• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2016年02月06日 イイね!

常灯。


1月31日ブログ続編です・・・。


ハンバーグレストランをあとにして、カローラ愛知へ・・・。( 事前予約はしておきました )

早速、『 ダイアグノーシス※ 』を用いて、異常箇所を調べてもらいました。

※ 自動車の各種センサーが正常に作動しているかを確認するための自己診断機能

ダイアグノーシス コード一覧

結果、

O2センサーヒーター系統B1S1 と出ました。

内容は・・・『 オキシジエンセンサーヒーター回路の断線 』 でした。

O2センサーとは・・・エキゾーストマニホールドに装着されていて、排気ガス中に残存している

酸素濃度を検知しているそうです。

ノアには、上と下に1個ずつあり、どうやら上側のセンサーの断線との事でした。

O2センサーは理想空燃比を境に1V(燃料が濃い)~0V(燃料が薄い)と起電力が急激に

変化するため、コンピューターは常に理想空燃比を探ることができるそうです。

理想空燃比とは、排気ガス中の残存酸素濃度が0になる空気:燃料の重量比のことで、

一般的に14.6:1~14.8:1と言われているそうです。

 センサーにトラブルが発生した場合、燃料は基本噴射量に固定されますので、

アイドリング時の回転異常等、エンジン不調を起こす可能性があるそうです。

 サービスの方によると・・・部品入荷が、2月2日(火)で、短期間なら大丈夫との事だったので、

後日、委託することにしました。

そして・・・修理日当日。

異常があった上側を交換してもらい・・・

ついでに、下側も交換してもらいました。( 下側の工賃は、サービス♥でした )

O2センサーを交換すると・・・

燃費が少し良くなるそうなので、楽しみですが・・・

3万円の出費は・・・

痛いです。( 涙 )
Posted at 2016/02/06 21:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ボク82? ~鹿児島・熊本への旅 最終回 http://cvw.jp/b/1884199/48585170/
何シテル?   08/08 20:35
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 345 6
7 8910 111213
141516 17181920
21 222324 252627
28 29     

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation