• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

セコムしてました。~横浜・伊豆への旅(後編)

前編の続きです。

中華街をあとにして

横浜スタジアムへ到着すると

場内より花火が。(得点が入ったようです)

野球好きの長男と共に入場。

2点先制直後で盛り上がっていました。
(二日間で18,761人入場)

少しだけ、ハマスタの〝臨場感〟を味わい、
横浜をあとにしました。

来た道を戻り、御殿場IC経由で保養施設にチェックイン。

恒例の深酒と共に…(スパークリングワインうまっ)

夜が更けました。

♪ちゃららら~らっちゃっちゃ。←ドラクエの宿屋

チェックアウト後・・・爆

土砂降りの中、伊豆方面に。(写真なしっ。怒)

修善寺 〝虹の郷〟に到着。
11時前でしたが、駐車場は車6台。

天気予報を信じて入場します。

入口で、傘を借り(無料)散策開始。

IZU FRAMES(富士山フォトスポット)に着きましたが

見えるはずありません。涙

〝こんな感じ〟だったと思われます。笑

かざぐるまを撮影したり

雨雲レーダー片手に、屋内展示見学。笑

しかし天気回復まで もうちょい…。そこで昼食。

ランチを終え、我が家で一番ちっちゃいのが(歳です)

デザートを頬張っていると、やっと晴れ間が。

カメラ片手に大急ぎで、私だけ外に・・・

雨上がりの僅かな時間を狙い撃ち。笑

レストランで傘を返却後、再散策開始。

小高い丘を登ると・・・

〝マウントふじ〟があらわれた!
(昨夜、雪が降ったようです)

虹の郷は約2000本のモミジをはじめ

和風洋風の紅葉を楽しめるそうです。

11月11日より

ライトアップも開催されるそうです。

虹の郷をあとにして、西伊豆に向かいます。

そして土肥金山に到着。

江戸時代から昭和40年にかけて
佐渡金山に次ぐ生産量を誇った

伊豆最大の金山で、推定産出量は金40t、銀400t。
観光坑道や砂金採り体験を楽しむ事が出来ます。

まず、観光坑道へ。

昔の金山にタイムスリップ!

入ると、当時の工具や風景を見学できますが

身長170cm以上の方は、注意が必要です。
(ボクは大丈夫でした。笑)

パワースポット(銭洗い)や

金鉱脈までありました。

続いて、黄金館に移動。

ここでは、金塊に触れる事が出来ます。

先ずは、12.5kg。(時価1億2400万円)

ボクも持ち上げられませんでした。(立てるのが精一杯)

すぐ横には、ギネス認定の金塊が。

250kg。(時価24億9200万円)

金箔に伸ばすと…東京ドーム2.6個だそうです。
(ピンと来ませんが)

防犯カメラが、天井にいくつもあり・・・

〝 セコムしてました。〟

最後は、砂金館に移動。

ここでは、パンニング皿と呼ばれる器を使って
砂をすくい揺すりながら砂金を探すことが出来ます。

兄弟対決開始。

制限時間30分。

何個か採れ・・・

結果は…2対5で、二男の勝利。笑

採れた砂金は別料金(¥1,100)で

キーホルダーやペンダントにしてもらえます。

お土産コーナーには

こんな物までありました。笑

土肥金山をあとにして、帰路につきます。

駿河湾フェリーに乗船する為、

土肥港乗り場に移動。

切符売り場に向かいますが、ここでお得情報。

(車+乗員1名)+大人3名=10,000円です。

そこでクーポン券(10,000円)を購入。

¥1,000×12枚で残券は船内で使用可能です。

出航すると、駿河湾は風が強く


かなりの揺れで仮眠をとれず…。(トホホ)



無事に清水港まで、到着。

新東名で自宅に戻りました。

~おしまい

※長いブログ最後までありがとうございました。

☆詳細情報です。
・修善寺 虹の郷 → ホームページ
・土肥金山 → ホームページ
・駿河湾フェリー → ホームページ

Posted at 2023/10/20 16:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記

プロフィール

「予期せぬ驚き。 http://cvw.jp/b/1884199/48669849/
何シテル?   09/21 21:28
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8 910 1112 1314
151617 1819 2021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation