学をします。
組立工程側と機能試験工程側に分かれており、工場内には4機ありましたが、
日曜日で、作業員はいませんでした。(残念)

見学を終えエントランスに戻り、ロッカーからカメラを取り出し、

撮影タイム開始。(笑)~初めに掲載した模型写真もこの時撮りました。

見学終了後、撮影&お土産購入で約10分間しかありません。(笑)

あいち航空ミュージアムに戻り、

今度はこちらを見学しました。

飛行機が飛ぶ仕組みを勉強していると・・・

"もよおした"為、(笑)

トイレに行くと・・・

入り口に小細工が。 ~個室の壁が操縦席になっている所もあるらしいです。

体験教室で、"サイセンスラボ~工作教室"に参加。

バルーンアートで、"YS11"を作りました。(片方は中1ですが・・・。)

1階には、日本で最初に開発された旅客機"YS-11"の実機がありました。

1962年に名古屋飛行場(現:県営名古屋空港)で初飛行したそうです。


三菱重工業が手掛ける"日の丸ジェット"・・・

最大の難関である『型式証明』の取得。航空当局による機体の設計安全認証で、

"MRJ"を実際の製品として国内外のエアラインに引き渡すには、

その取得が絶対条件で、認証取得には厳しい安全基準をクリアする必要があり、

ハードルが高く難航しておりますが、

国産旅空機の開発・製造は半世紀ぶりの"挑戦"であり、

"モノづくり王国・日本"の航空機産業の未来が懸かった

極めて重要な歴史的プロジェクトだと思います。

何としても成功させて欲しいです。

2015年11月11日MRJ初飛行!(三菱航空機(株)提供)


☆ ☆ ☆ ☆ ☆


詳細情報です。

☆ あいち航空ミュージアム

開館時間

10:00-19:00(休館日:火曜/祝日の場合は翌日)

入館料

大人 1,000円/高大生 800円/小中学生 500円


所在地

愛知県西春日井郡豊山町大字豊場(県営名古屋空港内)

☆ MRJミュージアムツアー

見学概要

予約サイト




Posted at 2018/03/17 21:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工場見学 | 日記

プロフィール

「ボク82? ~鹿児島・熊本への旅 最終回 http://cvw.jp/b/1884199/48585170/
何シテル?   08/08 20:35
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation