• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2021年08月13日 イイね!

2021夏休みSP⑤~秋田編

5日目、秋田県男鹿半島へ向かいます。

まずは朝食から。今回、宿泊プランに、

青森名物"朝ラーメン"が付いていました。(笑)

前日、荒天で行けなかった場所に向かいます。

始めは龍飛崎展望台。

台風一過でしたが、ガスっており北海道は望めず。(残念)

展望台横には、龍飛埼灯台があります。

塔高13.27m・光度47万カンデラで、2005年まで
公開されていましたが、現在は無人です。

帰り道、龍飛崎周辺を見渡す事が出来ました。

名称も加えさせてもらいました。(笑)

続いて、階段国道。
当時の関係者が、現地を見ずに
指定しまったと言われています。
362段あり、真ん中あたりにはスタンプ台が。

せっかくなので、一番下まで行きました。

解りやすい看板があったので、パチリ。
紫陽花が見頃でした。

そして、津軽海峡冬景色碑。
中央の赤ボタンを押すとお馴染みの歌が、
大爆音で流れますが…

竜飛岬が出てくる2番の歌詞のみでした。(笑)

二男:『クルマの中で聴きたい。』
けんちゃんき:『SDカードに入ってません!笑』

龍飛崎をあとにして、竜泊ラインを進みます
小泊まで19.5kmの国道339号線で、この区間は
階段ではありません。(笑)

絶景のドライブ・ツーリングコースで、
特に峠にかけてのつづら折り区間を
海側に眺める景色が最高でした。

振り返ると、先程の龍飛崎も見えました。

道の駅、"こどまり"に少しだけ寄った後、

しじみで有名な十三湖。(買いませんでしたが)

そして、亀ヶ岡石器時代遺跡へ。
(世界遺産登録、2日後の訪問でした。)

説明については割愛させて頂きます。
(詳しく知りたい方は→コチラ)

遺跡をあとにして木造駅へ。
青森県つがる市にあるJR五能線の駅の1つです。

駅のシンボルで大きな土偶が作られており、
電車到着時、目が光ります。(笑)
地元の人には、"いらっしゃいビーム"と言われているそうです。

電車通過後、目が光ったのが解らなっかった為、
駅員さんに、『今、目光りました?』と尋ねると…

『 わんつか離れねと見えねろ 』(少し離れないと見えないよ)
『 今から、点げでけるはんで 』(今から、点けてあげるから)

撮影成功しました。(笑)

お礼と愛知県から来たのを伝えると…
『 気を付けで、帰っての 』(気を付けて、帰ってね)

駅をあとにして、縄文時代住居資料館へ・・・
遮光器土偶も展示されていましたが、
本物は東京国立博物館にあるそうです。

最後にどこから来ましたか?にチェックを入れ、
博物館をあとにしました。

岩木山を遠めに見ながら、
(きーっと、帰ってくるんだーと お岩木山でー 手を振れば♪)

日本海側を約2時間半進みます・・・。

やがて、秋田県大潟村にある八郎潟干拓地へ入っていきます。

直線道路を進み、
左折し砂利道を2km。(えーっ舗装されてないの)
経緯度校会点表示塔へ・・・。

北緯40度、東経140度のラインが交わる点。
10度単位で交差しているのは
日本でここだけだそうです。

最後にパチリ。

この日は、男鹿温泉"雄山閣"に宿泊しました。

源泉から噴き出すお湯(間欠泉)が、

なまはげの口から出ていました。
(雄山閣HPより)

管は湯の花が年輪の様に付着していき、

約3ヶ月で直径10cm以上もある管が
びっしりと詰まってしまうそうです。
(雄山閣HPより)

~山形編に続きます。

☆詳細情報です。
・龍飛岬灯台
・階段国道
・津軽海峡冬景色碑
〒030-1711 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜
駐車場・入場無料

・道の駅こどまり
〒037-0500  青森県北津軽郡中泊町大字小泊字折腰内45
営業時間:9:00~17:00
休業日 冬季閉鎖期間 11月上旬~4月中旬
営業時間:11:00~15:00
レストラン竜泊 (ラストオーダー14:45)

・亀ヶ岡石器時代遺跡
〒038-3284青森県つがる市木造亀ヶ岡地内
駐車場・入場無料

・木造駅
〒038-3158青森県つがる市木造房松10
0173-42-2110
駐車場あり(無料)

・縄文住居展示資料館「カルコ」
〒 038-3138青森県つがる市木造若緑59-1
0173-42-6490
入場料 大人¥200 高校生¥100 小中学生¥50
駐車場無料 
午前9時から午後4時
休館日
月曜日(祝休日の場合は開館し、翌平日に休館となります)
年末年始(12月29日~1月3日)

・男鹿温泉郷 なまはげの湯 元湯雄山閣
〒010-0687 秋田県男鹿市北浦湯本字草木原52
TEL 0185-33-3121

※秋田編ではなく、殆ど青森でしたね~。(笑)
Posted at 2021/08/13 19:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記

プロフィール

「唯一無二。~上野とフジQへの旅① http://cvw.jp/b/1884199/48707842/
何シテル?   10/14 15:43
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12 3456 7
8 910 1112 1314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation