• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2023年01月18日 イイね!

入口2つ?~2023初滑りと平湯・高山への旅②

翌日、

美味しい朝食の後、チェックアウト。

保養所をあとにして、

国道20号で長野道岡谷ICに向かいます。

松本ICで下車し、国道158号で安房トンネル方面へ進みます。

途中、昨日貴重な体験をさせて貰った乗鞍高原入口を通過。笑

☆"めざましテレビ"と、

地元メディアにも取り上げられました。驚
地元メディアの記事はコチラ

そして、安房トンネルに到着。

長野県の中ノ湯温泉と岐阜県の平湯温泉を隔てる
安房峠を貫くトンネルで、全長4kmを越える長さも
さることながら、世界初、火山山体を貫通する難工事で
苦節17年、平成9(1997)年に開通しました。

安房トンネル入り口に差し掛かると

なんと左下にも、入口が!?

早速、調べると・・・

貫通間際の平成7年2月11日に、写真★印の地点で

水蒸気爆発が発生し、誘発された土石流によって
作業員4名が犠牲となりました。
発生当時、橋脚が完成間近でしたが、
収束には時間がかかると見込まれたことから、
同地での工事続行は危険と判断され、
橋脚と本坑入口が残されたそうです。

一方で、長野オリンピック(平成10(1998)年2月)に向け
開通を急ぎたい事情もあり、当初ルートを変更し、

青色で示した「迂回坑」による現道接続をしたそうです。
("ヨッキれん様/山さ行がねが"より)

本題に戻ります。

トンネルを抜けて、

平湯料金所でパチリ。

平湯大滝へ向かいます。

平湯温泉スキー場、横を徒歩で登ります。(ハァハァ)

途中、クマ目撃情報の

掲示がありました。("森のくまさん"ではありません)

そして、

大滝に到着。

厳冬の2月には、高さ64m幅6mの大滝が

巨大な氷柱へと姿を変え、ライトアップもあるそうです。
(奥飛騨温泉郷観光協会様より)

~③に続きます。

☆安房トンネル
・ヨッキれん様/山さ行がねが
ホームページ

☆詳細情報
・平湯大滝結氷まつり
期間:令和5年2月15日(水)- 2月25日(土)* 開催日は毎年固定
時間 : 19:00 – 21:00
場所 : 平湯温泉「平湯大滝」及び「平湯温泉地内」
(〒506-1433 高山市奥飛騨温泉郷平湯)
Posted at 2023/01/18 06:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記

プロフィール

「押入れを片付けていたら・・・。 http://cvw.jp/b/1884199/48511186/
何シテル?   06/27 22:11
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 23 45 6 7
8 910 1112 1314
15 1617 1819 2021
22232425 262728
293031    

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation