• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2024年08月14日 イイね!

わがもの顔。~上高地・高鷲への旅②

の続きです。

上高地は北アルプス(穂高連峰)の東側に位置し
北アルプスから流れ出る梓川沿いに広がる
山岳景勝地です。

スニーカーでも散策出来るモデルコースを選択。

現在地(田代橋)からの続編です。

橋を渡ろうとすると

お猿ファミリーと遭遇。

首に何やら、無線機らしき物をぶら下げていました。

上高地を管理している、自然公園財団が
群れの観察をしているとの事。
数は4つで、生息数は200頭を超えるらしいです。

散策路で人間とすれ違っても
大人のサルは、いちべつするだけで
〝わがもの顔〟で歩いているんです。

上高地で暮らすニホンザルの主な食べ物は

自然公園財団によると

夏はサクラ類、ハルニレの実、昆虫

そして、こんな注意書きも。

サルにエサを与えないでください。
人から食べ物を奪うようになってしまうと
自然界で生活ができなくなります。

標高1500mの上高地は
冬になるとマイナス20度になりますが
それでも上高地で暮らしているんですね。

戻ります。

我が家では、記念写真を撮ろうとすると

無人になるので、代わりに入れておきました。笑

いよいよ、河童橋に向かいますが(まだ、9時半です)

日差しが強くて、上着不要となってしまいました。
(焼岳・下流側に振り返った画像)

河童橋に到着。最盛期ともなれば周辺は〝上高地銀座〟

10時少し前の様子です。

人がいなくなった瞬間、狙い撃ち。笑
(橋上は絶対無理ですが)

河童橋という名前の由来には、諸説あり・・・

「その昔、ここに河童が住んでいそうな深い淵があった」

とか

「橋のなかった時代、衣類を頭にのせて川を渡った
人々の姿が河童に似ていた」

など、諸説あるそうですが・・・

芥川龍之介(1892-1927)が昭和2年(1927)に発表した
小説『河童』のなかで、上高地や河童橋が描写されており
その名が広く知られるようになったんだとか。

戻ります。

折角だから

裏側も写真に収め、あとにしました。

上高地バスターミナルへ移動。
(午前10時を過ぎると〝ツアー客〟が来るので、退散)

退散前、おやつタイム。

〝河童焼〟頂きました。

バスに乗り込み、あかんだな駐車場に戻る際
駐車場渋滞で戻れず。しかし、反対車線逆走で
戻ってくれたので、約40分のロスで済みました。笑

駐車場を出る際、反対車線をバスが来る為
係員の指示で出庫。笑

平湯民俗館・平湯の湯へ移動。

前回、奥様より高評価だったので、再来。

寸志箱に300円/人入れ、入浴。

3名ほど入浴中につき・・・前回(真冬)の写真です。笑

安房峠旧道へ向かう為、安房トンネルで長野側へ。

前には上高地行きバスが。

~③(最終回)に続きます。もう少しお付き合い下さい。
Posted at 2024/08/14 14:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅ブログ | 日記

プロフィール

「桜島SAKURAZIMA。 ~鹿児島・熊本への旅 ③ http://cvw.jp/b/1884199/48572679/
何シテル?   08/02 12:54
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 23
456 78 910
1112 13 14 151617
18 19202122 2324
25 262728 293031

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation