• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんちゃんきのブログ一覧

2024年08月26日 イイね!

奥三河のナイアガラ。 ~避暑2024。partⅡ

楽しかった夏休みも終わり〝 現実 〟に戻りましたが

相変わらず、厳しい暑さの毎日。

今週末は、エアコンのきいた部屋でゴロゴロしようかと
思いましたが、〝 じっとしていられない 〟のが
ボクの悪いクセ。爆

〝 涼しいトコ行こう! 〟と、半ば強引に家族を誘い出し
自宅を11時に出発。(電気代 節約ではありません)

刈谷ハイウェイオアシスで

横綱ラーメンの昼食後・・・

新城ICに向かいます。

盆休み明け1発目の週末なので、クルマ少なめ?

新城ICで下車後、JA愛知東 こんたく長篠に

立ち寄り、来週の食材調達後

時より、前が見づらくなる程の豪雨も

ありましたが

東栄町にある、とうえい温泉駐車場に到着。

展望台に向かいます。

蔦の渕(つたのふち)で、落差10m、幅70mの滝。

〝 奥三河のナイアガラ 〟と呼ばれているそうです。

豪雨の影響か水量もそこそこあり

気温25度。

今回はさすがに〝 涼しさ 〟を感じられ

〝 滝汗 〟もありませんでした。

知る人ぞ知る穴場の観光地で外国人もまだ知りません。笑
隣に温泉もありますが、臨時休館でした。(盆の振替?)

蔦の渕をあとにして、山道を45分。
道の駅〝 どんぐりの里いなぶ 〟へ向かいます。

山道ですが(国道473→257)

時々対向車があり、ヒヤヒヤ。

道の駅〝 どんぐりの里いなぶ 〝へ、到着。

桃とトマトを購入し撤収。

国道153で、鞍ヶ池スマートICに向かう途中
伊勢神トンネルを通過しますが
すぐ横で新トンネルを建設中。

このトンネルは標高780mの伊勢神峠にありますが
初代は1897年、石巻造りの伊世賀美隧道(長さ308m
2000年に国の登録有形文化財に指定)が開通。

さらに1960年には、2代目となる現在の
伊勢神トンネル(長さ1245m)が開通しました。

現在のトンネルは、中央道の恵那山トンネルが
危険物積載車両通行禁止であることから
その迂回路としても利用。

しかしトンネルは当時の基準で設計されており
現在では大型車のすれ違いが困難なほど狭い状況。

そこで、3代目の新伊勢神トンネル(仮称)が建設中。

新トンネルの長さは1901m
幅は10.5m(現在の1.6倍)
高さは6.2mです。(現在の1.4倍)
設計速度60km/hだそうです。



鞍ヶ池スマートICより、伊勢湾岸道で自宅に到着。
暑さで、ヘロヘロになったのは言うまでもありません・・・。

☆詳細情報です。
JA愛知東 こんたく長篠
蔦の渕
国道153号の伊勢神改良事業(くるまのニュース)



Posted at 2024/08/26 15:30:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け情報 | 日記

プロフィール

「桜島SAKURAZIMA。 ~鹿児島・熊本への旅 ③ http://cvw.jp/b/1884199/48572679/
何シテル?   08/02 12:54
けんちゃんきです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 23
456 78 910
1112 13 14 151617
18 19202122 2324
25 262728 293031

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 23:13:58

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
所有期間20年と走行距離21万Kmを 越えました。 まだまだ、大切に乗り続けようと思って ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初めての軽自動車。 "プラモ感覚"で弄っていきたいと、 思っています。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
86へ買い替える前に乗っていました。(約15年所有) 所有後半頃、メンテナンス(洗車)を ...
トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っていました。 所有期間7年11ヶ月・ 走行距離77,130㎞。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation